【第1124回】新海外個人年金の解説から、元本確保型ファンドへも投資することになりました。【長野県 自営業 40代後半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2025/02/06
通常メルマガ(事例など) パートナー, 元本確保型ファンド(マルチストラテジー戦略ヘッジファンド), 新海外個人年金
こんにちは。河合です。
本日は海外進学アドバイザーの弊社パートナーからの事例提供です。
今回、何名か紹介したいということで、K2 Partners Premium会員になられ、私が直接クライアントさんとオンライン面談しました。
3件面談して、3件とも決まっているので、このパートナーのクライアントさんとの関係あってこそですが、良いことですよね。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただきました。
【長野県 自営業 40代後半 男性】
さて最初の一人目ですが、相続でまとまった資金ができたので、投資を勉強し始めたところでした。
国内のNISAを知るほど、日本経済を理解するほど、日本での投資に限界を感じていたそうです。
このパートナーは海外進学をアドバイスしていることもあり、この投資家はお子さんを国内のインターに入れるために国内で教育移住をしていて、将来は海外留学をさせたいとのことでした。
そのため今回の資金は学資準備でもあり、将来夫婦の老後資金でもあり、可能ならそのまま子供達へ継承しようということで、まず最初に新海外個人年金を検討されていました。
私が面談した際、試算表を使って、将来どのように増えていくのかのイメージを持っていただき、その通りやろうということに。
新海外個人年金:USD 100,000
更にちょうど利下げ前の最後のタイミングで、元本確保型ファンドもどんどん完売が続いていたため、その話をしたらそれもやりたいということになりました。
元本確保型ファンド(マルチストラテジー戦略):USD 57,000
そもそも保険ではなく投資を検討していたこともあり、投資のリスクを理解できていました。
その上で、元本が保証され、利益確定を続けることでラチェット運用を目指していけることが大きかったと思います。
まだまだ若いご夫婦なので、この二つの投資が落ち着き次第、追加についても検討したいとのこと。
手始めに海外積立(変額プラン)を開始予定です。
関連記事
-
-
【第396回】積極投資型の方が追加投資で選んだオフショアファンドは・・・【神奈川県 会社経営者 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日はオフショアファンドへの投資事例。全体としては安定運用を目指す投資家が多い
-
-
【第439回】メットライフドル建て(レグルス)満期から金利が下がる前の固定金利商品をUSD50,000購入です。【東京都 開業医 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。先日の固定金利商品、間に合いましたか?(緊急)【第438回】固定金利商品の金利
-
-
(新規)【第734回】イスラエルIT株ファンドを紹介します。
こんにちは。河合です。本日ご紹介するのは新しいオフショアファンドになりますが、今回のはこれまでのヘッ
-
-
【第486回】元本確保型ファンドだけじゃなくて、3つのファンドへ分散投資にした理由とは?【東京都 勤務医 60代前半 女性】
こんにちは。河合です。今回は元本確保型ファンド一本ではなく他のファンドへも分散した事例です。何度か考
-
-
【第312回】弊社名古屋セミナー後、香港へ渡航し海外個人年金(来年1月販売停止)をUSD100,000(約1100万円)契約された事例です。【愛知県 主婦 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は販売停止が迫っている海外個人年金の契約事例のご紹介です。名古屋セミナー後
-
-
【第452回】弊社クライアントの娘さんが積立開始です(USD500 × 10年)。【神奈川県 キャビンアテンダント 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。一昨年から3000万円ほどオフショア投資いただいている弊社クライアントさんがお
-
-
【第917回】米国株へ投資するかオフショアファンドへ投資するか?【三重県 経営者 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日は2年前からオフショア投資されている方が、株式調整局面の今年、米国株へ投資
-
-
【第110回】 新しくなったオフショア資産管理口座を使った投資事例です(1000万円)。【大阪府 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は子ども3人(大学生、高校生、中学生)を持った方が新しくなったオフショア資
-
-
【第120回】海外積立投資を使って相続対策をされた事例です。【東京都 勤務医 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日は海外積立投資を使って相続対策をされた事例をご紹介します。海外のものは、相
-
-
【第45回】元本確保型ファンドの事例です。【福岡県 会社員 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は元本確保型ファンドへ投資された方の事例をご紹介します。将来的