K2 Partners 事業リスク対策保険

【第636回】 国内IFAのPWM証券での運用をやめて固定金利商品、海外終身保険(4本)開始しました。【大阪府 サービス業会社員 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。


本日も良い事例ですよ。
国内IFA(証券会社と提携して独立系アドバイザーとして証券売買業務を行う会社)のPWM証券で運用していた方が、海外の運用へ切り替えた事例です。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


【大阪府 サービス業会社員 40代前半 女性】


この方、既にこれだけ投資されてます。

海外積立投資(変額プラン):USD300/月 × 25年
海外積立投資(変額プラン):USD200/月 × 10年
海外積立投資(変額プラン):USD200/月 × 15年
※事例はこちら


そして今回新たに・・・

固定金利商品(5年): USD 10,000
海外終身保険(父被保険者):USD250/月 × 15年
海外終身保険(母被保険者):USD460/月 × 5年
海外終身保険(長男被保険者2014生まれ):USD510/月 × 5年
海外終身保険(次男被保険者2018生まれ):USD520/月 × 5年


を契約されました。

固定金利商品は金利が下がってしまう前の駆け込みで、日本の銀行に預けておくよりも安全だから(ペイオフ預金保険機構は1000万保証と言われているけれど現金60万まで)。

海外終身保険はそれぞれ15年後の解約返戻金がUSD45,000になるよう設定。
お子様それぞれの保障の受益者を、兄弟それぞれに設定されました。

最初に相談されたときにはPWM証券で投資をされていました。
いわゆる日本版IFAです。
弊社パートナーがファンド内容を見たらイマイチで、やはり日本版IFAは手数料重視なのかと思ったそうです。
海外積立投資を紹介したらすぐに良さを理解され、トントンと海外積立投資、固定金利商品、海外終身保険と契約になりました。
満期期間を考えて学資金として各お子様別に海外積立投資、海外終身保険となりました。
投資のベースがあったからこその複数契約だったそうです。

ちなみにもう10年以上前になりますが、私が勤め人していた時にヘッドハンターからこのPWM証券を紹介され、全然行く気ないけどランチがてら会ってきました。
50代の元大手証券出身の役員が面接官で、入りたいなんて言ってないのに偉そうな態度でおまえは何ができるんだ?とか言ってくるので、

「むしろあなたの会社が客に対して何をできるんですか?」

と聞き返しました。
そしたらなんのこともなく、大手証券と同じことをIFAという形でやろうとしていて(当時まだできて間もなかった)、商品の差別化はないけれど、客主体な営業をしていくんだとのこと。

「どうやって集客していくの?」

の回答には、こうして証券マン引き抜いて、客を引っ張ってこさせると。。。
外資金融もですが、日本の金融庁の下にいると、同じ餌を同じ竿につけて、レッドオーシャンで魚を取り合うことになります。
こんなビジネス続くのかなと思ってたら、どうも大手証券で働いてる人達はあの上場企業のノルマが辛いので、少しでも良い取り分をもらえて、同じように左から右にって転がす(回転売買)ことで変わらない生活ができるならそれでいいや、って人材が流れてくるみたいなんですよ。
だからどんな市場でも、この日本という規制国家がある限り続けられるビジネスなんだな、って今回の事例見て思いました。

皆さんもこういった国内IFAで運用されていたら、是非弊社アドバイザーにもこちらから相談してみてください。
すぐに何が違うのかわかってもらえると思います。

なお国内IFAでも証券マンでも問題意識が高く、アンテナ高く、顧客優先な方は弊社パートナーになられています。
パートナーの問合せもいつでもお気軽にご連絡ください。
 
K2 Investmentは元野村證券のメンバーによって2009年創設された投資助言の会社です。販売会社ではない中立な立場で、国内外の幅広い投資先から、個人投資家にとって最も良い投資先をアドバイスしています。

会社HP:http://k2-investment.com

 

【第636回】 国内IFAのPWM証券での運用をやめて固定金利商品、海外終身保険(4本)開始しました。【大阪府 サービス業会社員 40代前半 女性】

関連記事

【第419回】既に投資した海外債券を好条件で乗換した事例です(4件)。【山形県 会社員 40代後半 男性 他】

こんにちは。河合です。本日はちょっと特殊な例ですが、海外債券(12%)→海外債券(9.5%)への乗換

記事を読む

【第1028回】K2香港ツアーでFT Life、SunLife見学し、HSBC香港口座開設をした方の感想です。【東京都 FP 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日も引き続きK2香港ツアーの感想をご紹介したいと思います。このパートナーは弊

記事を読む

【第464回】他社で積立中の方が弊社ではオフショアファンドへの一括投資(USD105,000)を始められました。【茨城県 公務員 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は他社で積立を2つされてる方が、一括での投資先(オフショアファンド)を探し

記事を読む

【第1074回】何も将来の準備、資産運用していないことに不安を持ってました。【北海道 医療法人マネージャー 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は保険代理店をしている弊社パートナーからの事例提供で、初めての資産運用の方

記事を読む

【第780回】オフショアファンド、リスト全部見て投資先決めたい時はシルバー会員を活用してください。【大阪府 自営業 40代半ば 男性】

こんにちは。河合です。本日はシルバー会員の活用法です。選択肢を全部見てから決めたいってタイプだったら

記事を読む

【第846回】私のゴールド会員セミナーから投資先ファンドの見直しです。【東京都 勤務医 60代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は弊社ゴールド会員の方が、毎月配信しているゴールド会員動画セミナーを見て、

記事を読む

【第600回】奥様からご主人を紹介していただき、300万円を元本確保型ファンドへ投資されました。【愛知県 大手メーカー会社員 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は家族内でご紹介いただいた事例のご紹介です。ご本人が理解していても、家族に

記事を読む

【第1126回】利下げ前の元本確保型ファンドへ滑り込み投資です。【茨城県 経営者 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日も海外進学アドバイザーの弊社パートナーからの事例提供です。K2 Partn

記事を読む

【第533回】個別相談(大阪)から1000万円のオフショア投資を始められました。【大阪府 退職者 60代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は私が大阪で個別相談を受けてオフショア投資された事例をご紹介します。個別相

記事を読む

【第912回】海外固定金利商品と新海外個人年金、どちらで金利を取るか?【福岡県 個人経営者 50代半ば 女性】

こんにちは。河合です。本日は投資性ではなく、リスクを取らない資金の話です。投資というのは決してリスク

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら