【第63回】海外積立投資を社員の福利厚生で利用する方法です。
公開日:
:
最終更新日:2023/08/05
号外メルマガ(個別オフショアファンド情報) 401k(確定拠出年金), クレジットカード, 個人資産, 共同名義, 法人名義, 法人資産, 海外積立投資, 福利厚生, 積立投資, 退職金
こんにちは。河合です。
本日はいつもの海外積立投資を福利厚生で使おうという話です。
経営者の方からこの話をいただいて、調べていくうちにこの方法を見つけました。
今回、法人名義で社員の退職金代わりに積立投資をしておこうというこの話。
目的は2つ。
1)社員のモチベーションUP
月々の給与とは別にお金をもらうことによって、社員のモチベーションUPと離職率を下げる効果となります。
大企業の401k(確定拠出年金)と同じだと思ってください。
2)社員の退職金を確保
中小企業には退職金規定がないところが多いと思います。
そんな中小企業も海外積立投資で毎月お金を拠出し、増やしていくことで、社員が定年退職する時の退職金として用意することができます。
社員の離職を止めたい、やる気を出して業績を上げたいという経営者にご活用いただきたいですね。
こちらが海外積立投資の流れです。
1)法人(会社)と個人(社員)の共同名義とする。
2)法人(会社)のクレジットカードから毎月引落。
3)積立期間中の拠出金は法人(会社)の資産。
4)積立期間中の投資先は個人(社員)が自分でインターネットから指定する。
5)社員が途中離職した時は、この積立てた資金は法人資産に。定年で退職した時は、個人資産にする。
こうすることで、社員は自分の自己責任で自分の退職金の運用をできます。
会社側は社員が定年(満期)までちゃんと勤めてくれたら、この運用資金を退職金として支払いますが、その前に任意退職した場合、この資金をそのまま会社の積立額として使うことができます。
要は会社にとって「あげっぱなし」ということにはならないということですね。
あなたの会社でもこのケースを活用したいという時は、まずはこちらからご連絡ください。
社員数、社員の年齢、拠出額(月額)を相談しながら決めていきましょう。
(お問合せ内容に「海外積立投資の福利厚生利用」とご記入ください。)
関連記事
-
-
【第274回】年8.06%固定金利の海外仕組債の募集開始です。【募集締切:〜8/18(金)】
こんにちは。河合です。本日は新しい海外仕組債のご案内です。これで27回目の募集。ほぼ毎月募集されてい
-
-
【第286回】新しい海外仕組債(固定金利、年7.75%、6年満期)の募集開始です。【募集期限:〜9/29(金)】
こんにちは。河合です。本日は新しい海外仕組債の募集開始のお知らせです。だいたい1ヶ月半に一度のペース
-
-
【第189回】8%固定金利ファンドの募集が100万ドル(約1.2億円)超えた5つの理由
こんにちは。河合です。 約半年前に本メルマガでご紹介した8%固定金利ファンドが、全体を
-
-
【第84回】設定来+8000%(80倍)のCTAファンド
こんにちは。河合です。 それでは先日の新春セミナー『最新オフショアファンド20本一挙ご紹介
-
-
【第289回】オフショアの新興国債券ファンドをご紹介します(年率平均リターン6.89%、年率平均リスク10.26%)。
こんにちは。河合です。本日は久しぶりに新しいオフショアファンドのご紹介です。いつものようにオフショア
-
-
(新規)【第948回】USD 20,000(約260万円)から投資できるベンチャーキャピタルファンドを紹介します。
こんにちは。河合です。本日はオフショアファンドの中でも珍しい上場前のベンチャー企業へ投資するファンド
-
-
【第174回】年率リターン30%超えのマネージドフューチャーズ戦略ファンドのご紹介です。
こんにちは。河合です。 本日は新しい一括投資のオフショアファンドのご紹介です。しかも久しぶ
-
-
(期間限定)【第1153回】新海外固定金利商品の3月のレートです(4.9~5.55%)。【募集期限:〜3/31(月)】
こんにちは。河合です。3月の『新海外固定金利商品』のレートが出ました。米政策金利とともにこちらも前回
-
-
【第64回】今なら年4.25%の金利(固定)が年4回(四半期ごと)もらえます。
こんにちは。河合です。 本日はいつものヘッジファンドなどリスクを取る話ではなく、金利を取る話。それも
-
-
【第49回】140万円から投資できる英国学生寮ファンド
2012年、弊社で1番人気だった英国学生寮ファンドが最低投資額を引き上げると発表しました。 昨年まで