【第183回】ソニー生命の「バリアブルライフ」とアクサ生命の「ユニットリンク」を止めて、海外積立投資を始められた事例です。【東京都 セラピスト 30代後半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2024/03/28
通常メルマガ(事例など) 140%元本確保型海外積立投資, S&P500(米株インデックス), アクサ生命「ユニットリンク」, オフショアファンド, ソニー生命「バリアブルライフ」, ポートフォリオ, ボーナス金利, 一部引出し, 個別面談, 死亡保障コスト, 海外積立投資, 海外積立投資入門書(マニュアル), 減額, 積立STOP
こんにちは。河合です。
本日は日本の生命保険を検討(というよりも勧誘)されていて、弊社保険アドバイザーに個別面談で相談した結果、海外積立投資を始められた事例をご紹介します。
今回比較対象となったのはソニー生命の「バリアブルライフ」とアクサ生命の「ユニットリンク」でした。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 セラピスト 30代後半 女性】
弊社にお問合せや相談に来るキッカケは、皆さん、
「海外の生命保険を探しているから」
「海外で金利の良い年金保険を探しているから」
・・・というわけではありません(笑)。
むしろ今回の方のようにそもそもそんなことは知らずに、国内の生命保険で検討していたところ、弊社保険アドバイザーが書いているその保険商品の解説を読み、ご相談いただいただくことがほとんどです。
そして今回の相談内容が・・・
でした。
リンク先で弊社保険アドバイザーが解説している通り、どちらの保険も「死亡保障コスト」が投資商品に乗っかっている分、思うように資産が増えていきません。
そして投資先もたった8種類から選択するしかなく、長期投資する投資先としては、とても寂しいものでした。
そこでご提案したのが、海外にある海外積立投資。
海外積立投資もこちらの入門書(マニュアル)にある通り、2種類あります。
まず今回のソニー生命の「バリアブルライフ」とアクサ生命の「ユニットリンク」と類似しているのがこちら・・・
1)海外積立投資
・期間を10~25年で選べる
・200本のオフショアファンドから自由にポートフォリオを組める(オンライン画面からいつでもスイッチング可)
・ボーナス金利が毎年1~5%つく(積立額による)
・3年目からはいつでも「減額」「」「一部引出し」ができる
そしてもう一つの海外積立投資が・・・
2)140%元本確保型海外積立投資
・15年満期のみ
・15年後に140%(元本+40%リターン)を保証
・S&P500(米株インデックス)に投資しているので、そちらが140%を上回っていれば、多い方をもらえる
でした。
いずれも魅力的だと思いますが、この方が最終的に選ばれたのは1)海外積立投資でした。
弊社も日々色々な方から、色々な形で保険の相談を受けていますが、今契約している保険、今検討している保険で「本当にこれでいいのか?」という不安があったら、いつでもお気軽にご連絡ください。
相談方法は弊社はどんな形でも大丈夫です。
以下3種類からお好みでご選択ください。
メール相談:無料 ※こちらから
個別面談:5000円/時間 ※こちらから
【第183回】ソニー生命の「バリアブルライフ」とアクサ生命の「ユニットリンク」を止めて、海外積立投資を始められた事例です。【東京都 セラピスト 30代後半 女性】
関連記事
-
-
【第252回】投資歴15年の方がオフショアファンドと海外仕組債(約900万円)を始められました。【神奈川県 外資系製薬会社マネージャー 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日も弊社パートナー(不動産コンサルタント)のクライアントさんで、オフショア資
-
-
【第6回】オフショアの資産管理口座をご紹介します。
こんにちは、河合です。 それではオフショアの資産管理口座をご説明します。 オフシ
-
-
【第998回】これからずっと円安の中、いつドル転して海外投資をするか?【千葉県 会社員 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。円安になる前にドル転したいと誰しもが思いながら、一度円安になってしまうと、もう
-
-
【第3回】オフショアの元本確保型ファンドです。
こんにちは、河合です。 それでは日本人の方に人気の高い「元本確保型」ファンドをご紹介し
-
-
【第594回】1600万円追加投資を5つのオフショアファンドへ分散投資しました。【アブダビ 会社員 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日はUSD145,000(約1600万円)の追加投資事例です。これまでの経緯
-
-
【第595回】海外投資だけで6000万円以上されてる方が追加投資した先とは?【東京都 会社経営者 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日はオフショアファンドへの一括投資の事例です。投資先は募集締切まで残り1週間
-
-
【第223回】社員の福利厚生で海外積立投資を社員全員分始められた事例です。【宮城県 開業医 60代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は社員の福利厚生で海外積立投資を始められた事例をご紹介します。福利厚生な分
-
-
【第492回】お母さん(60代前半)の資金を共同名義に入ってお子さんが運用されてます。【東京都 会社経営者 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は親が子供のためにしてあげるっていう運用ではなくて、子供が親のためにしてあ
-
-
【第519回】新しい元本確保型ファンドへ追加投資する際にいただいた3つの質問です。【東京都 会社員 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。前回の元本確保型ファンドから「参加率」というのが条件に加わりましたね。今回の募
-
-
【第689回】コロナだろうと追加投資される人はどんどんしています。【埼玉県 会社経営者 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は一括のオフショアファンドの追加投資事例です。我々もたくさん常連の方います