【第276回】ご家族(父、兄)からのご紹介で東京セミナーに参加され、ご夫婦で海外積立投資を始められた事例です。【東京都 会社員 30代後半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2024/04/23
通常メルマガ(事例など) 140%元本確保型積立投資, 25年型海外積立, オフショアファンド, オフショア投資, オフショア管理口座, 投資ヒアリングシート, 東京セミナー, 海外積立投資
こんにちは。河合です。
本日は以前ご紹介したこの2つの事例の後、同じくご家族の方が弊社東京セミナー(内容は大阪セミナーなど他の地方セミナーと同じ)に参加され、海外積立投資を始められた事例をご紹介します。
※お父様の事例(オフショア投資&海外積立投資)
※お兄様の事例(オフショア資産管理口座&海外積立投資)
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 会社員 30代後半 男性】
私とこのご家族(お父様)との最初の出会いが去年の大阪セミナーで、その後個別相談に息子さん(長男)も同席され、いつも通り話をさせてもらったところ、その息子さんも投資を始められ、その方がまた東京にいる弟さん(次男)をご紹介いただけ、東京セミナーに参加してもらえたということで、どんどんリレーのように繋がったこと、とても嬉しく思っています。
お兄様からは普段連絡はほとんどなく、実は最後に電話があったのは3.11(東日本大震災)の時らしいのですが、今回わざわざ電話でセミナー参加を勧められたため、この方(次男)もセミナー参加に至ったそうです。
さてそんな弟さんですが、投資は既に日本の証券会社で日本株やファンドなどをされていました。
東京セミナーに参加いただいた時も、積極的に質問をされていて、とても勉強熱心な印象が残っています。
当初ご入力された投資ヒアリングシートではこのようなコメントもいただいていました。
●超高齢社会、生産年齢人口の減少している借金まみれの日本円の貨幣価値ダウン、ハイパーインフレに対する外貨でのリスクヘッジ。
●その中で、海外積立投資による老後の資金、学資資金の確保と、余剰資金の運用により小遣い+α程度の獲得が目標。
●オフショア投資は、魅力あり。一方で、信用問題などやや不安な側面もある。
●世界の情勢や動向までは、情報収集するだけの時間はなく、海外投資には興味があったが、今までは足踏み。
●今後、生産年齢人口の豊かな国(アメリカ・インドなど)に投資することで、中長期にわたり運用が魅力的? 一人っ子政策を取ってきた中国、ゴタゴタしているEU諸国は、NG?
●日本は、東京オリンピック前にはピークアウトし、金融緩和の出口話が具体的になり始める頃には、クッラッシュするような気がする。1年内に日本株式は売り切る。
●世界も、テロ、金融不安etc.で、ジャブジャブと積み上がったものが、一度クラッシュする?
●今回の積立資金は以下のように実施予定。
1)25年型海外積立 1125ドル/月(私)
2)140%元本確保型積立投資(15年型)400-500ドル/月(妻名義)
●オフショア管理口座へは、証券口座内のキャッシュを転用。
3)オフショア管理口座:75,000ドル(為替が円高に傾くようであれば都度入金。計10-15万ドルで運用
実に勉強されてるのがわかりますよね?
そしてちゃんと計画を立てて(計画力)、ご自身がどのように行動をしないといけないという決断力もあります。
ということで、まずは
(ご本人)
海外積立投資:USD1125 × 25年
(奥様)
140%元本確保型海外積立投資:USD400 × 15年
を始められました。
今後は為替(1ドル=110円が狙い)と日本株の手仕舞いのタイミングに合わせて、オフショア資産管理口座を開設しそちらからオフショア投資をしていく予定です。
この辺り、細かな直近の相場や今後どうした方がいいかなどはを、私から直接アドバイスしたことはないのですが、全くその通りだと思います。
日本株からの短期的な利益はクラッシュ前の今のうちに確定させて、タイミング良く中長期投資できる投資先(オフショアファンド)へ振り替えていけるといいですね。
【第276回】ご家族(父、兄)からのご紹介で東京セミナーに参加され、ご夫婦で海外積立投資を始められた事例です。【東京都 会社員 30代後半 男性】
関連記事
-
-
【第484回】固定金利商品5年満期の資金で元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19.9%)へ投資されました。【熊本県 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は5年前に投資された固定金利商品の満期が来て、それをそのまま今回の元本確保
-
-
【第288回】NISA(楽天証券)、確定拠出年金(ニッセイ)などの現状把握&見直しから、海外積立投資とオフショア投資を始められた事例です。【埼玉県 会社員 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は投資ヒアリングシートから、日本でしているNISA、確定拠出年金など現状把
-
-
【第322回】51歳からの海外積立投資(140%元本確保型プラン、15年満期)契約事例です。【東京都 会社員 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は海外積立投資の契約事例です。年金準備のために、15年後に確実に140%(
-
-
【第432回】F社積立から一部引出し&他社オフショア資産管理口座から移管後、オフショアファンドへ追加投資された事例です。【静岡県 開業医 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日は引き続きF社の積立からオフショア資産管理口座へ移管&オフショア投
-
-
【第587回】F社海外積立投資からUSD52,000一部引出し(ペナルティなし)をしてポートフォリオ投資された事例です。【静岡県 開業医 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日はこれまでも何度かありましたが、F社の海外積立投資(変額プラン)をしていて
-
-
【第730回】2014年から海外積立している方が追加で積立契約したやりとりをまとめました。【北海道 公務員 40代半ば 女性】
こんにちは。河合です。今回の事例は多くの方から質問される・一括投資と積立投資、どちらにすべきか?・現
-
-
【第397回】投資が初めてという方が最初に投資した3つの方法とは?【東京都 会社員 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日は投資が全く初めてという方が、オフショア投資をされた事例です。初めての投資
-
-
【第851回】元本確保型ファンドの利益確定はリターン部分だけするか全部売却するか?【東京都 会社員 50代半ば 男性】
こんにちは。河合です。本日は2年前に投資した元本確保型ファンドを利益確定し、別のオフショアファンドへ
-
-
【第167回】海外積立投資を一部解約して固定金利ファンド(8%)と140%元本確保型積立投資を始められた事例です。【東京都 自営業 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は以前のメルマガでもご紹介した、海外積立投資を途中で止めて&n
-
-
【第316回】ケイマン規制後にオフショア資産管理口座で1000万円追加投資した先とは?【広島県 開業医 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。明けましておめでとうございます。本年も昨年に引き続き、良いマーケット環境が続く