資産運用相談HPはこちら

【第35回】現役地銀行員が海外積立投資を始められた事例です。【滋賀県 銀行員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。

 

本日は地方銀行にお勤めの方の事例をご紹介します。

この方は銀行のファンド販売体質に疑問を持ち、ご自身で調べて海外積立投資をスタートされました。

 

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

 

【滋賀県 銀行員 40代前半 男性】

 

この方は今も地方の銀行にお勤めで、窓口担当ではないにせよ、同じ行内で行われている投信窓販の営業姿勢に問題意識を持ち、自分の大事な金融資産まではそこで運用する気にはとてもなれなかったため、海外積立投資を始められました。

 

その方のおっしゃる日本の銀行の問題点は以下のとおり。

 

1)本業である企業への貸付では自分たちがリスクを取らないにも関わらず、投信窓販で預金者にリスクを取らせる。今では銀行業の収益、人員よりも、窓販の方が多くなっている。

2)投信窓販をしている担当者が、ちゃんとした知識があるわけでもないのに、毎月の分配金が高いという理由だけで預金や定期からファンドにすることで、手数料稼ぎをしている。

3)地方銀行にもノルマがあり、それを達成することばかりが目標となり、1ヶ月の間一度もこういう運用をしたらいいとか、今はこういうファンドへ投資をすると将来利益が出る、という話が一切ない。

 

私は野村證券で勤務していたので、証券会社の内情はわかりますが、地方銀行の状況はあくまでクライアントから聞いたり、友人に聞く程度でしたが、実際こうして中で働いている方が、疑問視して違うところでリスクをとっているのを見ると、やはりそのとおりなんだと改めて知らされました。

 

ちなみにこの方が設定された海外積立投資は以下のとおり。

 

金額:USD 1000

年数:25年

 

投資先は以下のとおり。

 

ブラジル株ファンド:10%

中国株ファンド:10%

インド株ファンド:10%

金関連株ファンド:10%

Man AHL(ヘッジファンド):60%

 

過去の実績からの年率平均リターンは年率11.52%です。

今年齢が40代前半なので、もっと早く知っていれば・・・と他の方と同じように悔やんでいらっしゃいました。

 

あなたは今おいくつですか?

30~50代の方で、毎月5万円以上貯蓄できる方であれば、早いうちに始めておいたほうがいいですよ。

 

 

※本メルマガ登録(無料)はこちら

 

 

 

関連記事

【第892回】米国証券口座でも投資していた方が老後資金準備に選んだものとは?【滋賀県 会社員 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は老後資金準備の事例です。株式相場が揺れる中、長期の投資をするのにどうした

記事を読む

【第909回】約5000万円をスイスプライベートバンクではなくオフショア資産管理口座から投資されました。【長野県 塾講師 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日はマーケットニュートラル戦略ヘッジファンドへ投資された方の事例です。この方

記事を読む

【第676回】アドバイザー変更からオフショアファンドに投資した理由はHPとメール。【東京都 会社員 60代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は積立を他社からアドバイザー変更後、オフショアファンドへ乗り換えされた事例

記事を読む

【第816回】タイからインドに移ったタイミングで海外投資を始めました。【インド 会社員 30代半ば 男性】

こんにちは。河合です。本日は海外在住者の投資事例です。これまで何ヵ国かご紹介してきましたが、タイ、イ

記事を読む

【第1070回】海外固定金利商品と新海外固定金利商品の違い?【新潟県 会社経営者 70代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は弊社パートナーからの事例提供で、新海外固定金利商品がリリースされる前の海

記事を読む

【第419回】既に投資した海外債券を好条件で乗換した事例です(4件)。【山形県 会社員 40代後半 男性 他】

こんにちは。河合です。本日はちょっと特殊な例ですが、海外債券(12%)→海外債券(9.5%)への乗換

記事を読む

【第653回】国内の学資保険(JA)だけでは足りないということで、海外積立投資(元本確保型プラン)を始めました。【埼玉県 会社経営者 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は既にしている国内の学資保険(JA)では教育資金準備に足りないということで

記事を読む

【第872回】オフショアファンド2本をガッツリ利益確定し、海外終身保険にしました。【埼玉県 会社員 40代半ば 女性】

こんにちは。河合です。本日はオフショアファンドで投資していた方が利益確定をして、今度はファンドではな

記事を読む

【第580回】個人で積立始めた方が、法人名義でも始めた理由とは?【千葉県 保険代理店社長 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は積立の法人契約事例です。個人とは別に法人でするメリットと手続方法をまとめ

記事を読む

【第829回】海外積立投資2本、オフショアファンドを同時に始めました。【関東 メーカー勤務 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は証券IFAをしている弊社パートナーからの事例提供です。海外積立投資の変額

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら

S