【第699回】海外積立10年目のロイヤルティボーナスを受け取ったら追加契約となりました。【東京都 コンサルティング会社社長 50代半ば 女性】
公開日:
:
最終更新日:2024/07/16
通常メルマガ(事例など) iDeCo, NISA, S&P500, ロイヤルティボーナス, 変額プラン, 海外積立投資(元本確保型プラン)
こんにちは。河合です。
本日は証券IFAをされている弊社パートナーからの事例提供です。
証券IFAのパートナーも増えてきて、オフショアファンド、海外積立が国内にも浸透してきましたね。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 コンサルティング会社社長 50代半ば 女性】
この方、既に10年前から海外積立投資の紹介をしており、クライアントさんとともに10年前からしていた変額プランも10年経過しロイヤルボーナスが付与されました。
これによりアカウント価値が大きく上がり、ボーナスの魅力に大きな実感を持てたそうです。
※海外積立投資のボーナス詳細はこちら
そしてこの10年間でこのクライアントの事業での収益も増え、海外積立投資の既存契約への増額が決まりました。
が・・・ケイマン籍のため増額ができず(現在はプエルトルコ籍)、新規契約となるなら違う商品の元本確保型プランをしようということになりました。
海外積立投資(元本確保型プラン):USD800/月 × 15年
このパートナー、IFAをしている中、クライアントやIFA仲間に、アメリカ株を提案してます。
特に確定拠出年金(401k)に関しては、S&P500をポートフォリオに入れるよう提案してます。
米国株がずっと上昇していることに加え、元本確保型プランが140%、160%の最低保証をしてくれるというのはとても大きいですよね。
そして私も元証券マンだからわかりますが、証券マンにとって海外積立投資を提案するのはとても簡単です。
投資全体を知っているし、常に相場観を持ってますから、いかにこれら商品が日本の証券会社にある商品(iDeCo、NISA含め)よりも魅力的かを理解し、簡単に説明ができるんです。
この証券IFAのパートナーを紹介してもらえたのも元証券出身の別のパートナー(現在は独立FP)です。
皆さんが証券マン、証券IFAをされていて、積極的に商品ラインナップを増やしていきたいと思っていたら是非弊社パートナーになってください。
※弊社パートナーの詳細はこちら(無料)
皆さんが個人投資家で、まだ国内でiDeCoやNISAをしているだけなら、ぜひ海外積立投資を検討してください。
もっと増えるし、満期時の保証がついています。
【第699回】海外積立10年目のロイヤルティボーナスを受け取ったら追加契約となりました。【東京都 コンサルティング会社社長 50代半ば 女性】
関連記事
-
-
【第27回】オフショア投資を知ってから、7年越しで初めて4000万円を投資された事例です。【大阪府 開業医 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は大阪の開業医の方の事例をご紹介します。この方は長年オフショア
-
-
【第76回】私と同い年(33歳)の経営者が月50万円(25年)の海外積立投資を始められた事例です。【東京 経営者 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は私と同い年(33歳)の経営者が、月50万円を25年間の海外積
-
-
【第758回】Nippon Wealth Bank(日本ウェルス銀行、NWB)サービス終了のためオフショア資産管理口座で運用を始めました。【福岡県 個人経営者 50代半ば 女性】
こんにちは。河合です。本日は今年営業終了となった香港のNippon Wealth Bank(日本ウェ
-
-
【第737回】海外即時年金で毎月1900ドル(約21万円)の年金準備をしました。【東京都 会社経営者 70代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は日本人全員不安な年金を自分で準備した事例をご紹介します。月21万円の年金
-
-
【第721回】FPIの積立を停止し、I社海外積立投資を始められました。【東京都 会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。ちょうど昨日お話した香港IFAでFPI社積立を始めてしまった方の事例をご紹介し
-
-
【第1165回】株価(SP500)が急落してるので、海外積立(元本確保型プラン)を1年前払いしました。【東京都 会社員 50代半ば 女性】
こんにちは。河合です。本日は既に海外積立をされている方がまとめて前払いをされた事例です。株が大暴落し
-
-
【第441回】スイス移住5年目。海外積立投資(元本確保型プラン)を始められました。【スイス 会社員 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。以前ご主人名義で海外積立投資を始められていた方の奥様が今回始めることになりまし
-
-
【第181回】学資保険を止め、年6%固定金利ファンドを始めた事例です。【岐阜県 会社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は日本の保険会社でしている学資保険を止め、先日本メルマガでもご
-
-
【第235回】新しいオフショア資産管理口座経由で500万円をオフショア投資始められた方の事例です。【山形県 会社員 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は弊社とも長くお付合いいただいている古参の会員さんが、USD30,000(
-
-
【第646回】お子さんの学資で固定金利商品(年3%、5年満期)を始めた事例です。【大分県 保育教諭 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は投資初心者の方が、お子さんのこれまで貯めた学資に金利をつけようと固定金利