【第1100回】日本にお金を置いておくのが不安でNISAもやめてしまいました。【埼玉県 教育系職員 40代前半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2025/01/25
通常メルマガ(事例など) NISA, パートナー, 海外積立(元本確保型プラン)
こんにちは。河合です。
本日は弊社パートナーの協会員さんからの契約事例です。
少しでもこのままで日本は大丈夫かな?と思っていたら参考にしてください。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただきました。
【埼玉県 教育系職員 40代前半 女性】
この方は、弊社パートナーの友人でお金の個人相談を受けられた方からの紹介でした。
日本にお金を置いておくのは不安でNISAもやめてしまったけど、海外で運用できるものがあれば・・・とのこと。
海外積立の変額プランと元本確保型プランを提案したところ、元本確保型プランの方が元本の保証があり安心できるとのことで契約となりました。
元本確保型プラン:USD 200/月 × 15年
このパターン最近多いですよね。
1)日本に不安
2)円建てで保証のないNISAをやめる
3)海外で何か良いのがないか探す
4)保証のある海外積立(元本確保型プラン)を契約
キーとなっているのは、1)日本に不安があるかどうか?でしょう。
そもそも今の日本に何の不安もなく、良い国だな〜とか思ってる方だったら、外貨についても海外の金融商品についても考えないですよね。
というか、この時代に気づいていないというのは、盲目すぎて、円安になっても、証券マン、保険屋に騙されても、損していることに気づきもしないまま人生終わるでしょう。
日本に何かしら不安があった上で、今流行りのNISAをしていれば、
・円建て
・保証なし
という問題点に気づきましょう。
本当は他にもたくさんあるのですが、勉強する時間があるようであれば、こちらの記事も参考にしてください。
※NISA関連記事(K2 College)
関連記事
-
-
【第830回】直接投資とオフショア資産管理口座で迷って、結果的に後者を選んだ理由とは?【千葉県 会社員 30代半ば 男性】
こんにちは。河合です。本日は最初直接投資をしようとしていた方が、結果的にオフショア資産管理口座を選ん
-
-
【第545回】海外積立投資を一部解約してオフショアファンドへ乗り換える理由とは?【東京都 会計士 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。ちょいちょいご紹介してますが、今回も海外積立投資(変額プラン)を一部解約して、
-
-
【第775回】日本の非居住者になっても継続できる積立とは?【岡山県 看護師 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は海外赴任を控えた看護師の海外積立投資(変額プラン)契約事例です。私もそう
-
-
【第708回】月1600ドル(約16万円)の海外積立投資(変額プラン)契約です。【東京都 パイロット 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日ご紹介する事例は、弊社パートナーで昨年ルーキオブザイヤーを受賞された方の事
-
-
【第275回】海外積立投資を2本されている方が、更にもう1本『160%元本確保型海外積立投資』を追加でされた事例をご紹介します。【東京都 損保勤務 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は久しぶりに海外積立投資の事例をご紹介したいと思います。毎月始められる方は
-
-
【第865回】海外移住という人生計画のために資産を増やしていきます。【東京都 弁護士 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は私と同じ海外移住を考えている方の事例です。パリにいる弊社役員の友人です。
-
-
【第42回】5000万円一括のオフショア投資の事例です。【北海道 会社経営者 60代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は地方にお住まいですが、海外の不動産を所有されている方の事例を
-
-
【第54回】ゴールド会員の相談事例です。【東京都会社職員 50代前半ご夫婦】
こんにちは。河合です。 本日はゴールド会員の方のオフショア投資の事例をご紹介します。前回メ
-
-
【第1058回】401k満期分を何で運用するか?【東京都 会社員 60代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は401k満期金からの運用相談事例です。401kに限らず、財形、退職金、保
-
-
【第150回】米ドル建て一時払い個人年金(10年満期)の満期金30万ドルで3.25%固定金利を始めた事例です。【長野県 開業医 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は日本の個人年金保険の満期金30万ドル(約3600万円)を海外