【第9回】オフショアの「海外積立投資」の仕組みと国内の「るいとう(累積投資)」との違いです。
こんにちは。河合です。
それでは「海外積立投資」の仕組みをご説明します。
まず9つのメリットをあげます。
・定額積立により計画的な資産形成ができる
・まとまった資金がなくても、中長期に渡り計画的に資産形成が可能(月額300ドルから積立可能)
・毎月定額を投資するので、誤ったタイミングでの投資リスクを排除(ドルコスト平均法)
・長期にわたる複利運用が可能に
・毎月自動的にクレジットカードから積立(VISA,MASTER)
・通貨の選択が可能(米ドル、ユーロ、ポンド、香港ドル)
・積立期間も1年単位で自由に設定(5年から25年)
・世界中の200本以上の優良ファンドから選択でき、ポートフォリオの変更も無料で自由にできる
・共同名義人を最大6名まで設定可能
そしてあなたが決めなければいけないのは、2つ。
1)毎月いくらを何年積み立てるか?
2)運用ポートフォリオをどうするか?
私の経験から言わせていただくと、皆さん1)はすぐに頭で描けます。
ご自身のお給料と、今のご年齢、将来の人生計画を考えていただければおのぞと決まるでしょう。
(ちなみに、金額の変更はいつでもできます。)
問題は2)です。
しかし、これも難しく考える必要はありません。
メリットにも書いたように、将来どのような相場になっても、いかようにも無料で変更ができます。
問題は「スタートする時にどうするか?」ですが、これは「年間何%の複利運用で運用していきたいか?」を私に言ってください。
あなたのご希望と、これからの相場を考えて、私が最適なポートフォリオをご提案します。
ちなみにご契約者の中で、最も多いのが、年間利回りの目標を10%として運用をされる方です。
新興国株式やヘッジファンド、コモディティ(商品)を中心にポートフォリオを組んでいます。
ではなぜ「積立投資」をわざわざ海外でやらなければいけないのでしょうか?
日本の証券会社にも「るいとう(累積投資)」と呼ばれる積立商品があります。
積立対象は株や投資信託(ファンド)です。 「違い」は4つ。
1)投資できるファンドの種類&パフォーマンス
これは見ていただいた方が早いのですが、200本というファンド銘柄数とその中のファンドのパフォーマンスは、オフショアには全くかないません。
2)外貨で積み立てることで、日本(円)というリスクを回避
外貨建てで積み立てることで、円安時のリスクを回避できます。 『オフショア投資』では、円資産とべつに大きな外貨資産(例えば米ドル)を持つことで、通貨のリスク分散を計ります。
3)クレジットカードから投資が可能
毎月銀行から引き落としではなく、クレジットカードからの引き落としにすることで、ポイントも貯められます。
4)共同名義の設定も可能
共同名義人を設定しておくことで、 あなたになにかがあった時に、ご家族の方が簡単に手続をすることができます。
もちろんこれらのメリットがある反面、必要となる費用(コスト)があります。
それはまた別のわかりやすい日本語資料を用意していますので、ご希望の方はこちらまでご連絡ください。
次回は、 あなたも気になる他の方の「投資事例」をご紹介します。
もちろんご本人に了解をいただき、本人と特定できる個人情報は伏せた上で、ご紹介します。
関連記事
-
-
【第181回】学資保険を止め、年6%固定金利ファンドを始めた事例です。【岐阜県 会社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は日本の保険会社でしている学資保険を止め、先日本メルマガでもご
-
-
【第913回】オフショアファンドをまとめて売却し、新海外個人年金にしました。【山形県 会社員 60代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は年齢や相場とともに、資産運用のスタイルが変わっていく事例です。投資も保険
-
-
【第636回】 国内IFAのPWM証券での運用をやめて固定金利商品、海外終身保険(4本)開始しました。【大阪府 サービス業会社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日も良い事例ですよ。国内IFA(証券会社と提携して独立系アドバイザーとして証
-
-
【第16回】投資歴20年のベテランの方がオフショア投資を選ばれた事例です。【千葉県 会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 今回はオフショアファンドをすでに何度も投資されている方の事例をご
-
-
【第337回】R社の海外積立投資のアドバイザーを弊社に変更された3つのポイント。【神奈川県 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日はR社のアドバイザー変更をされた方の事例をご紹介します。このケース結構ある
-
-
【第434回】ビットコインをオフショア資産管理口座へ移管した事例です。【神奈川県 会社経営者 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日はビットコイン(仮想通貨)の移管事例です。以前からご紹介していたように、W
-
-
【第563回】スイスプライベートバンク経由で英国介護不動産ファンドへ約3000万円の追加投資です。【長野県 塾講師 50代前半 男性】
【長野県 塾講師 50代前半 男性】スイスプライベートバンク経由で英国介護不動産ファンドへ約3000
-
-
【第411回】RL360(Quantum)のアドバイザー変更から別の海外積立投資(元本確保型プラン)と固定金利商品(年3.5%、5年満期)を始められました。【大阪府 会社経営者 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日はのRL360海外積立投資の相談から、海外積立投資(元本確保型プラン)と固
-
-
【第283回】弊社と6年来のお付合いの方で、ご家族で合計30本のオフショアファンド、海外積立投資をされている方をご紹介します。【徳島県 自営業 70代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は弊社と2011年来なので、約6年間お付合いいただいている方をご紹介します
-
-
【第24回】 メールでのやりとりを一度もなしにオフショア投資された事例です。【東京都 退職者 60代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は退職者の方の事例をご紹介します。この方はメールでのやりとりは