【第1058回】401k満期分を何で運用するか?【東京都 会社員 60代前半 男性】
こんにちは。河合です。
本日は401k満期金からの運用相談事例です。
401kに限らず、財形、退職金、保険の満期金など、60代になってからのまとまった資金の運用先として参考にしてください。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 会社員 60代前半 男性】
いくつ(年齢)の時にまとまった資金を手にするのか?でその先の選択肢が大きく異なってきます。
まだ働いていて稼ぎのある20~50代であれば、すぐに使うアテはない資金として、老後までゆっくり運用することができます。
まだ収入があるということもありますし、長期投資できるということもあり、リスクを取ってリターンを狙うこともできます。
ただ60歳を超えてからは、長期運用も限界があるし、リスクを取ることも好ましくないですよね。
今回の方もそうでしたが、以下の選択肢が対象となりました。
1)『海外固定金利商品』へ投資をして、10年後の満期まで、高い金利(年4.7%)を取りながら、引き出し可能な額を引き出しながら使っていく
2)『新海外個人年金』でもっと長期間運用し続けることも念頭におきながら引き出し可能な額を引き出していく
3)『海外終身保険』で家族のために遺す分を用意しながらも運用をしていく
4)『元本確保型ファンド』で最長6年ごとにラチェット運用して、資産を積極的に増やしていく
この方は既に3)『海外終身保険』、4)『元本確保型ファンド』はしているため、今回は1)、2)での検討となり、結果的にはすぐにでも引き出しが開始できる1)『海外固定金利商品』を始められることになりました。
海外固定金利商品:USD 35,000
その他、これまで積極投資をしてきた『オフショアファンド』も徐々にこちらの『海外固定金利商品』品にしていくそうです。
皆さんなら、まとまった資金が入った時、どれで運用しますか?
関連記事
-
-
【第580回】個人で積立始めた方が、法人名義でも始めた理由とは?【千葉県 保険代理店社長 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は積立の法人契約事例です。個人とは別に法人でするメリットと手続方法をまとめ
-
-
【第596回】900万円の投資先と新興国通貨(サウジリアル)の考え方。【サウジアラビア 研究者 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。サウジアラビアに住む投資家の投資事例です。私も知りませんでしたが、現地通貨サウ
-
-
【第75回】スイスのプライベートバンクから5000万円オフショア投資された事例です。【愛知県 会社員 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日はスイスのプライベートバンク口座を開設し、オフショア投資を実践された事例で
-
-
【第400回】森林ファンド追加投資で2.5%ボーナスリターンをもらえました(8名、2000万円)。
こんにちは。河合です。本日もオフショア投資事例ですが、8名の方(総額2000万円)が森林ファンドへ追
-
-
【第815回】積立NISAの枠使い切ったら海外積立です。【東京都 医療コンサルタント 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は元保険代理店、現在証券IFAをしている弊社パートナーからの事例提供です。
-
-
【第252回】投資歴15年の方がオフショアファンドと海外仕組債(約900万円)を始められました。【神奈川県 外資系製薬会社マネージャー 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日も弊社パートナー(不動産コンサルタント)のクライアントさんで、オフショア資
-
-
【第787回】元本確保型ファンドがご自身にとってもいいかどうかは個別にご相談ください。【北海道 公務員 40代半ば 男性】
こんにちは。河合です。本日(8/6)締切の元本確保型ファンド投資事例です。皆さん良いと思える内容です
-
-
【第573回】毎月1500ドル(約16万円)を積み立てる方が気にしたコストを解説します。【東京都 元外資証券 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は積立を始められた元外資証券マンの事例です。金融マンなので数字に強く、気に
-
-
【第997回】海外債券で+27.7%の配当をもらって満期を迎えました。【神奈川県 会社経営者 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は数年前に投資された海外債券(北欧)が満期を迎えて返ってきた事例です。まだ
-
-
【第509回】積立、海外終身保険の後、元本確保型ファンド(6年、100%保証、年率平均リターン19.9%、参加率112%)へUSD30,000投資されました。【静岡県 FP 60代前半 女性】
こんにちは。河合です。現在募集中(〜7/1)の元本確保型ファンド(6年、100%保証、年率平均リター