【第167回】海外積立投資を一部解約して固定金利ファンド(8%)と140%元本確保型積立投資を始められた事例です。【東京都 自営業 40代後半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2024/03/27
通常メルマガ(事例など) 140%元本確保型プラン(積立投資), S&P500, オフショアファンド投資, オフショア資産管理口座, タックスヘイブン規制, ファンド投資, ボーナス金利, マイナンバー制度, 一部解約, 保険会社名義, 固定金利ファンド(8%/年), 海外積立投資, 積立STOP, 米国株, 預金封鎖対策
こんにちは。河合です。
本日は以前のメルマガでもご紹介した、海外積立投資を途中で止めて
・140%元本確保型プラン(積立投資)
・固定金利ファンド(8%/年)
を始められた事例をご紹介したいと思います。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 自営業 40代後半 女性】
実はこのパターンの切り替えは以前の事例でもご紹介した後、多くの方が実践されています。
皆さんも海外積立投資には2種類の方法があるのはもうご存知ですよね?
1)海外積立投資(200本のファンドから選べる)
2)140%元本確保型プラン(積立投資)
この2つについてはこちらにまとめています。
この2つですが、それぞれ特徴があります。
1)は満期時の保証がない代わりに毎年固定のボーナス金利(最大5%)がもらえ、その上自由に運用できるので、長期的にたくさん増える可能性があります。
対して2)の投資先は米国株のみ(S&P500)。
順調に上昇しているS&P500ですが、もし満期時(15年後)に下がったとしても最低「元本+40%(140%)」が保証されています。
さてこの方の場合、海外積立投資は他社でスタートされていました。
それがなかなか増えなくて私にご相談いただいたことがキッカケでしたが、それでもなかなか成果が出なかったので、途中で方針を転換。
1)から2)にされました。
また海外積立投資の方は3年目以降は減額もできれば積立STOP、一部解約もペナルティなしできます。
この方は2)に方針を変えたのですから、まずは今後の積立をSTOPします。
次に海外積立投資で積立てた分の3年目以降の資金(解約手数料ナシの引出額上限)を引出し、固定金利ファンド(8%)にされました。
そしてもう一つ気にされていたのが預金封鎖対策。
皆さんも同じだと思いますが、どうしても「日本」というリスクに対応しておきたかったわけです。
そこで今一番有効だと言われている『オフショア資産管理口座』を開設し、そこから上記ファンドへ投資することにしたのです。
実はこの『オフショア資産管理口座』、我々の業界では今後OECDによるタックスヘイブン規制(日本のマイナンバー制度含む)に最も対抗する口座としてスイスのプライベートバンクよりも注目されています。
※『スイスプライベートバンク入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
理由は簡単。
この口座の中で運用している期間中は、自分名義ではなく保険会社名義で運用ができるからです。
だから税金の繰延もできる(複利運用)し、機関投資家として個人投資家が投資できないオフショアファンドへも投資できるのです。
運用していたって、利益を出していたって、マイナンバー制度のようなもので日本政府に資産を抑えられてしまっては、自分のお金である意味がありませんからね。。
【第167回】海外積立投資を一部解約して固定金利ファンド(8%)と140%元本確保型積立投資を始められた事例です。【東京都 自営業 40代後半 女性】
関連記事
-
-
【第756回】元本確保型ファンド一本にするかいつくかのファンドへ分散するか?【京都府 福祉関係 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は京都で保険代理店をされている弊社パートナーのご兄弟からの約定事例です。キ
-
-
【第928回】80%保証プランか元本確保型プラン、どちらの海外積立をするべきか?【栃木県 会社員 40代半ば 男性】
こんにちは。河合です。本日は新しい海外積立(80%保証プラン)とこれまでもあった元本確保型プラン(1
-
-
【第1043回】海外積立主要3社の弊社推奨ポートフォリオの結果(2023年)です。
こんにちは。河合です。今年(2024年)から新NISA開始しましたが、運用で増えるかどうかは皆さん次
-
-
【第989回】 外貨預金、外貨建て商品の満期金でオフショアファンドへ投資しましょう。【千葉県 会社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は銀行の外貨建て預金にあった資金でオフショアファンドへ投資された事例をご紹
-
-
【第993回】海外積立とつみたてNISA、どっちの方がいいのか?【静岡県 銀行員 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は弊社パートナーからの事例提供で、つみたてNISAをしようかなと考えていた
-
-
【第912回】海外固定金利商品と新海外個人年金、どちらで金利を取るか?【福岡県 個人経営者 50代半ば 女性】
こんにちは。河合です。本日は投資性ではなく、リスクを取らない資金の話です。投資というのは決してリスク
-
-
【第396回】積極投資型の方が追加投資で選んだオフショアファンドは・・・【神奈川県 会社経営者 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日はオフショアファンドへの投資事例。全体としては安定運用を目指す投資家が多い
-
-
【第855回】大阪での個別面談から500万円のオフショア投資です。【大阪府 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は実際にお会いしての個別面談から海外投資を始めた事例をご紹介します。弊社K
-
-
【第786回】スイスプライベートバンクではなくオフショア資産管理口座で元本確保型ファンドへ1000万円追加投資です。【長野県 塾講師 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。今週末(〜8/6)までの募集期限まであとわずかとなってしまった元本確保型ファン
-
-
【第346回】私のFacebookフレンドからのオフショアファンド投資事例です。【東京都 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は私のFacebookフレンドからの投資事例をご紹介します。お金(資産運用