【第993回】海外積立とつみたてNISA、どっちの方がいいのか?【静岡県 銀行員 30代前半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2024/12/07
通常メルマガ(事例など) つみたてNISA, 海外積立, 海外積立年金(変額プラン)
こんにちは。河合です。
本日は弊社パートナーからの事例提供で、つみたてNISAをしようかなと考えていた方が、海外積立(変額プラン)を始められました。
つみたてNISA、NISA、iDeCoをしようと思ってる、しているという場合は参考にしてください。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【静岡県 銀行員 30代前半 女性】
ここ数年で、日本はすっかりNISA、iDeCoをやっておけばいいムードになってしまいましたよね。
ここまでのものが官僚によって作れるわけですから、官僚も立派なものです。
ただ我々海外にいる人間から見ると、大丈夫???という話。
というか、そもそも何の解決にもなっていないのに、国内の金融機関で、日本円で、節税兼ねてできるってだけで、それやっておけばいいってなることが、官僚が教育した賜物だなって思います。
こちら新旧NISAの比較。
私が理解している限りで、NISA、iDeCoの問題点がこちら。
・日本円資産なので、円安で全部目減り
・投資先は結局日本のオンショアファンド
・ファンド選定は全部自己責任(誰もアドバイスしてくれない)
・日本の国内にお金を置いておくってことは、永遠日本リスクを負っている
だから、NISA、iDeCoなんて制度ができる前から海外にあり続けている海外積立の方が断然いいんです。
・米ドル建て
・オフショアで管理(税金ゼロ、日本の規制外)
・良いオフショアファンドがたくさん
・いつでも引き出しOK
・いろんなタイプから選択(EVO、SP)
・保証あり(EVOのボーナス、SPの元本確保)
・年数も自分に合ったものを選択(5~25年)
どう見ても海外積立の方がいいでしょう。
※『海外積立入門書(マニュアル)』はこちら(無料)【NEW】
今回の方も同様に、老後資金の積立としてつみたてNISAを検討中でしたが、海外積立(変額プラン)の方が運用がいいということで始められました。
海外積立(変額プラン):USD 150/月 × 25年
皆さんもつみたてNISA、NISA、iDeCoを検討中であれば、まずは我々投資アドバイザーへご相談ください。
LINEからのご相談もお待ちしてます(無料)。
![]() |
2024年から始まる「新しいNISA」を「現行NISA」と比較する 〜K2 College動画解説〜 |
関連記事
-
-
【第1016回】積立で溜まった資金で元本確保型ファンドへ投資をします。【東京都 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は積立をしていた方の事例です。これはどんな積立(つみたてNISA、保険、海
-
-
【第741回】一括投資と海外積立を同時に始めた事例です。【北海道 公務員 40代半ば 女性】
こんにちは。河合です。本日は一括投資(オフショアファンド)と海外積立を同時に始めた方の事例です。どっ
-
-
【第455回】変額プランのボーナス金利アップのために増額(月700ドル)を決められました。【東京都 会社員 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。先月の海外積立投資(ケイマン籍)駆込み事例です。ちょっと件数多すぎて紹介しきれ
-
-
【第1058回】401k満期分を何で運用するか?【東京都 会社員 60代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は401k満期金からの運用相談事例です。401kに限らず、財形、退職金、保
-
-
【第175回】定年退職後に2500万円の海外投資をオフショア資産管理口座経由で始められた事例です。【新潟県 教職員 60代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は定年退職をされた方が、2500万円でオフショア資産管理口座を
-
-
【第537回】オンラインセミナー後、ドイツブリッジローンファンドへ投資された方の検討ポートフォリオです(USD150,000)。【愛知県 自営業 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。今回も先日開催した「新規オフショアファンド8本セミナー」開催後、すぐにドイツブ
-
-
【第1017回】元本確保型ファンドへの追加投資事例です。【滋賀県 会社員 40代半ば 男性】
こんにちは。河合です。本日は元本確保型ファンドへ追加投資された方の事例です。まだ元本確保型ファンドへ
-
-
【第433回】4つの選択肢からAIファンドにUSD12,000(約150万円)追加投資を決めました。【熊本県 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日も追加投資事例です。2011年から弊社とお付き合いいただいている古参会員さ
-
-
【第763回】証券会社へ行って商品を売りつけられるか、K2で自分に合った資産形成の方法を教えてもらうか?【岡山県 共働き 40代後半 夫婦】
こんにちは。河合です。本日は商品の話ではなく、根本的に誰と付き合ってまともな資産形成をしていくか?と
-
-
【第312回】弊社名古屋セミナー後、香港へ渡航し海外個人年金(来年1月販売停止)をUSD100,000(約1100万円)契約された事例です。【愛知県 主婦 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は販売停止が迫っている海外個人年金の契約事例のご紹介です。名古屋セミナー後