【第619回】私河合が沖縄のパートナー主催セミナーのゲスト講師した時の参加者がオフショア投資始められました。【沖縄県 自営業 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。


本日は沖縄にいる弊社パートナー主催、私河合ゲスト講師のセミナーに参加いただけた方がオフショア投資を開始された事例です。
全国の証券マン(IFA)、保険屋、FP、税理士、不動産コンサルタントさんとは、このように一緒にビジネスさせてもらってます。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


【沖縄県 自営業 30代後半 男性】


昨年6月ですかね。
沖縄で不動産の相続対策を中心にビジネスしているパートナーが呼んでくださり、クライアントさんを集めて私講師のセミナーを開いてくれました。
地元の地主さんが多く、不動産の相続対策中心の方達ですから、海外投資とか海外保険とか、日本破綻とか外貨へ分散投資とか、ちょっと内容離れてないかなって不安だったのですが(実際セミナー参加者はキョトンとした顔されてる方も多かったw)、その後個別相談は結構セッティングいただけ、弊社アドバイザーが沖縄へ飛んでフォローさせてもらった結果、海外投資を開始された方が何名か出ています。

今回の方は、親子でセミナーに参加いただけ、親子でそれぞれオフショア資産管理口座を開設し・・・

<お母様>
英国介護不動産ファンド:USD 14,000
元本確保型ファンド:USD 14,000

<息子さん>
英国介護不動産ファンド:USD 14,000
元本確保型ファンド:USD 14,000


へ投資されました。
なんでもセミナー参加後、私のTwitterもフォローしてもらえているようで、日本の国家破綻が怖くなってきたとのことです(笑)。
そんな書いてるつもりはないんですけど、

・マイナンバー
・海外送金規制
・金融規制
・新紙幣発行


などのニュースを見ていると・・・

・ハイパーインフレ
・預金封鎖
・財産税


というのが2024年に想定されていると考えるのが普通ですよね。
そういえばセミナー最後にこの動画を流したことを今思い出しましたw
NHK預金封鎖&財産税特集
はい、戦後既に一度行っている預金封鎖と財産税のNHK特集です。
コロナウィルスが戦後最大の危機だと言われるように、決して70年なかったからと言って2度と起こらないと言えるわけではないんです。
そしてこの方、ちゃんと危機意識を持ってから数ヶ月以内にこうして始められたのが素晴らしいですよね。
多くの方は、不安に思うだけで何も行動には移しません。

最後にこちらのQ&Aをご本人からいただけたので、そのまま転記しておきます。
プライベートな経緯まで記載いただけてるので、とても臨場感あると思います。


Q)K2で投資をしようと思ったきっかけは?
A)2011年5月に父が亡くなって以降、 私と弟の兄弟関係が叙々に悪化。その後、祖父が亡くなって代襲相続することになり、父の兄弟姉妹と遺産分割でトラブルになり親戚関係が修復不可能な状態になりました。

父の残してくれたアパートを母が相続し、しばらくは家賃収入で生活していましたが、数年前から弟が母の家賃収入を当てに何かにつけ、お金を無心する様になりました。

母も病気がちな為、万が一に備えて相続専門の先生を探していたところ沖縄の相続コンサル会社から「お母様が亡くなった後に、兄弟で相続争いになる可能性が高いので、所有物件を売って売却資金の一部を資産運用した方が良い」とアドバイスをいただき、その流れでK2社のセミナーを受講しました。

当初は、海外終身保険への加入を希望していましたが条件が厳しく、病気でない私も加入不可だったので断念して(弟からの)資産防衛と資産運用をバランス良く兼ね備えたプランを提案していただき「英国介護不動産ファンド」と「95%元本確保型ファンド」に投資する事になりました。



皆さんも皆さんにしかない背景があると思いますが、問題はちゃんと行動すること。
是非行動に移してくださいね。

「英知とは次に何をするかを知っていること、技術はそれをどうやるかを知ってること、徳はそれを行うことである」
〜元スタンフォード大学長デビッド・スター・ジョーダン

「困難だから、やろうとしないのではない。やろうとしないから、困難なのだ」
〜セネカ

「その思想がたとえ高潔なものであっても、人間の最終目標は思想ではなく行動である」
〜トマス・カーライル


弊社パートナーとの地方でのセミナー、いつでも受けています。
内容によって、こちらで講師を誰にするか都度決めますが、高資料&交通費等もいただきませんので、どんどんご要望ください。

※弊社パートナー詳細はこちら

 

【第619回】私河合が沖縄のパートナー主催セミナーのゲスト講師した時の参加者がオフショア投資始められました。【沖縄県 自営業 30代後半 男性】

関連記事

【第54回】ゴールド会員の相談事例です。【東京都会社職員 50代前半ご夫婦】

こんにちは。河合です。 本日はゴールド会員の方のオフショア投資の事例をご紹介します。前回メ

記事を読む

【第999回】マイクロファイナンスファンドで+60.28%のリターンをあげました。【東京都 会社員 60代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日はオフショアファンドの利益確定事例です。長く安定的なオルタナティブへ投資す

記事を読む

【第796回】通っている美容師(オーナー)が海外積立投資を始めました。【東京都 美容師(オーナー)30代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は私も経験のある身の周りの人が契約する事例。証券IFAをしている弊社パート

記事を読む

【第338回】65歳から毎月30万円の年金を受け取るために海外積立投資(変額プラン)を始められた事例です。【大阪府 会社員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。久しぶりに海外積立投資(変額プラン)を始められた事例をご紹介します。老後のプラ

記事を読む

【第491回】証券会社にあるUSD100,000(約1100万円)を元本確保型ファンドに投資するのに、〇〇銀行テレフォンバンキングを使いました。【東京都 開業医 40代後

こんにちは。河合です。元本確保型ファンドはもう締切になっていしましましたが、海外送金について参考にな

記事を読む

【第389回】新規オフショアファンド約定事例です(3件、3ファンド、USD160,000)。

こんにちは。河合です。今月東京で開催した「新規オフショアファンドセミナー(12本)」の後、新規で、追

記事を読む

【第815回】積立NISAの枠使い切ったら海外積立です。【東京都 医療コンサルタント 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は元保険代理店、現在証券IFAをしている弊社パートナーからの事例提供です。

記事を読む

【第802回】海外在住でも学資保険なら海外積立投資(元本確保型プラン)です。【ロンドン 主婦 40代半ば 女性】

こんにちは。河合です。本日は海外居住者の方が3歳のお子さんのために学資保険を始めた事例をご紹介します

記事を読む

【第1回】オフショアファンドと国内ファンドの手数料の比較です。

はじめまして、河合です。 この度は、私の『オフショア投資メルマガ』にご登録いただき、ありが

記事を読む

【第950回】北欧債券(年9.5%、3年満期)の償還事例です。【山形県 会社員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は3年前に投資した北欧債券が償還となって返ってきた事例をご紹介します。コロ

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら