【第109回】140%元本保証で毎月2万円を15年間積立てましょう(360万円→504万円)。
公開日:
:
最終更新日:2023/07/28
号外メルマガ(個別オフショアファンド情報) 140%元本保証, S&P500(米国株), オフショアファンド投資, クレジットカード, リスク分散, 教育資金, 海外積立投資, 積立投資, 米国株インデックス(S&P500), 老後資金
こんにちは。河合です。
本日はまとまった額を投資する話ではなく、毎月少しずつ(最低2万円)を積立投資する話をします。
積立の方法として今まで本メルマガで紹介してきたのは海外積立投資。
毎月1万円から最大5%の金利を固定でもらいながら、200本以上のオフショアファンドへ投資をしていこう、という話でした。
※『海外積立投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
しかし今回ご紹介するのは更にもっとシンプル。
投資先を200本のオフショアファンドから選ぶ必要もありません。
積立てられた資金を自動的にS&P500(米国株)へ100%投資するというものです。
※S&P500チャート
期間は海外積立投資のように5~25年で選択できるわけではなく、15年の一本だけです。
その代わりに、15年後には積み立てた総額の140%が元本保証されます。
いくつか具体的な数字を入れてご説明しましょう。
例1)
毎月2万円を15年間積み立てると、積立総額は360万円ですが、15年後にもらえる最低の金額は504万円となります。つまり144万円(40%)のリターンが保証されています。
例2)
次に毎月5万円を15年としましょう。この場合、積立総額は900万円。満期時(15年後)にもらえる最低額は1260万円。保証されているリターンは360万円(40%)です。
例3)
毎月10万円を15年間積立てたとしましょう。積立総額は1800万円。満期時(15年後)の保証最低額は2520万円。リターンは720万円(40%)です。
例1)はお子さんの教育資金の積立に適しているかと思います。今、学資保険をしても中身は全部日本の国債なので、金利がつきませんからね。。
例2)はご自身の老後資金でしょう。日本の人口ピラミッドが逆三角形である限り、今後高齢者が現在の年金水準をもらい続けるのは不可能です。そして日本そのものが破綻したら年金そのものがもらえるか怪しいです。そのため、今のうちにこのくらいの個人年金は用意しておきましょう。
例3)は法人格でたくさん経費を使える経営者、ドクター(医師)向けです。個人資金が使うところなく、けど金利もつかない銀行にただ貯蓄され続けている方を多く見ます。投資対象が米国株インデックス(S&P500)という長期的に固く安定した上昇をしているところだけに投資をしているので、積立て期間中は完全放置しておいてもらって大丈夫です。株価が下がっていたとしても140%の最低保証もついているので、必ず増えて返ってきます。
満期時(15年後)に元本に上乗せして40%の利益が必ずもらえることばかり書いていますが(笑)、実際はS&P500にも投資しているので、仮にS&P500のパフォーマンスが40%以上上昇していれば、そっちの利益がもらえることになります。
株、特に米国株ですから、15年間で大きく上昇していることが期待できますね。
まぁ、仮にたまたま下落していたとしても、損はなし。
40%のリターンと元本をもらって、良い積立だったね。とすることができます。
(もうご存知かと思いますが、満期時140%の元本保証をできるのは、この積立の発行体である保険会社が長期の米国債を金利の良い時から保有し続けているからです。日本の保険会社、もしくは日本にある外資系保険会社ではしたくてもできません。)
積立自体はいつもどおりクレジットカードから。
通貨は米ドル(USD)ですが、おそらくさんも資産に占める日本円(JPY)の比重が多いことが想像されますので、その場合にはリスク(通貨)分散のためにむしろUSDを保有しておいた方がいいかと思います。
特に今後も長期的に円安になることが予想されますので、JPYのまま価値が目減りしていくのを指をくわえて見ているよりも、USDにしておいた方が資産が増えていいと思います。
長文となったので、以下条件をまとめておきます。
最低投資額:200ドル(約2万円)/月
積立期間:15年
通貨:米ドル(USD)
元本保証:140%(満期時)
ロイヤルティボーナス:7.5%(10年経過時&15年経過時)
積立方法:クレジットカード(VISA, MASTER, JCB, AMEX, DINERS)
※積立途中の減額&一部引出しも可
それではさんもこの満期時140%保証S&P500積立投資資料を希望の場合はいつものように下記「お問合せ」よりお気軽にご連絡ください。
(お問合せ内容に「S&P500積立投資資料希望」とご入力ください。)
関連記事
-
-
【第96回】元本確保型ファンド(満期5年、100%保証、金利1.35%/年+運用益)の募集開始です。
こんにちは。河合です。 これまた大変長らくお待たせいたしました。新しい元本確保型ファンドの登場です。
-
-
(新規、期間限定)【第970回】参加率136%で元本確保型ファンド(年平均リターン15.49%、ヘッジファンド)へ投資することができます。【募集期限:〜4/14(金)】
こんにちは。河合です。募集期限がまた短いですが(〜4/14)、良い条件の元本確保型ファンド(ヘッジフ
-
-
【第323回】元Winton出身のファンドマネージャー、年率平均12.8%のマネージド・フューチャーズ戦略ヘッジファンドをご紹介します。
こんにちは。河合です。本日は久しぶりに新しいオフショアファンドのご紹介です。それもマネージド・フュー
-
-
【第217回】設定来32ヶ月負けなしのコモディティファンドのご紹介です。
こんにちは。河合です。本日は以前も本メルマガでご紹介したコモディティファンドが・・・1)その後も順調
-
-
【第360回】年12%、18ヶ月(1年半)満期の海外債券の募集開始です。【募集期限:〜5/29(火)】
こんにちは。河合です。海外債券(北欧)への投資事例をあげているところで、また早速次の募集の連絡があり
-
-
(新規)【第1042回】利下げ前に元本確保型ファンド(S&P500)へ投資しておきましょう。【募集期限:〜2/16(金)】
こんにちは。河合です。今年最初の元本確保型ファンドの募集です。まずはこちら今回の条件。最低投資額:U
-
-
【第124回】 絶好調の米国株で今ここから140%の元本確保で積立てましょう。
こんにちは。河合です。本日は以前ご紹介した投資額の140%(+40%の金利)を確保しながらS&
-
-
【第83回】年率平均29%のライフセトルメンツファンド
こんにちは。河合です。先日、私が講師で新春セミナーを行いました。セミナーでは、今回のロンドン出張で仕
-
-
【第1045回】RL360社Quantumの弊社K2推奨ポートフォリオを新しくしました(2024.1)。
こんにちは。河合です。年も明けて、海外積立の弊社K2推奨ポートフォリオを各社更新しています。まずはR
-
-
【第807回】金利が下がる前に固定金利商品を始めよう(3年: 1.75%→1.5%、5年: 2.25%→2.0%、7年: 3%→2.75%、10年: 3.6%→3.5%)。【開始期限:〜10/31】
こんにちは。河合です。ついに来てしまいました。固定金利商品の利下げです。3年: 1.75%→1.5%