【第284回】ご自身で海外積立投資、他社からのアドバイザー変更、弊社パートナー契約をされた保険マンの事例です。【東京都 保険外交員 40代前半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2024/04/23
通常メルマガ(事例など) 160%元本確保型海外積立投資, S&P500, アドバイザー変更, オフショアファンド, オフショア資産管理口座, スイスプライベートバンク, ミューチュアルファンド, 一括投資, 海外個人年金, 海外積立投資
こんにちは。河合です。
本日は以下3つのことを立て続けにしてもらえた方の事例をご紹介します。
・ご自身で海外積立投資(3本目)
・他社からのアドバイザー変更
・弊社パートナーとして事業提携
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 保険外交員 40代前半 男性】
まず最初にこの方にいただいた相談内容を見ていただきたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自己紹介致しますと、私は今年◯歳、〇〇保険会社の社員です。年収は約1400万、その内約30%の420万を貯蓄しており、約190万が持株会、約50万が学資・年金、残り約180万は何もしておりません。現在資産は現金300万、あと不動産です。不動産は自己資金と融資を用いて買い増してきました。今までは実物資産が中心です。
最近ようやく金融資産に目覚めまして、海外積立投資を上記に追加で始めました。この資金の出所は不動産投資によるものです。
自分の資産が円に偏っていたので、海外積立投資を始め、まだ毎年年間300万ぐらい余力があるので、ほぼ全てをFXでUSDを購入していきそれを追加投資したいと思っております。
海外口座は持っておらず、河合さんの資料を拝見し、せっかくなら一時的な海外口座ではなく、オフショア資産管理口座を作りたいと思っております。
ただそのためには自己資金が不足しているので、1年程度我慢してから始めようと思っております。
◯歳となる5年後には必ずスイスプライベート開設へいきます。ご支援願います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とてもよく勉強されているし、将来設計ができているのがわかりますよね。
ただ現実的に5年後にスイスプライベートバンクの最低基準である5000万円を作り出すには、かなり無理なハイリスク運用をしないといけないので、これはオススメしませんでした。
その上で現実的に可能な数字(積立なら年7~11%)、一括投資なら(年7~17%)をわかってもらい、もう一度計画を立て直しました。
その上で、以下2つの質問をいただきました。
Q1:毎月5万円の運用先を考えております。積立の時間軸は長くて15年、年8%は実現したいです。
A1:積立でも8%を目指そうと思うと、今されている海外積立投資であってます。ただ15年できるなら一方でS&P500(これそのものの15年間の年平均利回りは8~12%くらいです)へ投資し、満期時に140%を保証してもらうというのも今の〇〇さんの状況からいうといい選択だと思います。
Q2:また満了時に一括受取が必須でない商品が希望です。例えば年金受取だったり、定額引出だったり。つまり支払満了後も必要な額のみを引出、残高は運用を続けられる商品がないかと探しております。お薦めは今でしたら何になりますかね?
A2:たぶんこれは海外積立投資を契約された業者にそう言われたからそうおっしゃってるのだと思いますが、満期時にそのまま継続してミューチュアルファンドで運用しなくとも、その時点でオフショア資産管理口座など別口座へ移してそこからオフショアファンドで運用をした方が良いパフォーマンスとなりますので、弊社のクライアントはおそらく誰も継続して限られたミューチュアルファンドの中で運用する方はいません。むしろ満期前に一部引出しをしてでも(ペナルティなし)、オフショアファンドへ切り替えることを希望されます(これは実際にされてます)。
※『オフショア投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
※『オフショア資産管理口座入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
200本という中で運用するのは、あくまで積立というプラットフォームを使いながらドルコスト平均法で投資できる先が多いから、というだけです。満期時、もしくはある程度まとまったお金が溜まった後にもその運用を続けるメリットはありません。
投資を始めるところから、満期時のEXIT。
その時々でどんな選択肢を知っているか、でずいぶん答えが変わってきてしまいますよね。
他にも商品性の細かな点と海外個人年金の質問もあった上で、結果的にこの方が選ばれたのが、
160%元本確保型海外積立投資:USD375/月 × 20年
です。
その後、立て続けに他社で始められた海外積立投資も弊社へアドバイザー変更いただけ、弊社パートナーとしてこの方のクライアントさんにもこういった海外商品をご紹介いただくこととなりました。
実は弊社クライアントには、このような保険屋さん、会計士さん、FPの方も多いです。
保険を知っているプロだからこそ、日本にある保険商品と比べることができ、海外の良さを一番知ってるんですね。
ご自身でされて、ご家族もされて、親しいクライアントさんにもご紹介してもらえます。
【第284回】ご自身で海外積立投資、他社からのアドバイザー変更、弊社パートナー契約をされた保険マンの事例です。【東京都 保険外交員 40代前半 男性】
関連記事
-
-
【第322回】51歳からの海外積立投資(140%元本確保型プラン、15年満期)契約事例です。【東京都 会社員 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は海外積立投資の契約事例です。年金準備のために、15年後に確実に140%(
-
-
【第957回】海外積立、3年分前払い事例です。【兵庫県 会社役員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は積立の3年分前払い事例をご紹介します。1)株が安い2)一時的な円高という
-
-
【第1115回】海外積立(変額プラン)を一部解約し、利下げ前の2種類の海外固定金利商品にしました。【神奈川県 公務員 60代半ば 女性】
こんにちは。河合です。本日も米利下げで駆け込み契約の多い『新海外固定金利商品』の契約事例です。この方
-
-
【第815回】積立NISAの枠使い切ったら海外積立です。【東京都 医療コンサルタント 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は元保険代理店、現在証券IFAをしている弊社パートナーからの事例提供です。
-
-
【第472回】スイスプライベートバンクへUSD100,000追加送金で元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19.9%)へ投資されました。【兵庫県 開業医 60代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日はスイスプライベートバンクからの追加投資です。といっても簡単で、スイスプラ
-
-
【第752回】海外送金を仮想通貨(イーサリアム)でして、元本確保型ファンドへ投資しました。【佐賀県 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日はちょっと変わった事例。既に仮想通貨投資されてる方は多いと思いますが、海外
-
-
【第450回】私のリアル友人たちも続々積立駆け込んでます(USD900 × 25年)。【兵庫県 会社経営者 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。今月までのケイマン籍締切で私の友人たちも動き出しました(笑)。まずは一人目、会
-
-
【第481回】積極投資タイプの投資家も元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19.9%)へ投資されてます(USD40,000)。【広島県 開業医 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。これまでは堅実に運用をしたいという方達元本確保型ファンドへ投資した事例をご紹介
-
-
【第142回】2種類の海外積立年金を両方始められた方の事例です。【山口県 会社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は2種類の海外積立年金を時期をずらして両方された方の事例をご紹介します。く
-
-
【第587回】F社海外積立投資からUSD52,000一部引出し(ペナルティなし)をしてポートフォリオ投資された事例です。【静岡県 開業医 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日はこれまでも何度かありましたが、F社の海外積立投資(変額プラン)をしていて