K2 Partners ビジネスパートナー募集中。証券マン、保険マン、FP、会計士、不動産コンサルタントなど

【第166回】ハンセン銀行(香港)口座開設後、海外積立投資とオフショア投資を始められた事例です。【広島県 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。

 

本日は弊社のサポートによりハンセン銀行(香港)口座を開設されて、その後・・・

 

海外積立投資(140%元本確保型プラン)

・3つのオフショアファンド

 

を始められた事例をご紹介したいと思います。

 

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

 

【広島県 会社員 40代前半 男性】

 

皆さんも同じかもしれませんが、この方も海外投資をする上でとりあえず香港の銀行口座開設を考えられていました。

事前に弊社が指定する証明書類をしっかり準備して渡航してもらいましたが、それでもやはり主に言語の壁によりHSBC香港の口座開設はできませんでした。

本メルマガでもご紹介していますが、HSBC香港を筆頭にどこも英語(もしくは中国語)でのコミュニケーション能力が最低限必要になってきています。

 

※『海外口座開設入門書(マニュアル)』はこちら(無料)

 

この間のやりとりはこう。

弊社スタッフと共にまずは第一希望のHSBCへ。

ここでは弊社スタッフが口出しすることは一切させてもらえません。

結果、言葉の壁であえなく断念。

そして1支店目で失敗するとそれがすぐにデータベースに載せられるのか、次の支店では即座に却下されました。

 

次に向かったハンセン銀行(HSBCの系列銀行)はまだまっさらな状態。

ここではラッキーなことに担当行員がまだ研修生。

同席禁止どころか、むしろ弊社スタッフに質問をしてくるくらいです(笑)。

ということで、事前に準備しておいたこの方の情報と証明書を伝えてすぐに口座開設完了。

とりあえず口座開設が済んでよかったですね。。

 

とはいえ本目的の海外積立投資オフショア投資ではこの口座は使いません(笑)。

クレジットカードから毎月引落しで海外積立投資を始め、直接ファンド会社へ海外送金をしてオフショア投資をします。

この方の資産状況がこちら。

 

証券会社

・豪ドルMMF:300万円

・中国株:300万円

・日本株:10万円(株主優待目的)

 

地方銀行:300万円

・ゴールドマン・サックス 米国REITファンド(愛称:コロンブスの卵)

ブラックロック世界好配当株式オープン(愛称:世界の息吹)

ピクテ新興国インカム株式ファンド(毎月決算型)

 

FX:70万円

豪ドル積立:3万円/月

円積立:3万円/月

 

このうち豪ドルMMFの300万円と毎年の余剰資金100万円は10年後に1000万円になるのを目標にしています。

毎年100万円を10年間積立ればそれだけで1000万円ですから、それはいいとして、それ以上のバッファをどのくらい取れるか?というのが問題ですね。

そして10年というのは十分に長期投資。

だったら時間を味方にしてもらえる金利はもらおうということになります。

 

そこでまずは毎年100万円の余剰資金を海外積立投資へ。

今回はお子さんの学資保険も兼ねて、15年後に140%になる(40%がリターン)ことが保証されている140%元本確保型プランにされました。

投資対象は米国株(S&P500)なので、米国株が上昇すれば140%以上のリターンとなります。

※『元本確保型ファンド入門書(マニュアル)』はこちら(無料)

 

次に豪ドル300万円ですが、正直豪ドルは今後これ以上の上昇見込みがない通貨として、弊社では推奨していません。

この方も同様の意見をお持ちだったので、今年最も上昇余地のある米ドルへ転換。

これを3つのオフショアファンドへ100万円ずつ分散投資されました。

 

・IT株ヘッジファンド(中国・米国)

・債券ヘッジファンド

・債券ヘッジファンド

 

これで年間の目標リターン10%は十分超えることになります。

さて10年後が楽しみですね。

【第166回】ハンセン銀行(香港)口座開設後、海外積立投資とオフショア投資を始められた事例です。【広島県 会社員 40代前半 男性】

関連記事

【第846回】私のゴールド会員セミナーから投資先ファンドの見直しです。【東京都 勤務医 60代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は弊社ゴールド会員の方が、毎月配信しているゴールド会員動画セミナーを見て、

記事を読む

【第917回】米国株へ投資するかオフショアファンドへ投資するか?【三重県 経営者 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日は2年前からオフショア投資されている方が、株式調整局面の今年、米国株へ投資

記事を読む

【第872回】オフショアファンド2本をガッツリ利益確定し、海外終身保険にしました。【埼玉県 会社員 40代半ば 女性】

こんにちは。河合です。本日はオフショアファンドで投資していた方が利益確定をして、今度はファンドではな

記事を読む

【第721回】FPIの積立を停止し、I社海外積立投資を始められました。【東京都 会社員 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。ちょうど昨日お話した香港IFAでFPI社積立を始めてしまった方の事例をご紹介し

記事を読む

【第792回】4回に分けて総額900万円を送金して元本確保型ファンドへ追加投資です。【東京都 経営者 40代半ば 男性】

こんにちは。河合です。本日は証券iFAの弊社パートナーからの事例提供で、元本確保型ファンドへ追加投資

記事を読む

【第601回】平均リターンを高くするために、リターンの低い英国学生寮ファンドを売却し、英国介護不動産ファンドへ400万円追加投資しました。【山形県 会社員 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日は昔から弊社とお付き合いのある古参会員さんの投資先見直し事例です。投資して

記事を読む

【第748回】元本確保型ファンドと次世代株ファンドへ1000万円の追加投資です。【宮城県 自営業 70代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日も追加投資事例です。この方も既にオフショア資産管理口座を持っていて、そこへ

記事を読む

【第709回】ドイツ在住の方が現地で投資している見直し相談からのオフショア投資事例です。【ドイツ 専門職 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日は海外在住者(ドイツ)のオフショア投資事例です。現地ではどんな資産運用をし

記事を読む

【第312回】弊社名古屋セミナー後、香港へ渡航し海外個人年金(来年1月販売停止)をUSD100,000(約1100万円)契約された事例です。【愛知県 主婦 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は販売停止が迫っている海外個人年金の契約事例のご紹介です。名古屋セミナー後

記事を読む

【第35回】現役地銀行員が海外積立投資を始められた事例です。【滋賀県 銀行員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は地方銀行にお勤めの方の事例をご紹介します。この方は銀行のファ

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら