【第440回】I社オフショア資産管理口座からC社へ移管+追加送金でオフショアファンド購入事例です。【東京都 会社員 50代前半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2023/08/10
通常メルマガ(事例など) F社, I社オフショア資産管理口座, R社, オフショアファンド, オフショア資産管理口座, ケイマン籍オフショア資産管理口座, ケイマン規制, バミューダ籍オフショア資産管理口座, 投資, 森林ファンド, 海外の銀行口座, 英国介護不動産ファンド
こんにちは。河合です。
本日はオフショア資産管理口座同士の移管事例をご紹介したいと思います。
ほとんど同じな口座ですが、移管することになった背景はなんだったのでしょうか?
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 会社員 50代前半 女性】
まずこの方、2016年にI社のオフショア資産管理口座を開設し、そこからUSD120,000(約1300万円)オフショアファンドへ投資されてました。
更に3回に分けて合計USD80,000を海外送金し、それぞれ別のオフショアファンドへ投資されてました。
(その頃事例に使わせてもらったかな、と思ってたらどうも書いていないようでした。)
そして今回、また新たに追加送金して新しいオフショアファンドを買いたい、というところだったのですが、それまで使っていたオフショア資産管理口座(I社、ケイマン籍)ではその後できたケイマン規制により投資ができなくなってしまってました。
※ケイマン規制についてはこちら
ということで、別のC社のオフショア資産管理口座(バミューダ籍、USD30,000から開設可)を開設し、そちらへI社の資産を移管。
更にそこへUSD30,000追加送金をして、残っていた預金USD20,000と合わせて
英国介護不動産ファンド:USD18,000
森林ファンド:USD32,000
へ投資されました。
いずれも良いファンドですが、ケイマンからは投資できないっていう残念な話なんです。
こうしたケイマンに始まり、F社、R社(手数料高くてダメダメH社も)が登記されてるマン島など、新しい規制でどんどん投資にも保険にも自由がなくなってきています(マン島は今年から新たな規制を開始予定)。
それまで投資できていた人はラッキー。
これから投資する人たちは残された選択肢から選択、ということになってくるんですね。
なんでもそうですがアーリーステージほど旨味があります。
話が脱線しましたが、ケイマン籍とバミューダ籍のオフショア資産管理口座を比較しておきましょう。
仕組みはほとんど同じですが、こちら大きく異なる点です。
<ケイマン籍>
最低預入額:USD70,000(約900万円)
口座維持手数料:年1.2% × 8年
投資可能ファンド:UCITsのみ
<バミューダ籍>
最低預入額:USD30,000(約330万円)
口座維持手数料:年1.18% × 10年
投資可能ファンド:全てのオフショアファンド
分別管理などの安全性、オンラインでできることなどはどちらも同じです。
海外の銀行口座は持っても運用には使えませんから、運用して増やそうという時にはこのバミューダ籍のオフショア資産管理口座を使っていきましょう。
関連記事
-
-
【第455回】変額プランのボーナス金利アップのために増額(月700ドル)を決められました。【東京都 会社員 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。先月の海外積立投資(ケイマン籍)駆込み事例です。ちょっと件数多すぎて紹介しきれ
-
-
【第143回】合計5300万円をオフショア投資されている方の事例です。【滋賀県 住職 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は合計約5300万円をオフショア投資されている方の事例です。今回、スイスプ
-
-
【第714回】コロナ融資(400万円)からの投資事例です。【埼玉県 会社経営者 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日はコロナ禍でのオフショアファンド追加投資事例です。低金利で借りたコロナ融資
-
-
【第688回】新社会人でもS&P500を知っていて海外積立始めます。【京都府 コンピュータ関係 20代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は保険代理店を経営している弊社パートナーのお嬢さんの海外積立投資事例です。
-
-
【第9回】オフショアの「海外積立投資」の仕組みと国内の「るいとう(累積投資)」との違いです。
こんにちは。河合です。 それでは「海外積立投資」の仕組みをご説明します。まず9つのメリット
-
-
【第645回】海外個人年金(60-90プラン)で月5万円の自分年金を作りました。【埼玉県 会社経営者 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は久しぶりに海外個人年金(60-90プラン)の契約事例です。これは60歳か
-
-
【第974回】2つの元本確保型ファンド、どちらに投資しますか?【大阪府 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は現在募集中の2つの元本確保型ファンドを比較検討して、片方へ投資を決められ
-
-
【第302回】弊社パートナーでもある不動産コンサルタントさんが一括投資は個人名義だけれど、海外積立投資を法人名義にされた理由とは?【岐阜県 不動産コンサルタント 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は弊社パートナーでもある不動産コンサルタントさんの投資事例をご紹介したいと
-
-
【第795回】年齢を重ね、オフショアファンドから海外終身年金へ切り替えました。【神奈川県 会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は海外終身年金の契約事例です。基本的に定年退職、もしくはアーリーリタイアさ
-
-
【第629回】さわかみ投信をやめて海外積立投資(元本確保型プラン)を始める時に受益者を設定した理由とは?【兵庫県 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日はこれまでも海外投資されてる方の海外積立投資(元本確保型プラン)契約事例で