【第104回】30代独身女性の海外積立投資事例です。 【東京都 会社員 30代後半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2023/07/28
通常メルマガ(事例など) キャリアウーマン, 固定金利商品(年3.5%), 毎年5%固定金利, 海外積立投資, 直接相談, 証券会社, 資産運用, 銀行
こんにちは。河合です。
本日は私の友人が海外積立投資を始めた例をご紹介します。
独身の30代女性が世に多いからなのか、弊社でもこの年齢で将来を真剣に考える方が増えています。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 会社員 30代後半 女性】
一言で30代の女性と言っても、もちろんいろんな方がいます。
特に最近は色々な生き方が社会で認められていますから、簡単にこれというステレオタイプはなくなっています。
専業主婦で働いていない方。
共働きで夫婦ともに収入のある方。
片親で子育てしながら働いてる方。
そして今回の・・・独身のキャリアウーマンです。
いずれも将来のお金のことは考えないといけないと思ってはいますが、行動しなければなんの解決にもならないもの。
そして行動できるのはやはり自分で何でも責任を持って決められる人たちです。
そして今回の私の友人のキャリアウーマン。
正直、お金とか資産運用とかは何も考えていませんでした(笑)。
私も友人にいつもの仕事モードで・・・
「どのくらいの金融資産があるの?」
「ちゃんと外貨持ってる?」
「銀行預金は日本が破綻したらアウトで、実はリスクが高いんだよ。」
とかそういう話はしません(笑)。
逆にたまに私がどんなビジネスをしているのか話題になるので、その話をしている合間に「実は私・・・」と言って相談されるのです。
この友人もですが、実はみんなお金について真剣に相談出来る人がいないんですね。
私もそれをわかっててこのビジネスをしているのですが(笑)、周りになんとなく話すと・・・
・お金を持っていると思われ、何かセールスされる。
・銀行や証券会社では、リスクが高いか金利が低いものしかない。
・みんな日本という社会に洗脳された価値観(金融規制、外貨はリスクだの)でしか考えられない。
結果、じゃあなにもしないでおこう、となるのです。
海外留学をする時、結婚をする時、独立をする時に遭う抵抗勢力と同じですね(笑)。
何もしないということも一つの選択ですが、しかし今の日本においては何もしないことがリスクというのも事実。
日本が破綻すれば銀行預金(間接的に国債に投資している)なんて価値がなくなるし、円安になれば日本円(預貯金など)を持っておくことそのものがリスクとなり、年金も今の30代は大幅に減らされることが見えています。
だから何かしないといけないんだけれど、何をしたらいいのかがわからない、というのが30代に多い相談なんです。
さてこの友人。
年収1200万円くらいで、預貯金が1500万円くらい。
住宅ローン、自動車ローンなどの負債は一切ナシで、貯蓄とか何も考えていなくても自然と毎年数百万円かは貯まっていく状態でした。
となると、まず必ずした方がいいのが「海外積立投資」ですね。
現状、給与は銀行預金に入り、そこでは何も金利がつきません。
しかし海外積立投資では毎年5%の固定金利がもらえる上に、更に運用すれば運用益がもらえます。
※『海外積立投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
そして1500万円も金利のつかない資産があるので、これを海外の固定金利商品(年3.5%)で運用することにしました。
1500万円あったら、毎年52.5万円が金利収入だけで入ってきます。
毎度皆さんにもお送りしている通り、他にもいくらでも運用利回りの高いものはあるのですが、彼女はまだ投資の経験が一切ないということを考え、何も考えなくても定期の代わりになるこの3.5%の固定金利にしました。
なおこの固定金利商品(3.5%)は来月(9/1)から金利引下げで3.25%となってしまうことが決まりました。
米国の低金利が長期化していることが要因ですが、高い金利で投資できてよかったと思います。
皆さんも個別に資産運用について相談希望であれば、こちら「直接相談」からいつでもお気軽にご連絡ください(無料)。
「何を相談したらいいのかわからない」という相談でもいいですよ(笑)。
その場合はそう言っていてだければ、こちらからいくつかその後質問を差し上げますので、ご安心ください。
また海外積立投資、固定金利商品(3.5%)の資料をご希望であればいつものように下記「お問合せ」よりご連絡ください。
(お問合せ内容に「海外積立投資資料希望」「固定金利商品(3.5%)資料希望」とご入力ください。)
関連記事
-
-
【第513回】ジョージア移住セミナー後、現地へ渡航かれた方の感想です。【フィリピン 無職 年齢/性別非公開】
こんにちは。河合です。本日は海外投資/保険はまだされてないのですが、先日のジョージア移住セミナーに参
-
-
【第1052回】オフショアファンドの見直し事例です。【東京都 会社員 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日はオフショアファンドの見直し事例をご紹介します。既に何年も何本かのオフショ
-
-
【第406回】貯蓄3000万円のうち900万円をオフショアファンドへ投資されました。【千葉県 貿易商社勤務 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は海外投資初めての方の事例です。何がキッカケで海外投資をしようと思ったのか
-
-
【第470回】元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19.9%)へ投資された方からの質問まとめ。【東京都 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は今回の元本確保型ファンドへ投資された方から良い質問をいただきましたので、
-
-
【第277回】2年前に海外積立投資を始められた方と私がお会いしてから、オフショアファンドへの一括投資も始められました。【北海道 美容ヒーラー 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は先月私が日本の地方巡業をしている時に、札幌でお会いした方がオフショアファ
-
-
【第507回】元本確保型ファンド(6年、100%保証)と海外終身保険(被保険者:娘)を合わせてUSD104,000(約1100 万円)始められました。【フィリピン アーリーリタイア 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は募集期間残り1週間となった元本確保型ファンド(6年、100%保証、年率平
-
-
【第1104回】アルバイトでも将来のために積立をしよう。【東京都 飲食店アルバイト 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供です。少額からでも積立、一括投
-
-
【第1096回】短期的に円高に振れたので海外積立始めました。【東京都 銀行員 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供です。米ドルを持ちたいけれど、
-
-
【第239回】弊社アドバイザーの友人が海外積立投資を始められた事例です。【大阪府 会社員(保険会社) 20代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日は弊社アドバイザーの友人が海外積立投資を始められた事例をご紹介します。20
-
-
【第45回】元本確保型ファンドの事例です。【福岡県 会社員 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は元本確保型ファンドへ投資された方の事例をご紹介します。将来的