【第184回】いくつか(I社、R社、C社)の海外積立投資を比較して一つに絞った理由。【福井県 会社員 40代前半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2024/03/29
通常メルマガ(事例など) C社, I社, R社, オフショアファンド投資, オフショア資産管理口座, オフショア資産管理口座入門書(マニュアル), プルデンシャル生命, 中国株, 海外積立投資
こんにちは。河合です。
本日は何社か(I社、R社、C社)の海外積立投資から、我々が推奨している海外積立投資(I社)を始められた事例をご紹介します。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【福井県 会社員 40代前半 男性】
この方の投資経験は13年。
中国株、FX、外貨預金、日本株、外国債券、新興国ファンド、生命保険(プルデンシャル生命の米ドル建て養老保険、終身保険)など様々です。
そして現在も数千万円の資産を保有しています。
そんな折、今年10月に行った弊社主催の合同セミナーの動画をご購入いただき観てもらえたようです。
※K2主催合同セミナー(海外投資、海外保険、ハワイ不動産、マイナンバー制度)動画配信はこちら(1000円)
その後、動画特典の個別相談の際、以下2点の相談をいただきました。
1)中国株とプルデンシャル生命の資産を売却して、オフショア資産管理口座経由でオフショアファンドへ投資すること。
2)年間200~300万円の余剰金(収入から出費を引いた残り分)から海外積立投資をすること。
1)これはタイミングを見て、売却をすることになりました。
来年始めくらいにはオフショア資産管理口座を作って、そこからオフショアファンドへ投資できることでしょう。
※『オフショア資産管理口座入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
2)ここから最初は、R社とC社の海外積立投資を検討されていたようです。
ただ弊社が推奨しているI社と比べると、R社は手数料が少し高く、ボーナスも少ないため、やめました。
またC社はそもそも運用を丸投げ(一任)せねばならず、増えるかどうかもわからないということだったので、I社にすることにされました。
積立期間は、まだご本人が40歳なので、将来の複利運用を考えると当然25年ですね。
※会社名を知りたい方はこちらからお気軽にご連絡ください(無料)。
(お問合せ内容に「海外積立投資の会社資料希望」とご入力ください。)
※『海外積立投資入門書(マニュアル)』も2015.10リニューアルしました(無料)
最近は日本の年金不安のせいか、この積立に対するニーズがとても高いです。
年金準備の選択肢としては、この方が加入しているプルデンシャル生命のようなドル建て養老保険と終身保険もありますが、やはり最低保証金利(1~5%/年)と200本という投資先から、本当に増やす気があるのであれば、海外積立投資になりますね。
【第184回】いくつか(I社、R社、C社)の海外積立投資を比較して一つに絞った理由。【福井県 会社員 40代前半 男性】
関連記事
-
-
【第764回】2000万円の追加投資先ポートフォリオです。【東京都 外資系会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は2000万円の追加投資先ポートフォリオをご紹介します。これまでコロナ禍で
-
-
【第471回】ハワイで個別相談後、1000万円を元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19.9%)へ追加投資されました。【北海道 開業医 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は既にたくさん投資いただいている方ですが、ハワイで私と直接久しぶりに話をし
-
-
【第504回】オフショアファンドの移管&現金送金でオフショア資産管理口座開設された事例です。【東京都 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は直接投資していたオフショアファンドと日本の銀行にあった現金を送金し、オフ
-
-
【第339回】法人名義で海外積立投資(変額プラン)を開始後、すぐに3年分前納にした理由とは?【神奈川県 会社経営者 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は法人名義での海外積立投資(変額プラン)開始事例です。今回は、ただ法人です
-
-
【第872回】オフショアファンド2本をガッツリ利益確定し、海外終身保険にしました。【埼玉県 会社員 40代半ば 女性】
こんにちは。河合です。本日はオフショアファンドで投資していた方が利益確定をして、今度はファンドではな
-
-
【第715回】家族のための積立はPremierTrustとインデックス型海外終身保険を選びました。【大阪府 歯科医 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は色んな積立の選択肢からインデックス型海外終身保険を選んだ事例をご紹介しま
-
-
【第688回】新社会人でもS&P500を知っていて海外積立始めます。【京都府 コンピュータ関係 20代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は保険代理店を経営している弊社パートナーのお嬢さんの海外積立投資事例です。
-
-
【第503回】国内の不動産投資の将来性を考え、元本確保型ファンド含むオフショアファンドへ投資開始されました。【東京都 不動産経営者 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は日本国内で不動産投資を本業としてされてる方が、海外投資を始められた事例で
-
-
【第285回】以前海外赴任されていた方が、日本へ戻ってきてUSD85,000(約900万円)追加投資された事例です。【東京都 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は以前本メルマガでもご紹介した当時海外赴任だった方が日本へ戻ってきて追加投
-
-
【第646回】お子さんの学資で固定金利商品(年3%、5年満期)を始めた事例です。【大分県 保育教諭 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は投資初心者の方が、お子さんのこれまで貯めた学資に金利をつけようと固定金利