海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【第925回】3つの海外積立から80%保証プランを選んだ理由とは?【大阪府 歯科医 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。


海外積立の種類も多くなってきて、どれを選んだらいいか迷っていたりしませんか?
本日は新しい海外積立(80%保証プラン)の事例ですが、自分だったらどれを選ぶだろう?という目線で読んでいただければと思います。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


大阪府 歯科医 30代前半 男性】


まずはこの方からこのような相談をいただきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回は、つみたてNISAと新しい海外積立プラン(80%保証プラン)または、他の積立プランのどちらが良いかについてご相談させていただきたいです。

ブログでもリーマンショックやITバブル崩壊のような金融危機が発生した場合、それぞれ基準価額は50%前後暴落しており、元の基準価額に戻るまでは6〜7年、時間を要すると説明されております。

現在、つみたてNISAで33000円/月 のつみたてをしておりますが、上記の様なことが起きたことを想定して、このままつみたてNISAを続けるか、それを停止して(口座内の資金はそのまま運用)、他の海外積立プランで積立を開始した方が良いかご相談させて下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


つみたてNISAというのはこちらのコラムでも解説しているように、上がったら上がった、下がったら下がったというものです。
しかも選別できるアクティブファンドはそれほど良いものはなく、結局インデックスファンドへ投資をするという選択になります。

これに対し今回始められた80%保証プランは、必ず積立額の80%(元本-20%)が保証され、その保証は下がることはなく、時価が上がるにつれどんどん上がっていきます(ラチェット)。
ということでこの方はつみたてNISAを止め・・・

海外積立(80%保証プラン):USD 250/月 × 20年

を始められました。
こちら積立開始後のこの方からの感想です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つみたてNISAでの積立をやめて新しい海外積立プラン(80%保証プラン)で積立を開始した理由に関しましては、以前、大崎さんにご相談した通り、引き出しのタイミングで暴落した際に80%の下支えがあるからです。元に戻るまでに過去では7,8年掛かるそうで、つみたてNISAではそのリスクはヘッジできません。

新しい海外積立プラン(80%保証プラン)はそのヘッジのための手数料はかかりますが、安心して運用できます。ちなみに、つみたてNISAの代わりに開始しておりますので、運用期間は20年で設定しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


海外積立にはこの他・・・

変額プラン
元本確保型プラン


というのがあります。
変額プランは80%保証がない代わりにボーナスがあり、自分で200本ある優秀なアクティブファンドから最大10本投資ができるというもの。
元本確保型プランは15年後に140%、20年後に160%のリターンを保証してもらいながら、S&P500へ投資するというもの。

それぞれ特徴が異なりますが、皆さんならどれを選びますか?
この辺りのコラムも参考に、自分にとってはどれが一番良いかを考えてみてください。

「新しい海外積立(80%保証プラン)」と「S&P500インデックス元本確保型プラン」ではどちらが良いか

個別の相談はいつでもどうぞ。
弊社LINE公式アカウントではLINEにてチャット形式の相談も受けています。
今ならお金について何が必要かを無料診断してますので、お気軽に友達になってください。

※LINE公式アカウント(K2 Holdings)はこちら
つみたてNISA推奨ポートフォリオ(SBI証券) 〜K2 College動画解説

 

関連記事

【第762回】FAANGsファンドと次世代株ファンド、どっちの方が人気?【神奈川県 会社経営者 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。今年に入って、5つ新しいオフショアファンドをご紹介してきましたが、その中でも人

記事を読む

【第639回】どの動画を見て1100万円の追加投資を決めたのでしょうか?【北海道 開業医 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日も追加投資の事例です。今回、2つの動画を見て、追加投資されることに決められ

記事を読む

【第500回】元本確保型ファンド(現在募集中)と他2つのファンドでUSD90,000を投資されました。【東京都 商社マン 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は現在も募集中の元本確保型ファンド(6年、100%保証、年率平均リターン1

記事を読む

【第855回】大阪での個別面談から500万円のオフショア投資です。【大阪府 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は実際にお会いしての個別面談から海外投資を始めた事例をご紹介します。弊社K

記事を読む

【第149回】お金のプロが選んだのが海外積立投資でした。【東京都 税理士・社会保険労務士 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はお金のプロである税理士・社会保険労務士が海外積立投資を始めら

記事を読む

【第492回】お母さん(60代前半)の資金を共同名義に入ってお子さんが運用されてます。【東京都 会社経営者 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は親が子供のためにしてあげるっていう運用ではなくて、子供が親のためにしてあ

記事を読む

【第646回】お子さんの学資で固定金利商品(年3%、5年満期)を始めた事例です。【大分県 保育教諭 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は投資初心者の方が、お子さんのこれまで貯めた学資に金利をつけようと固定金利

記事を読む

【第870回】海外駐在時に貯めた海外の資金を使ってオフショア資産管理口座開設です。【東京都 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は元海外駐在員の海外投資事例です。香港にある資金、低金利のまま眠っていると

記事を読む

【第426回】オフショア資産管理口座にUSD610,000入金して、ブラックカード(センチュリオン)を発行してもらいました。【東京都 ファンドマネージャー 40代前半】

こんにちは。河合です。本日はちょっと変わった事例。海外の口座(オフショア資産管理口座)を作って、ブラ

記事を読む

【第116回】 海外在住の方が海外積立投資を始められた事例です。【台湾 会社員 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日は海外(台湾)に住む日本人が、満期時(15年後)140%保証の海外積立投資

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら