【第1072回】米国から帰国後、1000万円元本確保型ファンドへ投資しました。【東京都 看護助手 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。


本日は米国から帰国後、ドル建てでの海外投資を始められた方の事例です。
海外にいた方の為替に対する見方などが参考になると思います。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


東京都 看護助手 50代前半 女性】


この方、今回1000万円でオフショア資産管理口座を開設し、ドル建てで二つに分けて・・・

元本確保型ファンド(SP500):USD 30,000
元本確保型ファンド(ヘッジファンド):USD 30,000


へ投資されました。
こちら投資後にいただいたコメントです。‌


1)弊社K2へ辿り着いた時、あなたはどんな問題を抱えていましたか?
御社メルマガはだいぶ前から読んでいましたが、ドル建てでの海外投資には踏み切れずにいました。

2)その問題を解決したいと思いながら、何を検討していましたか?
アメリカに住んでいた頃は401Kなどを通じて、海外のMutual Fund(投資信託)に投資をしていましたが、帰国後はそれも精算したため、海外投資については御社メルマガ等を見ていましたが、あまり自分ごととして捉えていませんでした。

3)今回の商品はどのように選びましたか?
元本確保の上、参加率というものがあると知り、日本国内では考えられない条件だと改めて思いました。円安局面ではありますが、ドル建で分散投資するならとても良い条件だと思い選びました。

4)今回投資or契約してみていかがでしたか?
初めてオフショア口座を開設しましたが、アドバイス頂いた通りに行って比較的スムーズに進めることができました。日本の銀行からの送金で色々聞かれたりはしましたが最終的には問題なく送金できました。

5)結果、今後はどのような人生のプラン、目標に向かっていきそうですか?
今後の為替がどのようになるかはわかりませんが、ドル建ての資産はドルで運用して為替レートに一喜一憂しないのが精神衛生上も良いでしょうね。

パートナーと一緒に、日本だけではなく色々な場所を訪れたり、短期に住んだり好きな場所に好きな時に行ける自由を手に入れたいです。

個人的にはテニスが好きなので、グランドスラムの大会を見て、そのエリアを観光したりするのがひとつの夢です。そのためにパートナー共々健康でいることも心がけて行きたいです。



昨年から日本人の個人投資家の一番のネックは「円安」だと思います。
1ドル=120円が150円になったら、円安(ドル高)なので、

「ドル転するのは損」

だと言います。
しかし米国帰りのこの方は違いますよね。

「今の時点で円で持っておくことがリスク」

だと言います。
つまりこれからも当たり前のようにもっと円安が進んでいくという認識をしています。

「これからもしばらくずっと円安」

は、実はハワイに住む私や他の日本人達、またロンドン出張で会って話してきた金融マン達みんなの共通認識なんです。





皆、現地に住んで外貨で生活している人達しかいませんから、外貨を持つことは投資ではなく資産だと認識しています。
また長く為替相場を見ているため、1ドル=150円が決して円安水準だという認識はなく、

「前は200円の時があったよね」

という認識です。

じゃあ、本当に1ドル=200円になったらどうなるか?
今回は1000万円が60,000ドルという額での投資になりましたが、それが50,000ドルしか投資ができなことになってしまいます(実際には手数料、デポジットがあるのでもう少し少ない)。
いつも過去になったことに対しては、後悔するしかできることはありませんね。

さんも1ドル=150円近辺のうちにドルにして投資をしておいてください。

関連記事

【第67回】オフショア法人を使ってオフショア投資を実践された方の事例です。【東京 会社員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はオフショア法人からオフショアファンドへ投資をされた事例です。

記事を読む

【第8回】オフショアの「海外積立投資」をご紹介します。

こんにちは、河合です。 それではオフショアにある「海外積立投資」についてご説明します。 「

記事を読む

【第290回】USD30,000でオフショア資産管理口座を開設し、海外の不動産関連ファンド+海外仕組債へ投資された事例です。【神奈川県 相続&不動産経営コンサルタント 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は私の親しい仲でもあり、弊社パートナーでもある相続&不動産経営コンサルタン

記事を読む

【第272回】ミシュラン2つ星シェフが弊社東京セミナー参加後、海外積立投資を始められた事例です。【東京都 会社経営者 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は先日の弊社セミナー後、海外積立投資を始められた事例をご紹介します。私も飲

記事を読む

【第1025回】K2香港ツアーでFT Life、SunLife見学し、HSBC香港口座開設をした方の感想です。【東京都 FP 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。10月、我々K2主催で弊社スタッフ2名同伴の元、弊社パートナー、クライアントさ

記事を読む

【第500回】元本確保型ファンド(現在募集中)と他2つのファンドでUSD90,000を投資されました。【東京都 商社マン 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は現在も募集中の元本確保型ファンド(6年、100%保証、年率平均リターン1

記事を読む

【第24回】 メールでのやりとりを一度もなしにオフショア投資された事例です。【東京都 退職者 60代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は退職者の方の事例をご紹介します。この方はメールでのやりとりは

記事を読む

【第337回】R社の海外積立投資のアドバイザーを弊社に変更された3つのポイント。【神奈川県 会社員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日はR社のアドバイザー変更をされた方の事例をご紹介します。このケース結構ある

記事を読む

【第810回】株が下落すると、相場と相関性の低いオフショアファンドの投資ニーズが増えます。【広島県 フリーランス 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。中国恒大集団をキッカケに中国不動産バブルの崩壊が始まりましたね。相場の下落時に

記事を読む

【第771回】色々なオフショアファンドがある中、どれどどう選ぶのか?【愛知県 主婦 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は既にオフショア投資されていた方が、現在の投資先の利益確定と追加投資をされ

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら