海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【第8回】オフショアの「海外積立投資」をご紹介します。

こんにちは、河合です。

 

それではオフショアにある「海外積立投資」についてご説明します。 「海外積立投資」とは名前そのままで、海外(オフショア)で積立投資をすることを言います。

例えばUSD1,000(約10万円)を25年間というように、毎月一定額を一定期間積み立てるのです。

 

前回のメルマガで30代、40代の方必見と書きましたが、その理由は「若い方ほどメリットが大きい」からです。

それはこの「海外積立投資」が含む2つの投資手法が長期になるほど効果を発揮するから。

その2つの投資手法とは「複利運用」「ドルコスト平均法」です。

 

「複利運用」とは、

運用の期間中、税金や配当を一切外へ出さないことによって、利益分も次の投資へまわす手法です。

日本の投資信託でいうと、「毎月分配型」ではなく「再投資型」です。

 

例えば、

 

今あなたがグロソブ(投資信託)に100万円投資したとします。

仮にこの年、10%の運用をしたとすると、分配金が10万円/年出てきます。いいお小遣いです。

さらに翌年も10%の運用ができたとすると、100万円の投資元本からまた10万円もらえます。

全部で100万円+10万円+10万円=120万円です。

 

しかしこの10万円を受け取らず翌年の投資にまわしたとしましょう。

翌年の投資元本は110万円(=100万+10万)となり、その年10%の利回りがあれば、

あなたの資金は121万円(=110万円×1.1)になってます。

 

そう、再投資にするかどうかで、120万円と121万円で1万円の差が出てきます。

1年で見るとこれがほんの少しの差ですが、これを仮に25年という期間で見ると大きな差となります。

 

【毎月分配型】

100万+10万×25=350万円

 

【複利運用(再投資型)】

100万円×1.1^25(25乗)=約1083万円

 

その差なんと「733万円」です!

だから「若い方」ほどチャンスなんですよ。。

 

 

次に「ドルコスト平均法」とは、

 「一定額を継続的に投資していくと、平均買付単価が安くなる」という投資手法です。

ポイントは「何株(もしくは何口)買い付ける」ではなく、金額が固定ということですよ。

 

例えば、

 

今月トヨタが3400円だったとします。この時、10万円で買えるのは29.4株(=10万÷3400)。

翌月トヨタが3000円に下がっていれば、10万円で買えるのは33.3株(=10万÷3000)。

さらに翌月トヨタが4000円に暴騰したとすれば、10万円で買えるのは25株(=10万÷4000)。

 

気づきましたか?株価が高い時には株数は少なくなり、安い時には多く買えています。

これが「ドルコスト平均法」です。

 

このため、以下の方にオススメです。

 

・今後、株やドルが上がるか下がるか確信を持てない方

・投資はしたいが、今はまだまとまった資金がない方

 

あなたはどうですか?

 

今回は「海外積立投資」が含む2つの投資手法についてご説明しました。

次回は「海外積立投資」の仕組みと、日本の「るいとう(累積投資)」との違いをご紹介します。

 

 

※本メルマガ登録(無料)はこちら

関連記事

【第458回】法人名義でスイスプライベートバンク口座開設(5000万円)後、オフショア投資を開始されました。 【福岡県 会社経営者 60代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日は久々スイスプライベートバンク口座開設の事例です。今回は弊社でもたぶん初め

記事を読む

【第1053回】海外送金できる銀行、できない銀行があって面倒ですね。【東京都 会社員 50代半ば 女性】

こんにちは。河合です。本日は最近増えている、海外送金のトラブル事例です。結果的には送金完了して、投資

記事を読む

【第290回】USD30,000でオフショア資産管理口座を開設し、海外の不動産関連ファンド+海外仕組債へ投資された事例です。【神奈川県 相続&不動産経営コンサルタント 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は私の親しい仲でもあり、弊社パートナーでもある相続&不動産経営コンサルタン

記事を読む

【第155回】ネット証券(信用取引)で数千万円損失した後オフショア投資を始められた事例です。【佐賀県 会社役員 60代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は日本のネット証券の信用取引で数千万円を損失してしまい、残った

記事を読む

【第830回】直接投資とオフショア資産管理口座で迷って、結果的に後者を選んだ理由とは?【千葉県 会社員 30代半ば 男性】

こんにちは。河合です。本日は最初直接投資をしようとしていた方が、結果的にオフショア資産管理口座を選ん

記事を読む

【第67回】オフショア法人を使ってオフショア投資を実践された方の事例です。【東京 会社員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はオフショア法人からオフショアファンドへ投資をされた事例です。

記事を読む

【第598回】RL360、スターリングハウストラストしている方がオフショアファンドへ投資始めました。【大阪府 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日はRL360の積立(Quantum)とスターリングハウストラストをされてい

記事を読む

【第16回】投資歴20年のベテランの方がオフショア投資を選ばれた事例です。【千葉県 会社員 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。  今回はオフショアファンドをすでに何度も投資されている方の事例をご

記事を読む

【第491回】証券会社にあるUSD100,000(約1100万円)を元本確保型ファンドに投資するのに、〇〇銀行テレフォンバンキングを使いました。【東京都 開業医 40代後

こんにちは。河合です。元本確保型ファンドはもう締切になっていしましましたが、海外送金について参考にな

記事を読む

【第18回】オフショア投資の事例です。 【東京都不動産経営者 70代前半男性】

こんにちは。河合です。  本日は私のクライアントの中で最もご高齢の方の事例をご紹介します。

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら