【第302回】弊社パートナーでもある不動産コンサルタントさんが一括投資は個人名義だけれど、海外積立投資を法人名義にされた理由とは?【岐阜県 不動産コンサルタント 40代前半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2024/04/30
通常メルマガ(事例など) 140%元本確保型海外積立投資, FXシステムトレード, オフショア資産管理口座, 不動産投資, 英国介護不動産ファンド, 英国債券ヘッジファンド, 英国学生寮ファンド, 豪州不動産ローンファンド
こんにちは。河合です。
本日は弊社パートナーでもある不動産コンサルタントさんの投資事例をご紹介したいと思います。
今まで既にたくさんクライアントさんを紹介してもらっていましたが、ご自身の投資は不動産売却の関係もあり、今回まで持ち越していました。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【岐阜県 不動産コンサルタント 40代前半 男性】
この方、以前も何度か本メルマガにご登場いただいていますが、ご本人も不動産投資、FXシステムトレードなど、かなりの規模でされています。
その一投資家としての立場から、同じ投資家仲間の方に対して、コンサルティングを行っています。
昨年弊社のパートナーになっていただけ、そういった投資家仲間をご紹介してもらっていましたが、ご本人もずっと投資をしたいと思っていました。
そのために不動産売却手続きをしていて、今回やっと売却が終わり、オフショア資産管理口座を通してオフショアファンドへの投資をされることになりました。
今回選んだのがこちらのファンド。
英国介護不動産ファンド:USD 11,000(約120万円)
英国学生寮ファンド:USD 11,000(約120万円)
豪州不動産ローンファンド:AUD 11,000(約120万円)
英国債券ヘッジファンド:USD 11,000(約120万円)
やはり不動産関連が中心になっていますよね。
これを個人名義で投資されたのですが、更に法人名義(不動産投資している資産を管理する会社)で140%元本確保型海外積立投資も始められました。
なぜ積立は個人名義ではなく法人名義でされたのか?
・法人で溜まってくる賃料収入をそのまま海外で、外貨で、増える資産にしておくことができるから
というのが答えでした。
これは他の弊社パートナーである不動産コンサルタントさんも実践されていますが、やはり利益(賃料収入)が外に出てきてしまう不動産投資では単利投資しかできませんし、そもそもどこまでいっても円資産です。
その賃料収入を生活に充てていくのであればそれはそれですが、この方のようにそこは決してアテにする必要はない、余裕資産と銀行ローンを使って投資をしている不動産投資家にとってはむしろ出てきてしまう資金がもったいないというわけです。
なので、その資金を自動的に米ドル建てで毎月積立をしていくことで、15年後に140%に増やしていこうということになりました(株価次第ではもっと増えます)。
更にクレジットカードからの積立ですから、法人カードですることで、
・Amex, DinersPremierでマイル換算率2%
・個人+2000円で法人カードが持てる
・個人、法人のマイルを合算できる
というメリットも大きく出てきますね。
そこで溜まったマイルを使って、よく海外旅行に行かれています。
私も今年ハワイで会って、ハワイの不動産を視察してきたところです。
皆さんももし不動産投資をされていれば、法人名義の海外積立投資をされるといいですね。
【第302回】弊社パートナーでもある不動産コンサルタントさんが一括投資は個人名義だけれど、海外積立投資を法人名義にされた理由とは?【岐阜県 不動産コンサルタント 40代前半 男性】
関連記事
-
-
【第151回】70代で米ドル建ての固定金利3.25%を1200万円された事例です。【東京都 年金受給者 70代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は先日事例でご紹介した長野県開業医の方の叔母様が10万ドル(約
-
-
【第974回】2つの元本確保型ファンド、どちらに投資しますか?【大阪府 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は現在募集中の2つの元本確保型ファンドを比較検討して、片方へ投資を決められ
-
-
【第782回】英国高齢者住宅ローンファンドと元本確保型ファドのへ追加投資です。【山形県 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日はこれまで何度も追加投資されている方が、更に追加投資をされた事例です。これ
-
-
【第814回】8万ドルの追加投資(合計26万ドル)のポートフォリオ投資事例です。【北海道 公務員 40代半ば 男性】
こんにちは。河合です。本日はポートフォリオ投資の事例です。今募集中の元本確保型ファンドのように、商品
-
-
【第309回】海外積立投資を3本されている方が『海外個人年金』(10-10プラン、60-90プラン)を新たに始められた3つのポイントとは?【大分県 会社経営者 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日も今年年末までに販売停止となる海外個人年金の事例をご紹介します。今回の方は
-
-
【第580回】個人で積立始めた方が、法人名義でも始めた理由とは?【千葉県 保険代理店社長 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は積立の法人契約事例です。個人とは別に法人でするメリットと手続方法をまとめ
-
-
【第558回】 海外在住の方が弊社パートナーになり、まずは自分で海外積立投資(変額プラン)を始めました。【インドネシア IT会社社長 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は新しくジャカルタで弊社パートナーになってもらえた方のご自身で契約された事
-
-
【第843回】2年前に投資した元本確保型ファンドを約+30%で利益確定です。【宮城県 自営業 70前半 男性】
こんにちは。河合です。本日も元本確保型ファンドの利益確定事例です。2019年(約2年前)に投資された
-
-
【第587回】F社海外積立投資からUSD52,000一部引出し(ペナルティなし)をしてポートフォリオ投資された事例です。【静岡県 開業医 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日はこれまでも何度かありましたが、F社の海外積立投資(変額プラン)をしていて
-
-
【第902回】Metis(メティス)の月15万円、30年積立をやめて、海外個人年金を始めました。【兵庫県 会社員 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日は経営コンサルタントをしている弊社パートナーからの事例提供で、海外個人年金