【第662回】お子さんの学資準備はいくら必要か?いつから始めるか?月いくら積立てるといいか?
公開日:
:
最終更新日:2023/06/26
号外メルマガ(個別オフショアファンド情報) 学資保険, 教育, 貯蓄
こんにちは。河合です。
本日はお子さんがいらっしゃるお父さん、お母さん向けの話。
学資保険です(それ以外の方は今回はスルーしてください)。
新しく作ったこちらのページにすべてまとめてありますが、教育ってお金がかかりますよね。
なんとなくずっと義務教育とかで公立行かせてもいいんですけど、それでも大学まで行かせたら984万円かかるそうです。
こうして見ると私立って高いですよね。
私もそうだったんですけど、一般的に・・・
幼稚園:私立
小学校:公立
中学校:公立
高校:公立
大学:私立
というケースが多いそうです。
その場合の費用が1285万円。
最低でもこのくらいを考えておいた方が良さそうですね。
さてお金がかかることがわかってるんですから、お父さん、お母さんは学資としてちゃんと貯蓄しておかないといけませんよね。
こちらがお子さんがいくつから貯蓄を開始しているか?
やはり生まれた年に貯蓄し始めることが多いようです。
我々のクライアントもこの相談が一番多いですね。
そして3歳まででほぼ9割の親御さんが開始しています。
3歳に加入したとして大学に入学するまで15年あります。
国立大学の学費が457万円なので、日本の学資保険で準備しようと思うと毎月2.5万円積立てることになりますが、海外で同じ金額を積み立てると、630万円(140%保証)貯められます。
・・・気づきました?
これで私立大学も選択肢にすることができましたね。
※海外で積立てる学資の詳細はこちら
関連記事
-
-
【第80回】アフリカ株のハイリターン型ファンド(設定来+120%)
こんにちは。河合です。 本日はハイリターン型のオフショアファンドをご紹介します。投資対象は
-
-
【第1055回】参加率150%の元本確保型ファンド(SP500)募集開始です。【募集期限:〜3/28(木)】
こんにちは。河合です。新しい元本確保型ファンドの募集開始です。今回の投資対象は今年も絶好調SP500
-
-
【第72回】5~7.5億円相当の不動産物件をお持ちではありませんか?
本日は投資といっても不動産投資の話。 まとまった額で投資をしたい(物件を買い取りたい)というニーズで
-
-
(新規、期間限定)【第1123回】100%元本確保、120%参加率でSP500へ投資しよう(元本確保型ファンド)。【募集期限:〜11/8(金)】
こんにちは。河合です。SP500へ元本100%保証で投資ができる元本確保型ファンドの募集開始です。今
-
-
【第367回】毎年安定リターン、平均6.25%の英国農業ローンファンドをご紹介します(新規)。
こんにちは。河合です。本日は新しいオフショアファンド第3弾、英国農業ローンファンドです。農業だけの分
-
-
【第664回】学資保険で最も重視することは?みんな毎月いくらかけてるの?
こんにちは。河合です。本日もお子さんのいるお父さん、お母さんのための内容です(お子さんいない方はスル
-
-
(新規)【第832回】昨年(2020年)+85.44%リターンを出したグローバルマクロ戦略ヘッジファンドのご紹介です(毎日売買)。
こんにちは。河合です。本日は新しいヘッジファンドのご紹介です。戦略はグローバルマクロ戦略。100-2
-
-
【第240回】オプション・プレミアムと株の配当だけで7.33%の金利をもらいながら米国株へ投資するオフショアファンドです。
こんにちは。河合です。本日は新しいオフショアファンドのご紹介です。金利を取りながら、株式投資(米国株
-
-
(期間限定)【第1108回】9月米利下げ前最後の(?)『新海外固定金利商品』のレート(4.8~5.55%)です。【申込期限:〜9/30(月)】
こんにちは。河合です。毎月初にその月のレートが決まる『新海外固定金利商品』ですが、9月は米政策金利の
-
-
【第625回】固定金利商品(年3%、5年満期)の募集期間が延期となりました(〜4/14)。
こんにちは。河合です。先月末で募集終了(その後は利下げ)だった固定金利商品(年3%、5年満期)の募集