K2 College

【第146回】デノミ対策のために海外積立投資を始めた事例です。【東京都 会社経営者 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。

 

本日からは東京に何店もアパレルショップを経営している経営者の方がデノミ対策のために海外積立投資を始められた事例です。

※『海外積立投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)

 

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

 

【東京都 会社経営者 50代前半 男性】

 

この方、弊社保険アドバイザーが20年来付き合いのある経営者。

どんな付き合いかって、保険のクライアントとかそういうのでもなく、結構な飲み仲間です(笑)。

 

この方もやはり他のアンテナ高い経営者たちと同様に、日本という社会への疑問も多く持っていました。

特に問題視していたのが1000兆円という日本の国債残高。

更に毎年50兆円ずつ増えていっているわけですから、こんな借金が今後減るどころか返せるわけがない、というのがこの方のお考えでした。

 

さてそこで国がすることはなにか?

私は国の統制力が及ばず、政策を取る前にパニックによる国民の預金引出しで破綻(デフォルト)を想定しているのですが、この方の考えは「デノミネーション(デノミ)」でした。

「デノミ」というのは通貨の価値切り下げのこと。

簡単にいうと、今ある一万円札の価値を100円にしようということです。

だから1億円の資産を持ってても、100万円の資産になってしまうんです。

そんなバカな、、って思いますよね(笑)?

そんなバカなことを最後はせざるを得ないのです。

借金返済のために。

1/100になるかどうかはわかりませんが、これをすれば1000兆円の借金がたった10兆円になります。

頑張れば1年で返せますね(笑)。

 

ご参考に過去デノミが行われた事例をあげておきます。

 

1993年:ウルグアイ(1/1000)

1994年:ユーゴスラビア(1/10億)

1998年:ロシア(1/1000)

2005年:トルコ(1/100万)

2005年:ルーマニア(1/1万)

2008年:ジンバブエ(1/100億)

2009年:ジンバブエ(1/1兆)

2009年:北朝鮮(1/100)

2009年:鳩山由紀夫首相がデノミネーションを検討。政権交代により実施されず。

 

たった20年の間にこれだけの国がデノミを実行しているんです。

皆に共通することは借金が膨大にあったことと、激しいインフレになったこと。

日本は破綻を目前とした円安によるインフレ(景気拡大によるものではない)が起これば、おそらくデノミ実行でしょう。

 

さてデノミの話がずいぶん長くなってしまいましたが(笑)、この経営者の方も同様のことを考えていて、これを回避するには外貨にしておくしかない、と知っていたのです。

1998年、事前にデノミ情報を入手したロシアの富豪たちが、海外の外貨に資産を移し、デノミ実施後、ルーブルに戻して安くなったロシア国内資産を買いあさりニューリッチとなったのと同じことをしようということですね。

まぁ、デノミはともかく現在の円と外貨の関係を見ても、円安要因ばかりなので、当然外貨にしておこうとなると思います。

この方、こうした考え方から、弊社で海外積立投資をされる前に、香港でHSBC香港の口座を開設し、同じ香港の業者に海外積立投資のPUSHを散々されていました。

そう、あの香港独特の猛烈なるにあっていたのです(笑)。

ということで、当然信用ナシ。 長期の積立投資なんてとてもできないということだったのです。

それを弊社の保険アドバイザーとの信用において、 USD300(約4万円) 25年 を始められました。

【第146回】デノミ対策のために海外積立投資を始めた事例です。【東京都 会社経営者 50代前半 男性】

関連記事

【第988回】海外積立の満期金はオフショアファンドで運用しよう。【徳島県 経営者 80代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は海外積立の満期金をそのまま日本に戻さないで、オフショアファンドへ投資され

記事を読む

【第1028回】K2香港ツアーでFT Life、SunLife見学し、HSBC香港口座開設をした方の感想です。【東京都 FP 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日も引き続きK2香港ツアーの感想をご紹介したいと思います。このパートナーは弊

記事を読む

【第679回】保険屋のパートナー自身とクライアントさん2名、全く同じポートフォリオで一括投資です。【京都府 保険業 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は保険屋の弊社パートナーからの事例提供です。皆さん、良い商品をクライアント

記事を読む

【第426回】オフショア資産管理口座にUSD610,000入金して、ブラックカード(センチュリオン)を発行してもらいました。【東京都 ファンドマネージャー 40代前半】

こんにちは。河合です。本日はちょっと変わった事例。海外の口座(オフショア資産管理口座)を作って、ブラ

記事を読む

【第544回】オンラインセミナー参加者が今募集中(〜9/13)の元本確保型ファンドへ投資されました。【東京都 会社員 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は明後日(9/13)までの募集の元本確保型ファンドへの投資事例です。このフ

記事を読む

【第232回】弊社古参会員さんのオフショア資産管理口座(900万円)開設事例です。【熊本県 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は弊社古参会員さん(2011年)が新たに900万円のポートフォリオ投資を始

記事を読む

【第536回】オンラインセミナー後、すぐにドイツブリッジローンファンドへ投資されました(USD50,000)。【大阪府 退職者 60代前半 女性】

こんにちは。河合です。先日開催した「新規オフショアファンド8本セミナー」開催後、最も人気のあったファ

記事を読む

【第525回】オフショアファンドの運用状況報告から元本確保型ファンドへの追加注文です。【神奈川県 外資系製薬会社マネージャー 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は既にオフショアファンドへいくつか投資いただいている方へ運用報告をしたとこ

記事を読む

【第892回】米国証券口座でも投資していた方が老後資金準備に選んだものとは?【滋賀県 会社員 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は老後資金準備の事例です。株式相場が揺れる中、長期の投資をするのにどうした

記事を読む

【第714回】コロナ融資(400万円)からの投資事例です。【埼玉県 会社経営者 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日はコロナ禍でのオフショアファンド追加投資事例です。低金利で借りたコロナ融資

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら