【第290回】USD30,000でオフショア資産管理口座を開設し、海外の不動産関連ファンド+海外仕組債へ投資された事例です。【神奈川県 相続&不動産経営コンサルタント 50代前半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2024/04/30
通常メルマガ(事例など) K2 Partners, オフショアファンド, オフショア資産管理口座, 不動産関連ファンド, 投資, 日本不動産, 森林ファンド, 海外不動産, 海外仕組債, 英国介護不動産ファンド, 英国学生寮ファンド, 英国物流不動産ファンド, 豪州不動産ローンファンド, 金融投資
こんにちは。河合です。
本日は私の親しい仲でもあり、弊社パートナーでもある相続&不動産経営コンサルタントさんの投資事例です。
コンサルティングをビジネスとされていますが、ご自身でも海外の不動産(新興国、米国など)への投資もされていますが、今回金融投資としても不動産関連のファンドへ投資されました。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【神奈川県 相続&不動産経営コンサルタント 50代前半 男性】
我々もパートナー事業(K2 Partners)として日本全国の不動産関連のプロフェッショナル達と一緒に仕事をしていますが、日本の不動産に投資をするメリットは
・税控除
・借入による投資レバレッジ効果
・低いローン金利
・相続対策
だとは思いますが、反面
・低い運用利回り
・土地+物件価格下落
・競争過多(過剰供給)
・円資産(円安により資産目減り)
というデメリットもあります。
とはいえ、日本全国、土地持ち&不動産持ちのオーナーさんはたくさんいますので、彼らが今ある土地&不動産を活かしていくにはどうしたらいいか?と考えないといけないことはたくさんあります。
そして日本のサラリーマンやドクターのように勤務先のバックボーンがしっかりしていると、不動産であれば借入をたくさんできる方がたくさんいます。
本業でもらえる生涯サラリーはある程度見えていますから、借入をたくさんできるメリットを活かし副業として不動産投資することは良いことですよね。
そんな中、やはり今後の分散投資先として海外不動産を考えるんですね。
・外貨建て
・日本国外資産
・高い利回り
・土地価格&物件価格上昇
・不動産購入後、ビザ発給もあり
というメリットを考えると、やはり日本人だからということを除いたら、海外の方が投資としてのメリットが高いこともわかります。
ただし新興国不動産は低価格で投資ができ、不動産価格上昇率が高い反面、
・法整備が整ってない
・想定外の見えないリスクがある
・現地通貨(新興国通貨)安
というデメリットが故に、投資できないでいる方も多いと思います。
今回の方は、どこにも長所短所があるので、やはりできることは分散しかないということで、いずれにも投資されています。
そして今回オフショア資産管理口座(USD30,000~)を開設し、以下のオフショアファンドへ投資をされました。
英国学生寮ファンド:GBP 10,000
海外仕組債(S&P500元本確保型、6年満期):USD 10,000
一つは同じく不動産資産。
英国学生寮ファンドです。
もう一つは満期時に元本の100%が保証された上で、S&P500(米株インデックス)に投資ができる海外仕組債です。
どちらもリスクが低く、長期的に安心して投資ができるというのがこの方が選んだポイントになりました。
更に・・・
・海外資産
・利回りが良い
・流動性が高い(毎月売買可)
・外貨建て
・価格が毎月算定されるため、損得がわかりやすい
という点で、分散投資先としてオフショアファンドを持つ意味がありますよね。
他にも不動産関連のファンドとしては
英国介護不動産ファンド
英国物流不動産ファンド
豪州不動産ローンファンド
森林ファンド
があります。
いずれも7~17%(年)という高い平均リターンを毎年順調に出しています。
皆さんも日本の不動産を持っていたら、分散先として海外の不動産関連ファンドをご検討ください。
【第290回】USD30,000でオフショア資産管理口座を開設し、海外の不動産関連ファンド+海外仕組債へ投資された事例です。【神奈川県 相続&不動産経営コンサルタント 50代前半 男性】
関連記事
-
-
【第1117回】METIS(アテナベスト)、RL360(ハリスフレーザー)をアドバイザー変更しました。【兵庫県 経営者 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は他社(香港IFA)で積立をしていた方が弊社へアドバイザー変更をし、その後
-
-
【第714回】コロナ融資(400万円)からの投資事例です。【埼玉県 会社経営者 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日はコロナ禍でのオフショアファンド追加投資事例です。低金利で借りたコロナ融資
-
-
【第185回】弊社セミナー参加後、海外積立投資を始められた事例です。【東京都 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 先月(2015.10)の弊社セミナーに参加し、海外積立投資を始めら
-
-
【第293回】スイスプライベートバンクからクレジットローンファンドへ投資された事例です。【兵庫県 開業医 60代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日はスイスプライベートバンク口座を開設して、クレジットローンファンドへ投資さ
-
-
【第24回】 メールでのやりとりを一度もなしにオフショア投資された事例です。【東京都 退職者 60代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は退職者の方の事例をご紹介します。この方はメールでのやりとりは
-
-
【第1000回】海外積立をやめて、海外固定金利商品で高い金利を固定しました。【新潟県 自営業 70代半ば 女性】
こんにちは。河合です。記念すべきメルマガ第1000回は、古参会員さんの事例です。私も10年以上前にお
-
-
【第998回】これからずっと円安の中、いつドル転して海外投資をするか?【千葉県 会社員 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。円安になる前にドル転したいと誰しもが思いながら、一度円安になってしまうと、もう
-
-
【第122回】5000万円でオフショア資産管理口座を開設された事例です。【徳島県 開業医 50代前半 男性】
※オフショア投資メルマガでは、各ファンドのチャートを載せていますが、こちらのバックナンバーでは削除し
-
-
【第574回】RL360で月500ドル積立をしていた方が別の海外積立投資(変額プラン)を月600ドル始められました。【千葉県 保険代理店社長 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日はRL360(Quantum)の積立をされていた方が、別の海外積立投資(変
-
-
【第688回】新社会人でもS&P500を知っていて海外積立始めます。【京都府 コンピュータ関係 20代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は保険代理店を経営している弊社パートナーのお嬢さんの海外積立投資事例です。