LINE友達キャンペーン

【第290回】USD30,000でオフショア資産管理口座を開設し、海外の不動産関連ファンド+海外仕組債へ投資された事例です。【神奈川県 相続&不動産経営コンサルタント 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。


本日は私の親しい仲でもあり、弊社パートナーでもある相続&不動産経営コンサルタントさんの投資事例です。
コンサルティングをビジネスとされていますが、ご自身でも海外の不動産(新興国、米国など)への投資もされていますが、今回金融投資としても不動産関連のファンドへ投資されました。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


【神奈川県 相続&不動産経営コンサルタント 50代前半 男性】


我々もパートナー事業(K2 Partners)として日本全国の不動産関連のプロフェッショナル達と一緒に仕事をしていますが、日本の不動産に投資をするメリットは

・税控除
・借入による投資レバレッジ効果
・低いローン金利
・相続対策


だとは思いますが、反面

・低い運用利回り
・土地+物件価格下落
・競争過多(過剰供給)
・円資産(円安により資産目減り)


というデメリットもあります。
とはいえ、日本全国、土地持ち&不動産持ちのオーナーさんはたくさんいますので、彼らが今ある土地&不動産を活かしていくにはどうしたらいいか?と考えないといけないことはたくさんあります。

そして日本のサラリーマンやドクターのように勤務先のバックボーンがしっかりしていると、不動産であれば借入をたくさんできる方がたくさんいます。
本業でもらえる生涯サラリーはある程度見えていますから、借入をたくさんできるメリットを活かし副業として不動産投資することは良いことですよね。

そんな中、やはり今後の分散投資先として海外不動産を考えるんですね。

・外貨建て
・日本国外資産
・高い利回り
・土地価格&物件価格上昇
・不動産購入後、ビザ発給もあり


というメリットを考えると、やはり日本人だからということを除いたら、海外の方が投資としてのメリットが高いこともわかります。
ただし新興国不動産は低価格で投資ができ、不動産価格上昇率が高い反面、

・法整備が整ってない
・想定外の見えないリスクがある
・現地通貨(新興国通貨)安


というデメリットが故に、投資できないでいる方も多いと思います。
今回の方は、どこにも長所短所があるので、やはりできることは分散しかないということで、いずれにも投資されています。

そして今回オフショア資産管理口座(USD30,000~)を開設し、以下のオフショアファンドへ投資をされました。

英国学生寮ファンド:GBP 10,000
海外仕組債(S&P500元本確保型、6年満期):USD 10,000


一つは同じく不動産資産。
英国学生寮ファンドです。

もう一つは満期時に元本の100%が保証された上で、S&P500(米株インデックス)に投資ができる海外仕組債です。

どちらもリスクが低く、長期的に安心して投資ができるというのがこの方が選んだポイントになりました。
更に・・・

・海外資産
・利回りが良い
・流動性が高い(毎月売買可)
・外貨建て
・価格が毎月算定されるため、損得がわかりやすい


という点で、分散投資先としてオフショアファンドを持つ意味がありますよね。
他にも不動産関連のファンドとしては

英国介護不動産ファンド
英国物流不動産ファンド
豪州不動産ローンファンド
森林ファンド


があります。
いずれも7~17%(年)という高い平均リターンを毎年順調に出しています。

皆さんも日本の不動産を持っていたら、分散先として海外の不動産関連ファンドをご検討ください。

【第290回】USD30,000でオフショア資産管理口座を開設し、海外の不動産関連ファンド+海外仕組債へ投資された事例です。【神奈川県 相続&不動産経営コンサルタント 50代前半 男性】

関連記事

【第1103回】アテナベストでしていたRL360(たったの年率+0.5%)を見直した事例です。【愛知県 会社員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は香港IFAのアテナベストでしていたRL360(海外積立)を見直した事例を

記事を読む

【第285回】以前海外赴任されていた方が、日本へ戻ってきてUSD85,000(約900万円)追加投資された事例です。【東京都 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は以前本メルマガでもご紹介した当時海外赴任だった方が日本へ戻ってきて追加投

記事を読む

【第1064回】法人名義で5000万円をオフショア資産管理口座で運用するには?【東京都 歯科医 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は最近多くなってきました法人運用の事例です。今回ご紹介するのは節税コンサル

記事を読む

【第601回】平均リターンを高くするために、リターンの低い英国学生寮ファンドを売却し、英国介護不動産ファンドへ400万円追加投資しました。【山形県 会社員 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日は昔から弊社とお付き合いのある古参会員さんの投資先見直し事例です。投資して

記事を読む

【第434回】ビットコインをオフショア資産管理口座へ移管した事例です。【神奈川県 会社経営者 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日はビットコイン(仮想通貨)の移管事例です。以前からご紹介していたように、W

記事を読む

【第907回】I社のオフショア資産管理口座でファンド乗換するとこうなります。【東京都 会社員 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。新しいオフショア資産管理口座をご紹介したところですが、本日は結構前に使っていた

記事を読む

【第843回】2年前に投資した元本確保型ファンドを約+30%で利益確定です。【宮城県 自営業 70前半 男性】

こんにちは。河合です。本日も元本確保型ファンドの利益確定事例です。2019年(約2年前)に投資された

記事を読む

【第902回】Metis(メティス)の月15万円、30年積立をやめて、海外個人年金を始めました。【兵庫県 会社員 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日は経営コンサルタントをしている弊社パートナーからの事例提供で、海外個人年金

記事を読む

【第569回】年齢も年齢なので「運用しないで使って人生楽しんでください」と伝えたら2000万円オフショア投資されました。【東京都 会社経営者 70代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日はご高齢の方の投資事例です。日本じゃ高齢者取引とかって何もさせてもらえませ

記事を読む

【第322回】51歳からの海外積立投資(140%元本確保型プラン、15年満期)契約事例です。【東京都 会社員 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は海外積立投資の契約事例です。年金準備のために、15年後に確実に140%(

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら