ただいま海外積立投資ボーナスキャンペーン中

【第636回】 国内IFAのPWM証券での運用をやめて固定金利商品、海外終身保険(4本)開始しました。【大阪府 サービス業会社員 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。


本日も良い事例ですよ。
国内IFA(証券会社と提携して独立系アドバイザーとして証券売買業務を行う会社)のPWM証券で運用していた方が、海外の運用へ切り替えた事例です。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


【大阪府 サービス業会社員 40代前半 女性】


この方、既にこれだけ投資されてます。

海外積立投資(変額プラン):USD300/月 × 25年
海外積立投資(変額プラン):USD200/月 × 10年
海外積立投資(変額プラン):USD200/月 × 15年
※事例はこちら


そして今回新たに・・・

固定金利商品(5年): USD 10,000
海外終身保険(父被保険者):USD250/月 × 15年
海外終身保険(母被保険者):USD460/月 × 5年
海外終身保険(長男被保険者2014生まれ):USD510/月 × 5年
海外終身保険(次男被保険者2018生まれ):USD520/月 × 5年


を契約されました。

固定金利商品は金利が下がってしまう前の駆け込みで、日本の銀行に預けておくよりも安全だから(ペイオフ預金保険機構は1000万保証と言われているけれど現金60万まで)。

海外終身保険はそれぞれ15年後の解約返戻金がUSD45,000になるよう設定。
お子様それぞれの保障の受益者を、兄弟それぞれに設定されました。

最初に相談されたときにはPWM証券で投資をされていました。
いわゆる日本版IFAです。
弊社パートナーがファンド内容を見たらイマイチで、やはり日本版IFAは手数料重視なのかと思ったそうです。
海外積立投資を紹介したらすぐに良さを理解され、トントンと海外積立投資、固定金利商品、海外終身保険と契約になりました。
満期期間を考えて学資金として各お子様別に海外積立投資、海外終身保険となりました。
投資のベースがあったからこその複数契約だったそうです。

ちなみにもう10年以上前になりますが、私が勤め人していた時にヘッドハンターからこのPWM証券を紹介され、全然行く気ないけどランチがてら会ってきました。
50代の元大手証券出身の役員が面接官で、入りたいなんて言ってないのに偉そうな態度でおまえは何ができるんだ?とか言ってくるので、

「むしろあなたの会社が客に対して何をできるんですか?」

と聞き返しました。
そしたらなんのこともなく、大手証券と同じことをIFAという形でやろうとしていて(当時まだできて間もなかった)、商品の差別化はないけれど、客主体な営業をしていくんだとのこと。

「どうやって集客していくの?」

の回答には、こうして証券マン引き抜いて、客を引っ張ってこさせると。。。
外資金融もですが、日本の金融庁の下にいると、同じ餌を同じ竿につけて、レッドオーシャンで魚を取り合うことになります。
こんなビジネス続くのかなと思ってたら、どうも大手証券で働いてる人達はあの上場企業のノルマが辛いので、少しでも良い取り分をもらえて、同じように左から右にって転がす(回転売買)ことで変わらない生活ができるならそれでいいや、って人材が流れてくるみたいなんですよ。
だからどんな市場でも、この日本という規制国家がある限り続けられるビジネスなんだな、って今回の事例見て思いました。

皆さんもこういった国内IFAで運用されていたら、是非弊社アドバイザーにもこちらから相談してみてください。
すぐに何が違うのかわかってもらえると思います。

なお国内IFAでも証券マンでも問題意識が高く、アンテナ高く、顧客優先な方は弊社パートナーになられています。
パートナーの問合せもいつでもお気軽にご連絡ください。
 
K2 Investmentは元野村證券のメンバーによって2009年創設された投資助言の会社です。販売会社ではない中立な立場で、国内外の幅広い投資先から、個人投資家にとって最も良い投資先をアドバイスしています。

会社HP:http://k2-investment.com

 

【第636回】 国内IFAのPWM証券での運用をやめて固定金利商品、海外終身保険(4本)開始しました。【大阪府 サービス業会社員 40代前半 女性】

関連記事

【第828回】元本確保型ファンドに間に合わなくて投資した先とは?【栃木県 会社員 40代半ば 男性】

こんにちは。河合です。本日は元本確保型ファンドに投資をしたかったけれど、募集期限に間に合わなかった方

記事を読む

【第191回】3600万円一括でオフショア投資されたポートフォリオは?【東京都 司法書士 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は3600万円(USD 300,000)をオフショア資産管理口

記事を読む

【第728回】そろそろ米国株は一度利益確定しましょう。【東京都 会社員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。昨年はコロナで散々な年だと思いきや、投資家にとっては最高の年でしたね。この方も

記事を読む

【第504回】オフショアファンドの移管&現金送金でオフショア資産管理口座開設された事例です。【東京都 会社員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は直接投資していたオフショアファンドと日本の銀行にあった現金を送金し、オフ

記事を読む

【第11回】海外口座(HSBC香港など)開設のメリット?をご紹介します。

こんにちは、河合です。 それではオフショア投資の方法について、最後に海外の銀行口座開設につ

記事を読む

【第1160回】海外積立Metis(メティス)をしないで、ITA社Evolutionと新海外固定金利商品を始めました。【静岡県 農園業 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日はFPの弊社パートナーからの事例提供です。各社海外積立をしていたら、参考に

記事を読む

【第742回】オフショア資産管理口座はこうして使います。【神奈川県 看護師 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。今募集中の元本確保型ファンドもですが、オフショア資産管理口座かスイスプライベー

記事を読む

【第184回】いくつか(I社、R社、C社)の海外積立投資を比較して一つに絞った理由。【福井県 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は何社か(I社、R社、C社)の海外積立投資から、我々が推奨している海外積立

記事を読む

【第247回】弊社パートナーからの紹介で、現在9億円の不動産投資をされてる方がオフショア投資を始められた事例です。【東京都  医師 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日も弊社パートナーからの紹介事例です。今回はなんと不動産投資で既に9億円の投

記事を読む

【第470回】元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19.9%)へ投資された方からの質問まとめ。【東京都 会社員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は今回の元本確保型ファンドへ投資された方から良い質問をいただきましたので、

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら