【第439回】メットライフドル建て(レグルス)満期から金利が下がる前の固定金利商品をUSD50,000購入です。【東京都 開業医 50代前半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2023/07/06
通常メルマガ(事例など) サニーガーデンEX, レグルス, 固定金利商品, 国内保険(メットライフ)
こんにちは。河合です。
先日の固定金利商品、間に合いましたか?
(緊急)【第438回】固定金利商品の金利が下がる前に(〜1/31)始めておきましょう。【3年2.5%→2.25%、5年3.5%→3.0%】
本日は間に合った方の事例をご紹介したいと思います。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 会社員 50代前半 男性】
まずは日本の国内保険(メットライフ)からの契約事例です。
当時、アリコ(現メットライフ)のドル建て商品レグルスという10年満期のものをされていて、先日約150%になって満期を迎え返ってきました(USD50,000)。
この資金をそのまま改めて何かに預けようと、国内では比較的返戻率の高い、メットライフ「サニーガーデンEX」と今回の「固定金利商品(5年満期)」を比較したところ、「サニーガーデンEX」は10年後に約130%で、「固定金利商品」は5年後に約117.5%でしたので、資金拘束期間も短く、年利計算では「固定金利商品」の方が高かったので「固定金利商品」にされました。
こちらもう一つの事例。
【東京都 開業医 50代前半 女性】
日本の普通預金に置いてあった1500万円分(USD133,000)を固定金利商品へ送金いただきました。
・・・とこれ以上説明することがありませんが(笑)、金利がつかないものより3.5%でも金利がついた方がいいとそりゃあ思いますよね。
今月も残り3日間。
まだギリギリ間に合うのではないでしょうか?
2月からは金利が下がってしまいますので、皆さんも今月中に急ぎ投資しておいてください。
3年満期:2.5%→2.25%
5年満期:3.5%→3.0%
関連記事
-
-
【第925回】3つの海外積立から80%保証プランを選んだ理由とは?【大阪府 歯科医 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。海外積立の種類も多くなってきて、どれを選んだらいいか迷っていたりしませんか?本
-
-
【第1007回】プライベートバンキング1億3000万円を元本確保型ファンドへ投資しました。【千葉県 退職者 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は大口約定事例です。この方、国内大手証券のプライベートバンキングで運用して
-
-
【第793回】資産形成の3割を海外でしていきます。【京都府 保険代理店社長 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は保険代理店をしている弊社パートナー自身の契約事例です。現役の保険屋さんが
-
-
【第917回】米国株へ投資するかオフショアファンドへ投資するか?【三重県 経営者 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日は2年前からオフショア投資されている方が、株式調整局面の今年、米国株へ投資
-
-
【第946回】年7%の海外仕組債が5年で償還しました。【千葉県 公務員 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は5年前に発行した海外仕組債(年7%金利)が償還を迎えた事例をご紹介します
-
-
【第753回】元本確保型ファンドへは三井住友銀行とHSBC香港から送金しました。【愛知県 保険代理店 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は保険代理店をしているの弊社パートナー自らの契約事例です。この方、既にオフ
-
-
【第1016回】積立で溜まった資金で元本確保型ファンドへ投資をします。【東京都 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は積立をしていた方の事例です。これはどんな積立(つみたてNISA、保険、海
-
-
【第776回】3年前に海外保険をしていた方が、今回海外積立投資とオフショアファンドも始めました。【京都府 運輸業社長 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は保険代理店をされている弊社パートナーからの事例提供です。海外保険、海外積
-
-
【第1077回】なんの保証もなく、円建てのNISAやるくらいなら、海外積立(元本確保型プラン)です。【静岡県 会社経営者 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例提供で、NISAと海外積立比較事例で
-
-
【第7回】スイスのプライベートバンクをご紹介します。
こんにちは。河合です。 それではスイスのプライベートバンクをご説明します。前回せっかくオフ