K2 Partners 事業リスク対策保険

【第861回】インドからオフショア投資を始める方のポイントとは?【インド 会社員 30代半ば 男性】

こんにちは。河合です。


本日は海外居住者のオフショア投資事例です。
日本、先進国、新興国、オフショアとそれぞれ金融事情が異なりますが、今回は新興国(インド)の事例となります。
海外居住者、駐在員は是非参考にしてください。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


【インド 会社員 30代半ば 男性】


この方、以前はタイにいましたが、その時既にオフショア投資をされています。

【第816回】タイからインドに移ったタイミングで海外投資を始めました。

そして今回、インドに移ってからご連絡をいただきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お世話になっております。
先日、オフショア投資口座を開設した○○です。

24000USD分の追加投資を検討しております。

現在保有しているものとは別の銘柄を希望いたします。
何銘柄か候補があればご連絡おねがいします。 
できればシャープレシオ1以下のファンドが望ましいです。 

資金は、2月上旬に25000USDを振込、24000USSDを投資に回そうと考えています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


よくご自身で勉強されていることがわかりますね。
こういう投資家、弊社のクライアントには多いんです。
そしてご自身のタイミングでちゃんとご連絡いただけます。

この方は現在・・・

英国高齢者住宅ローンファンド:USD 24,000
英国介護不動産ファンド:USD 24,000


へ投資されていたので、今回それ以外の投資先として・・・

豪州不動産ローンファンド
グローバルマクロ戦略ヘッジファンド
元本確保型ファンド


を提案したところ・・・

元本確保型ファンド:USD 24,000

に決められました。
こちら投資開始後のこの方からのコメントです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
インドで働いているサラリーマンのただの追加投資ですが以下の通りです。

0,余剰資金の追加投資と分散投資 CL社口座で購入しているファンドで流動性の高いファンドは持っていなかったため。毎月売買の商品、3年ロックインで現金化はし辛い。

1,インドルピーは年々下落傾向にあるので米ドルで運用したい。 ただし、日本にもお金を送金したくないため。年間5百ー10百万円は余剰資金ができますが、日本に送金してお尋ねされた場合が面倒だから。

2,インドの投資環境は悪いと思うから。リスクを減らしておきたい。
・インドから海外への送金に制限がある。税引き後の給与以上の送金はできないルール。
・インド人は送金額の5%納税必要。確定申告で全額還付されるという仕組み。外国人は今のところ対象外だがいつ対象になるかわからない。

3,オフショア口座の実質手数料比率を下げるため。 口座管理手数料1.18%、ポリシーフィーが年500USDなので50000USD投資している今は、2.18%なのでこれをできるだけ下げて投資効率を良くしたいから。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


最近、私もインドに駐在している中国留学時代の友人(20年来)と蒲田の銭湯に入りながら話をしましたが、4年いる彼もインドの事情はなかなか把握しきれていません。
もちろん中国やタイとの事情とも異なるので、こうした現地からの生の声というのは参考になりますよね。

現在(2022年)インドにいる日本人は1万人と発表されていますが、その内どれくらいの方が投資、資産運用をできているのでしょうか?
インド自体も魅力的な投資先だとは思いますが、為替リスク、カントリーリスクなどを考えるとオフショアで投資することも是非考えていただきたいと思います。

※『海外投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)【NEW】

※K2 College「イーストスプリング・インド株式オープン 〜イーストスプリング・インベストメンツ」
K2 College動画解説 〜イーストスプリング・インド株式オープン

 

 

関連記事

【第57回】セミナー参加者のオフショア投資事例です。【東京都 勤務医 20代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は先日の弊社主催セミナーに参加された方のオフショア投資事例をご

記事を読む

【第429回】R社積立からUSD154,000をオフショア資産管理口座へ引き出し、オフショアファンドへ投資されました。【福岡県 会社経営者 60代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日は積立の一部解約からのオフショア投資事例です。積立はドルコスト平均法を使え

記事を読む

【第321回】2つ目のオフショア資産管理口座を開設し追加投資された理由とは?【愛知県 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は以前、オフショア資産管理口座経由で投資されていた方が、また別のオフショア

記事を読む

【第568回】Cornhill積立(LifeStyle)をしていた方が新しく海外積立投資(変額プラン)を始めた事例です。【群馬県 会社経営者 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日はCornhill社LifeStyleという積立をしていた方が、海外積立投

記事を読む

【第9回】オフショアの「海外積立投資」の仕組みと国内の「るいとう(累積投資)」との違いです。

こんにちは。河合です。 それでは「海外積立投資」の仕組みをご説明します。まず9つのメリット

記事を読む

【第745回】北洋銀行、北海道銀行で海外送金してダメならSMBC Prestiaで口座開設して元本確保型ファンド投資します。【北海道 FP 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日も弊社パートナーからの事例提供で、北海道在住の方が元本確保型ファンドへ投資

記事を読む

【第28回】 沖縄でのアーリーリタイアメントを目指してオフショア投資された事例です。【兵庫県 公務員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は沖縄の公務員の方の事例をご紹介します。沖縄とご紹介しましたが

記事を読む

【第433回】4つの選択肢からAIファンドにUSD12,000(約150万円)追加投資を決めました。【熊本県 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日も追加投資事例です。2011年から弊社とお付き合いいただいている古参会員さ

記事を読む

【第357回】海外個人年金契約者が海外債券(年10.5%、2年満期)へ350万円投資をされました。【愛知県 主婦 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は現在募集中の海外債券(年10.5%、2年満期)へ投資をされた方の事例をご

記事を読む

【第1035回】年6%の金利がつく海外積立(ITA)を始めました。【京都府 会社員 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は弊社パートナーからの事例提供で、海外積立(3.5%金利保証プラン)の契約

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら