【第664回】学資保険で最も重視することは?みんな毎月いくらかけてるの?
公開日:
:
最終更新日:2023/06/26
号外メルマガ(個別オフショアファンド情報) 保険金受取るタイミング, 収入保障保険, 学資保険, 学資準備, 教育資金, 海外積立(元本確保型プラン), 解約返戻率
こんにちは。河合です。
本日もお子さんのいるお父さん、お母さんのための内容です(お子さんいない方はスルーしてください)。
こちらの新しく作ったサイトにまとめてありますが、前回に引き続き、教育資金の話をしたいと思います。
学資準備をするのに今も最も使われてるのが学資保険だとわかりましたが、では学資保険を契約する親御さんは何を最も求めているのでしょうか?
解約返戻率(将来どのくらい増えるのか?、48%)をほぼ半分の方が最も重要視されてます。
ただ貯めるなら銀行でできますから、保険料払う限り増やしてほしいですよね。
次に保険金を受取るタイミング(24%)。
大学入学時など、お金が必要なタイミングで受け取れなければ、意味がありませんよね。
次にもしものことがあった時の保障(20%)。
保険料を払う世帯主に万が一のことがあって、その後の保険料が払えないとか、学資を準備できなくなるというリスクを避けたいですよね。
これは学資保険とは別に収入保障保険など、別の死亡保障の保険をかけている方も多いです(その場合、学資保険では重視しなかったりする)。
前回のメルマガでほぼ皆さん生まれてから(0歳時)に加入しますから、出生前に加入する方はほぼいませんし、保険会社を知ってるとか良い悪いとかよりも、保障内容の方が大事ですよね。
最後に皆さんいくらくらい学資保険のために保険料を払ってるのでしょうか?
そりゃあ多いに越したことはありませんが、何かと生活にお金もかかるでしょうし、余裕は持っておきたいですよね。
一番多いのがなんと0円(40.8%)。。。
ひどい。。。。。。
子供がかわいそう。。。。。
次に1~1.5万円(24.3%)。
(1.5万円の場合)15年間支払って、総額270万円になります。
次に0.5~1万円(17.5%)。
(1万円の場合)15年間支払って、総額180万円になります。
次に1.5~2万円(6.1%)。
(2万円の場合)15年間支払って、総額360万円になります。
次に2万円以上(5.6%)。
前々回のメルマガで書いてますが、実はこの金額でもまだ国公立大学(457万円)へ行かせることができません。
ただしこれを海外積立(元本確保型プラン)にしておくと、15年後に積立総額の140%が保証されているので・・・
360万円 × 140% = 504万円
となり、やっと国公立大学へ行かせることができるようになりますね。
皆さんは学資準備、何でされてますか?
毎月いくら支払ってますか?
是非お子さんの学資準備は海外積立でしてください。
※海外で積立てる学資の詳細はこちら
関連記事
-
-
(新規、期間限定)【第1019回】年7%、3年満期の英国介護不動産債券です(円建てあり)。【募集期限:〜12/29(金)】
こんにちは。河合です。日本人に人気の英国介護不動産ファンドが新しく債券を設定します。債券なので、仕組
-
-
(新規)【第942回】7年負けなしで年平均リターン29.79%のクオンツマルチストラテジー戦略ヘッジファンドを紹介します。
こんにちは。河合です。久しぶりの新規ヘッジファンドのご紹介です。本日ご紹介するヘッジファンドは201
-
-
【第694回】富裕層向けの海外養老保険が販売終了です(一括2600万円〜)。【締切:〜11/30(香港着)】
こんにちは。河合です。本日は富裕層限定の海外養老保険の販売終了のお知らせです。この商品は一括でUSD
-
-
(新規)【第735回】オフショアでFAANGsファンドに投資をしよう(Facebook, Amazon, Apple, Netflix, Google)。
こんにちは。河合です。昨年はずいぶん投資でリターンあげたんじゃないですか?昨年に限らないですかね。も
-
-
【第36回】ライフセトルメンツファンドのボーナスキャンペーン
こんにちは。河合です。 本日はいつもの事例の中でも出てきたライフセトルメンツのファンドが期
-
-
【第1021回】参加率140%で元本確保型ファンド(ヘッジファンド)の募集開始です。【募集期限:〜11/17(金)】
こんにちは。河合です。本日は新しい元本確保型ファンド(ヘッジファンド)の募集のお知らせです。おさらい
-
-
【第59回】400万円からライフセトルメンツファンドに投資できるようになりました。
先月ご紹介したライフセトルメンツファンドの最低投資金額がUSD 150,000(約1500万円)から
-
-
【第364回】2倍レバレッジで2008年設定来の年平均リターンはなんと35.57%、累積リターンは1301.08%(約13倍)のグローバルマクロ戦略ヘッジファンド(新規)です
こんにちは。河合です。本日は以前245回でご紹介したグローバルマクロ戦略ヘッジファンドの2倍レバレッ
-
-
【第318回】年11%固定金利債券の募集です(満期20ヶ月後)。【募集期限:〜1/15(月)】
こんにちは。河合です。本日は全く新しい債券の募集のお知らせです。この債券は、北欧(主にスウェーデン)
-
-
【第362回】オフショア資産管理口座(USD30,000~)を開設すると仮想通貨も売買、デビットカードも発行、銀行への送金もオンラインでできるようになります。
こんにちは。河合です。本日は今まで皆さんに開設してもらってきたオフショア資産管理口座のオプションサー