【第974回】2つの元本確保型ファンド、どちらに投資しますか?【大阪府 会社員 40代前半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2024/11/26
通常メルマガ(事例など) 元本確保型ファンド(S&P), 元本確保型ファンド(ヘッジファンド)
こんにちは。河合です。
本日は現在募集中の2つの元本確保型ファンドを比較検討して、片方へ投資を決められた方の事例をご紹介します。
どちらを選んでも不正解はないのですが、これまで何に投資してきたか?何を優先にするか?どちらの方の条件が良いと感じるか?がポイントとなります。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【大阪府 会社員 40代前半 男性】
比較しやすいように、二つの元本確保型ファンドの違う部分だけこちらにまとめます。
<元本確保型ファンド(ヘッジファンド型)>
投資先:ヘッジファンド
参加率:136%
満期:6年
<元本確保型ファンド(S&P500型)>
投資先:S&P500
参加率:135%
満期:5年
いずれも満期時に元本の95%が保証され、これまでで最も高い参加率が付きます。
皆さんならどちらを選びますか?
参加率が1%だけヘッジファンド型の方が高いですが、運用期間が1年長いです。
ただしヘッジファンドの方が過去の平均リターンが倍くらい高い。
一方、S&P500型は満期が1年短く(同じ保証なら期間が短い方が価値が高い)、誰もが安心できるS&P500へ投資できます。
インデックス投資をしている資産があるなら、全部こっちにした方がわかりやすく良いですよね。
この方は既にヘッジファンド型へ投資していることもあり、今回は・・・
元本確保型ファンド(S&P500型):USD 30,000
へ投資されました。
皆さんも一人で悩むのではなく、いつでも我々アドバイザーへ相談してください(無料)。
LINEでの相談もお気軽にどうぞ(無料)。
![]() |
【K2 Top対談】なぜ元本確保型ファンドが人気あるのか?(前編) |
関連記事
-
-
【第93回】スイスのプライベートバンク口座を開設し、1億円投資された事例です。【愛知県&シンガポール 経営者 50代 ご夫婦】
こんにちは。河合です。 本日はスイスのプライベートバンクを開設して、オフショアファンドへポ
-
-
【第28回】 沖縄でのアーリーリタイアメントを目指してオフショア投資された事例です。【兵庫県 公務員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は沖縄の公務員の方の事例をご紹介します。沖縄とご紹介しましたが
-
-
【第1023回】アメリカの銀行口座から引き落としで海外固定金利商品をされました。【東京都 経営コンサルタント 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は弊社パートナーからの事例提供で、米国に銀行口座がある方が、海外固定金利商
-
-
【第523回】前回の元本確保型ファンドへ投資された方が今回の募集で追加投資です。【東京都 会社員 40代後半 ご夫婦】
こんにちは。河合です。本日は元本確保型ファンドから元本確保型ファンドへの追加投資事例です。残り4日間
-
-
【第684回】ハワイにある資金を使って、銀行引落から固定金利商品(年3.6%、10年)へ投資しました。【北海道 開業医 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は7年、10年物が新しくできた固定金利商品への投資事例です。またアメリカ国
-
-
【第29回】 2ヶ月で112回メールでやりとりをした結果、オフショア投資された事例です。【大阪府 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は私のクライアントの中で、最もメールでのやりとりの回数が多かっ
-
-
【第792回】4回に分けて総額900万円を送金して元本確保型ファンドへ追加投資です。【東京都 経営者 40代半ば 男性】
こんにちは。河合です。本日は証券iFAの弊社パートナーからの事例提供で、元本確保型ファンドへ追加投資
-
-
【第1101回】アテナベストから弊社へアドバイザー変更(FPI)した後の投資先です。【東京都 会社員 50代半ば 男性】
こんにちは。河合です。本日は他社から弊社へアドバイザー(IFA)変更をされた方のその後の投資事例です
-
-
【第284回】ご自身で海外積立投資、他社からのアドバイザー変更、弊社パートナー契約をされた保険マンの事例です。【東京都 保険外交員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は以下3つのことを立て続けにしてもらえた方の事例をご紹介します。・ご自身で
-
-
【第931回】年6%の金利で海外積立しましょう。【海外積立(3.5%金利保証プラン)】
こんにちは。河合です。積立してますか?こんな時代ですからiDeCo、積立NISA、401kなど何かは