【第1050回】投資経験のない奥様だからこそ英国介護不動産債券(円建て、年7%)に投資しました。【愛知県 会社員 50代前半 女性】
公開日:
:
通常メルマガ(事例など) SMBC Prestia, 英国介護不動産ファンド
こんにちは。河合です。
本日は昨年末で締切となった円建て高金利商品『英国介護不動産債券』へ投資された方の事例をご紹介します。
年末、期間限定、直接投資、円建ての送金ということで、かなりバタバタしましたが、皆さん無事着金し、投資ができました。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【愛知県 会社員 50代前半 女性】
今回、投資されることになったのは、既に海外投資をされている方の奥様。
円建てで・・・
英国介護不動産債券:320万円
の投資をされました。
今回のポイントがこちら2点。
1)奥様は投資経験がなかったため、リスクの少ないもので投資を始めたかった。円で7%の利子がもらえるものはちょうどよかった
2)2023年は世界的に金利が高かったが、今後低下すると予想しており、今がチャンスと考えた
苦労した点として・・・
SMBC信託銀行プレスティアの口座から送金しようとしたが、銀行から2点修正するよう言われたため、銀行の指示に従い送金しました。いただいた送金指示から異なりましたで、送金が正しく完了するのかが不安でした。
とのことことでした。
今回、直接投資、円建て送金ということもあり、
・大手都銀からの送金でも経由銀行がいるのか?
・経由銀行が2つある場合の送金指示書の書き方
・受取人はトラスト名?ファンド名?
など、ほぼほとんどの銀行が修正を勧めてきており、それが逆に混乱を招きました。
結果、修正をしてもしなくてもどちらでも資金は無事届いた、のですが、海外送金に不慣れな方、海外投資が初めての方、は何かと不安だったようです。
今後もできれば、こうした不安を取り除くため、オフショア資産管理口座を使っての投資をお勧めしますが、今回のように直接投資しか受けていないファンドもまた出てくるかもしれません。
その時は、いつもの通り、弊社がしっかりサポートさせていただきます。
![]() |
『英国介護不動産債券(年7%)』と円建金融商品(定期預金、国債など)の金利比較! 〜K2 College動画解説 |
関連記事
-
-
【第732回】国内株3000万円やっていた方が海外積立2つ始めました。【東京都 商社マン 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は大手商社マンの契約事例です。コンサルタントをされている弊社パートナーから
-
-
【第30回】 最年少(22歳)の海外積立投資の事例です。【北海道 会社員 20代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は私のクライアントの中で、最もお若い方の事例をご紹介します。年
-
-
【第787回】元本確保型ファンドがご自身にとってもいいかどうかは個別にご相談ください。【北海道 公務員 40代半ば 男性】
こんにちは。河合です。本日(8/6)締切の元本確保型ファンド投資事例です。皆さん良いと思える内容です
-
-
【第248回】2歳のお子さんの学資準備のためと、ご本人達の年金準備のために140%元本確保型海外積立投資を始められた事例です。【愛知県 管理栄養士 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日は2歳になる2人のお子さんのための学資準備として海外積立投資を始められた事
-
-
【第133回】野村證券&生命保険(日本)からオフショア資産管理口座に移された事例です。【東京都 勤務医 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日は野村證券でファンドを、日本の生命保険で保険をかけられていた方が、それを止
-
-
【第931回】年6%の金利で海外積立しましょう。【海外積立(3.5%金利保証プラン)】
こんにちは。河合です。積立してますか?こんな時代ですからiDeCo、積立NISA、401kなど何かは
-
-
【第888回】医療法人の社員向け勉強会で積立契約へと繋がりました。【関東 看護師 女性】
こんにちは。河合です。本日は野村證券出身の証券IFAをされている弊社パートナーからの事例提供です。医
-
-
【第721回】FPIの積立を停止し、I社海外積立投資を始められました。【東京都 会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。ちょうど昨日お話した香港IFAでFPI社積立を始めてしまった方の事例をご紹介し
-
-
【第400回】森林ファンド追加投資で2.5%ボーナスリターンをもらえました(8名、2000万円)。
こんにちは。河合です。本日もオフショア投資事例ですが、8名の方(総額2000万円)が森林ファンドへ追
-
-
【第33回】5000万円のオフショア資産管理口座活用事例です。【群馬県 司法書士 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は司法書士の方の事例をご紹介します。この方は独立されてからずっ