海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【第268回】野村證券で運用されていた方が12万ドル(約1300万円)のオフショア投資を始められた事例です。【地方 自営業 60代後半 男性】

こんにちは。河合です。


本日は野村證券で運用されていた方がオフショア資産管理口座を作って、そこから12万ドル(約1300万円)のオフショア投資を始められた事例をご紹介します。
日本では何に投資していて、海外では何に投資されたのかなど、皆さんの参考になると思います。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


【地方 自営業 60代後半 男性】


まず日本の野村證券でどのようなファンドで運用していて、それに対して私がどのようにアドバイスをしたかを見てください。


<日本企業価値向上ファンド>約350万円
→株式投資で同様のリスクを取るのであれば、米国株へ投資をした方がいいと思うので、こちらは売却をオススメします。

<野村グローバルAI関連株式ファンド> 約300万円
→テーマとしては理解できるのですが、まだこの分野は投資段階で実績が出てそれが株価に反映されるのは少なくとも3年以上先だと思います。それまで変わらずこのファンドを持ち続けるのか?ですね。

似たような考えであれば、こちらのようなシリコンバレー企業へ投資をした方がよっぽど今すぐリターンを得ることができますし、今後も確実に成長していくものと思います。

-Apple
-Google(Alphabet)
-Amazon 
-Facebook

<野村インド株投資> 約400万円
→インド株も今後上昇していくと予想していますが、ボラティリティ(上下のブレ)の大きい資産なので、売却のタイミングを気をつけておいてください。

<東京海上J−REIT投信(米ドル)> 約200万円
→こちらもREITとはいえど株式資産なので、上記同様米国株か米国REITをオススメします。

<野村ファンドラップ(やや積極型)> 約550万円
→ファンドラップは手数料が

・一任勘定
・ファンド手数料

とダブルにかかるくせに、中にあるのはどうでもいいコピーファンドばかりです。ご存知だと思いますが、日本のアクティブファンドのうち8割はベンチマーク(同等資産のインデックス)に負けている状態なので、それにこれだけ高い手数料を払うのは正直もったいないと思います。よっぽどS&P500(米国株インデックス)だけに投資をしておいた方がリターンが出ると思いますし、更にそれを海外では満期時(6年後)に100%の元本確保をつけた上で投資することもできます。

<豪ドル毎月分配型(るいとう)> 約400万円
→豪ドル債も昔ほど金利がつかなくなってしまいました。毎月分配で出してる分はタコ足なので(累積投資型もタコ足で出した後同じファンドを買い付けてるという仕組みです)、分配金の大小ではなくそれを込の基準価額が上がってるかどうか?で投資判断をしてください。こちらもご記述の5%とは程遠い状態だと思うので、見直してもいいですね。

<フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド> 約100万円
→USハイボはまだ調子良く推移すると思います。



そしてそもそもこのようなリスクの高い運用をする必要があるのか?したいのか?というところの確認をしたところ、


現在1人で建築の設計事務所を開いていて自営で働いております。体を使う仕事でないので今後75歳までは現役で仕事をすることを目標として働いており、生活資金は仕事の収入から得るもので十分です。今している投信は家族に遺産として残したいと思い始めましたので今どうしても投信の資金を動向しようとは考えておりません。でもやはり運用する資金は増やしていきたいと思いますので、ご指導のほどよろしくお願いします。


ということでしたので、10年という長期投資でリスクの高い運用を控え、目標リターン10%でオフショアファンドからポートフォリオを組むご提案をしました。
その結果、投資されることにしたのが、


クレジットローンファンド : USD 50,000
森林ファンド : USD 24,000
英国債券ヘッジファンド : USD 24,000
7.5%固定金利海外仕組債:USD20,000 
※こちらは募集終了。現在の募集要件はこちら(7.35%固定金利)



オフショア資産管理口座を作ってそこから投資されました。
これで年12.79%平均リターン3.12%平均リスクとなっています。

あとはまだ10年お勤めということだったので、その間は余剰資金からも積立をしておけるといいですね。
6/1から新しく10年後に元本100%を保証してもらった上で、S&P500へ投資できる100%元本確保型海外積立投資もできました。
今後10年間日本も金利がつくことはないでしょうから、同じ金利をつかない状態を最低リスクとして、年7~10%の平均リターンのあるS&P500へ投資しておけば、10年後に結構増えた年金原資となっていることでしょう。

この辺りのオフショアファンドと元本確保型海外積立投資も次の東京セミナーでまた詳しくお話します。

関連記事

【第595回】海外投資だけで6000万円以上されてる方が追加投資した先とは?【東京都 会社経営者 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日はオフショアファンドへの一括投資の事例です。投資先は募集締切まで残り1週間

記事を読む

【第752回】海外送金を仮想通貨(イーサリアム)でして、元本確保型ファンドへ投資しました。【佐賀県 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日はちょっと変わった事例。既に仮想通貨投資されてる方は多いと思いますが、海外

記事を読む

【第302回】弊社パートナーでもある不動産コンサルタントさんが一括投資は個人名義だけれど、海外積立投資を法人名義にされた理由とは?【岐阜県 不動産コンサルタント 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は弊社パートナーでもある不動産コンサルタントさんの投資事例をご紹介したいと

記事を読む

【第814回】8万ドルの追加投資(合計26万ドル)のポートフォリオ投資事例です。【北海道 公務員 40代半ば 男性】

こんにちは。河合です。本日はポートフォリオ投資の事例です。今募集中の元本確保型ファンドのように、商品

記事を読む

【第532回】合計USD724,000+積立(月1000ドル)されている方がドイツブリッジローンファンド(募集期限:~8/30)へ追加投資です。【兵庫県 会社役員 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。引き続き今月末(~8/30)で一旦募集締切となるドイツブリッジローンファンドの

記事を読む

【第231回】お父様からのご紹介で息子さんが海外積立投資&オフショア投資を始められた事例です。【兵庫県 勤務医 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は以前も本メルマガでご紹介した神戸の開業医の方の息子さんが同じように海外積

記事を読む

【第594回】1600万円追加投資を5つのオフショアファンドへ分散投資しました。【アブダビ 会社員 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日はUSD145,000(約1600万円)の追加投資事例です。これまでの経緯

記事を読む

【第57回】セミナー参加者のオフショア投資事例です。【東京都 勤務医 20代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は先日の弊社主催セミナーに参加された方のオフショア投資事例をご

記事を読む

【第812回】海外積立投資(変額プラン)を年5000ドル × 5年の契約です。【東京都 金融コンサルティング 45歳 男性】

こんにちは。河合です。本日はちょっと珍しい海外積立投資の年払い事例です。通常は毎月払いにするところ、

記事を読む

【第639回】どの動画を見て1100万円の追加投資を決めたのでしょうか?【北海道 開業医 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日も追加投資の事例です。今回、2つの動画を見て、追加投資されることに決められ

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら