【第309回】海外積立投資を3本されている方が『海外個人年金』(10-10プラン、60-90プラン)を新たに始められた3つのポイントとは?【大分県 会社経営者 40代前半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2023/07/19
通常メルマガ(事例など) <10-10プラン>, <60-90プラン>, オフショアファンド, 海外個人年金, 海外積立投資
こんにちは。河合です。
本日も今年年末までに販売停止となる海外個人年金の事例をご紹介します。
今回の方は、弊社福岡セミナーに参加いただき、その後香港へ渡航し海外個人年金を2プラン始められました。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【大分県 会社経営者 40代前半 男性】
福岡のセミナーは暑い時期だったことを記憶しているので、もうずいぶん前になりますね。
その時はお金の性質ごと(毎年の余剰資金か今ある金融資産か)、リスク許容度ごとに、
オフショアファンド(7ファンド)
海外積立投資(4プラン)
海外個人年金(4プラン)
からご自身に何が最も良いかを見つけてもらうという内容でお話をしました。
そしてこの方は海外個人年金の中の、
<10-10プラン>
5年払い
10年据え置き
11年目から10年間年金受取
<60-90プラン>
15年払い
60歳から30年間(90歳まで)年金受取
を選ばれ、今回香港に行く予定もあったのと、年内販売停止となってしまうこともあり、この機会に契約されることになりました。
<10-10プラン>
月700ドル(カード払い)
5年払い
年金受取
払込総額:USD 42,019
受取総額:USD 59,426
解約返戻率:141.4%
※現行利回りの場合
<60-90プラン>
月700ドル(カード払い)
15年払い
年金受取
払込総額:USD 126,151
受取総額:USD 305,514
解約返戻率:242.1%
年金受取額(年):USD9563(30年間)
※現行利回りの場合
今回始められたポイントとして以下3つの点をいただいています。
1)円で資産を保有するリスク分散のため(外貨資産を今以上に増やしたい)
2)死亡保障より将来の年金形成のため(日本の生命保険を節税も兼ねて、会社でかなりの金額、本数をかけているので、死亡保障は重要視しない)
3)今、海外積立投資を積立運用しているが、運用成績がかんばしくないので、ファンドよりも手堅い運用商品を保有しておきたい
いずれも同じように感じられている日本人が多いのではないでしょうか?
1)日本円リスク
2)日本には増える年金準備のための保険商品がない
3)香港で一任している海外積立投資の運用が良くない
という背景から来る今回の対策ですね。
実はこの方、3)にあるようにこれ以外にも海外積立投資で3本の積立を香港でされています。
今回の2プランも毎月一定額を積立てていくというものなので、毎月の余剰資金からこのくらい(今回だとあわせて15万円)を将来のために積立てていくという感覚でされているんだと思います。
同じく期間の短い積立(それぞれ10年、15年間)のつもりでされるのも一つだと思いますし、固い金利商品として(運用先は米国債)まとまった額を一括で契約をする(全期前納)というのも一つだと思います。
その場合、毎年の余剰資金ではなく、銀行の通帳や証券会社で運用しているファンドの残高を見て、それをそのままこちらの『海外個人年金』に乗り換える感覚になりますね。
もしこの海外個人年金をご希望でしたら、急ぎこちらからご連絡ください。
私から日本語資料を送った上で、試算表を個別にお作りします。
(お問合せ内容に「海外個人年金希望」とご入力ください。)
またこの海外個人年金含め、新しい海外年金保険商品を9つ、来月のセミナーでご紹介します。
東京:12/2(土)14:00~15:30
仙台:12/6(水)19:30~21:00
大阪:12/9(土)14:00~15:30
※セミナー詳細はこちら
関連記事
-
-
【第470回】元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19.9%)へ投資された方からの質問まとめ。【東京都 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は今回の元本確保型ファンドへ投資された方から良い質問をいただきましたので、
-
-
【第294回】スイスプライベートバンクの口座開設と海外送金された方から、いくつかの日本の金融機関とのやりとりを情報提供してもらいました。【兵庫県 勤務医 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日はいつもとは違う変化球で、海外送金に関する事例をご紹介します。今回はスイス
-
-
【第570回】海外居住者から見た日本と海外に住む悩み(オフショア投資事例)。【サウジアラビア 研究者 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日はサウジアラビア在住の方が、オフショア投資を始められた事例です。投資もさる
-
-
【第441回】スイス移住5年目。海外積立投資(元本確保型プラン)を始められました。【スイス 会社員 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。以前ご主人名義で海外積立投資を始められていた方の奥様が今回始めることになりまし
-
-
【第1回】オフショアファンドと国内ファンドの手数料の比較です。
はじめまして、河合です。 この度は、私の『オフショア投資メルマガ』にご登録いただき、ありが
-
-
【第993回】海外積立とつみたてNISA、どっちの方がいいのか?【静岡県 銀行員 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は弊社パートナーからの事例提供で、つみたてNISAをしようかなと考えていた
-
-
【第73回】海外居住者(インドネシア)の海外積立投資事例です。【インドネシア 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外居住者(インドネシア)がオフショア投資された事例です。既
-
-
【第1158回】相続でもらったAthenaBest社のMetisを解約し、海外固定金利商品を始めました。【静岡県 看護助手 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日も弊社パートナーからの事例提供で、AthenaBest社が販売しているMe
-
-
【第450回】私のリアル友人たちも続々積立駆け込んでます(USD900 × 25年)。【兵庫県 会社経営者 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。今月までのケイマン籍締切で私の友人たちも動き出しました(笑)。まずは一人目、会
-
-
【第679回】保険屋のパートナー自身とクライアントさん2名、全く同じポートフォリオで一括投資です。【京都府 保険業 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は保険屋の弊社パートナーからの事例提供です。皆さん、良い商品をクライアント