K2 College

【第504回】オフショアファンドの移管&現金送金でオフショア資産管理口座開設された事例です。【東京都 会社員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。


本日は直接投資していたオフショアファンドと日本の銀行にあった現金を送金し、オフショア資産管理口座を開設、その後元本確保型ファンドへ投資された事例をご紹介します。
移管するファンドの現在価値と現金すべての価値がUSD30,000(約300万円)を超えていれば、オフショア資産管理口座は開設できます

※今回の元本確保型ファンド募集詳細はこちら(募集締切:〜7/1)
(6年、100%保証、年率平均リターン19.9%、参加率112%)


くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


【東京都 会社員 40代後半 男性】


この方、今回オフショア資産管理口座を開設しようと思ったのは、現在も募集中の元本確保型ファンドがオフショア資産管理口座経由でしか投資ができないからでした(直接投資は不可)。
たしかにオフショア資産管理口座自体、口座維持手数料とかかかるんですけど、こうした直接投資できないファンドへ投資ができたり、全てのファンドをまとめて管理ができたり、利益繰り延べができたりっていうメリットが大きいので、今は皆さん開設されています(昔は最低の口座残高がUSD150,000だったりで、ハードルが高かったものですが・・・)。

直接投資したオフショアファンドをオフショア資産管理口座に後から移管することもできるんですけど、弊社側での手続きが結構あって正直面倒くさいんです(笑)。
投資家、ファンド側、オフショア資産管理口座側、カストディアン、adminと連絡をして移管のアレンジをしたり・・・ってな具合で、場所も時間も会社もバラバラですから(唯一言語は英語で一緒)、結構時間かかるいし、何度もやりとりしないといけないの想像できますよね?
けれど投資家の選択肢として直接投資することも一つですから、我々は・・・

「好きな方選んでください」

って言ってます。
けれどどちらがオススメですか?って聞かれたら、

「絶対オフショア資産管理口座経由がオススメです。」

って答えます(笑)。

そして今回のように移管する際は、

移管元のファンドの時価 + 送金する現金 ≧ USD30,000

になれば、口座開設できるんです。
また移管には時間がかかりますが(短くて1ヶ月、長くて半年)、移管が完了しなくても現金部分からのファンド購入はさせてくれます。
なので、今回の元本確保型ファンドのように募集期間が限られているものにも間に合うんです。
この方も投資できて良かったですよね。

こちらこの方からいただいた感想です。
証券会社で運用されてる方にも参考になる良い感想文となっています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2年前の夏ごろたまたま海外ファンドの本を読んでこんなの本当なのかって思ってました。ツイッターでは随分と前から河合さんと繋がっておりましたが、会ったこともないし分からないことだらけ…サイトを見て、勇気を出して電話連絡し、和田さんに保険相談をしました。そこでお金を貯めたいのなら、保険よりも資産運用だということになり、一度セミナー動画を拝見し、真原さんと直接面談することとなりました。そして直接投資で森林ファンド米国ロングショート戦略ヘッジファンドを購入しました。オフショアファンドを保持しながら国内では株と投信の積立とIPOをしておりましたが、当たらないIPOに期待するのに疲れ、またGW期間中に正月休みのようなフラッシュクラッシュがあったら嫌だから一度手仕舞いしようと考えていたところ、先月募集していた元本確保型ファンドをメルマガで見たので、パスポートの期限が切れておりオフショア資産管理口座を開設には間に合わないと思いながらダメ元で問い合わせをしました。
真原さんから提出書類は運転免許証と住所証明だけで、3営業日程で開設できると回答だったので、口座開設依頼して海外送金をしました。
所有している株が減り、毎日板を見る生活から抜け出せて精神的に良くなりました。また、たまたま元号が平成から令和に替わるタイミングでオフショア資産管理口座の開設ができたので、令和元年からはお金に働いてもらおうと考えております。
引き続きよろしくお願いします。

以上です。
2年前から書いて長文となってしまいました汗
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


皆さんも元本確保型ファンドへ投資したいという時は、急ぎご連絡ください。
募集締切(〜7/1)までに急ぎ手続き進めます。

※今回の元本確保型ファンド募集詳細はこちら(募集締切:〜7/1)
(6年、100%保証、年率平均リターン19.9%、参加率112%)
【第504回】【東京都 会社員 40代後半 男性】
オフショアファンドの移管&現金送金でオフショア資産管理口座開設された事例です。

【動画解説要点】
− オフショア資産管理口座の開設方法
− 直接投資しているオフショアファンドと海外送金の組み合わせ
− オフショア資産管理口座を開設した方がメリットがあるのかどうか?
− オフショア資産管理口座を開設した手続きの感想

関連記事

【第675回】海外駐在員が投資で求めること/困ること。【タイ(バンコク) 会社員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日はタイ・バンコクに駐在する方の積立開始事例です。弊社パートナーも海外在住の

記事を読む

【第574回】RL360で月500ドル積立をしていた方が別の海外積立投資(変額プラン)を月600ドル始められました。【千葉県 保険代理店社長 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日はRL360(Quantum)の積立をされていた方が、別の海外積立投資(変

記事を読む

【第797回】アメリカ赴任から帰ってきて、残ったドル運用の相談です。【アメリカ 主婦 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日は新潟にいる弊社パートナーからの事例提供で、海外居住者の投資事例です。これ

記事を読む

【第226回】新しいオフショア資産管理口座(USD30,000)を使ってFXヘッジファンドへ投資された事例です。【大阪府 会社員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日ご紹介する方も2度目のご登場。以前、海外積立投資を他社から弊社K2へ移管さ

記事を読む

【第689回】コロナだろうと追加投資される人はどんどんしています。【埼玉県 会社経営者 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は一括のオフショアファンドの追加投資事例です。我々もたくさん常連の方います

記事を読む

【第671回】法人でまとまった資金のオフショアファンド投資事例です。【埼玉県 会社経営者 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は法人でまとまった資金を運用された事例をご紹介します。事業資金ということは

記事を読む

【第979回】外貨にするなら通貨分散してGBP(英ポンド)?【静岡県 会社役員 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日は元本確保型ファンド(ヘッジファンド型)へ投資された方の事例をご紹介します

記事を読む

【第1124回】新海外個人年金の解説から、元本確保型ファンドへも投資することになりました。【長野県 自営業 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は海外進学アドバイザーの弊社パートナーからの事例提供です。今回、何名か紹介

記事を読む

【第624回】250万円の追加投資先は、今最も人気のあるオフショアファンドでした。【東京都 会社員 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は追加投資の事例です。あるファンドを先日ご紹介したところ、皆さんが投資され

記事を読む

【第1170回】GrantagからFPIをアドバイザー変更して、見直した先とは?【富山県 経営者 50代半ば 男性】

こんにちは。河合です。本日は海外積立(FPI社Premier)のアドバイザー変更事例とその後の見直し

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら