LINE友達キャンペーン

【第775回】日本の非居住者になっても継続できる積立とは?【岡山県 看護師 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。


本日は海外赴任を控えた看護師の海外積立投資(変額プラン)契約事例です。
私もそうだし、周りにたくさんいますが、日本の将来と日本に居続けることへの不安から、海外に出ていく人が増えてますよね。
皆さんももし考えているようなら、是非参考にしてみてください。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


岡山県 看護師 40代前半 女性】


早速、この方からのお問合せ内容を見てみましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
40代女性です。日本の非居住者になっても、積立投資ができる方法がないか探していて、こちらのホームページにたどり着きました。

夫が海外で2年ほど働くことになり、妻の私も来年現地へ行く予定です。2人とも一時的に日本の非居住者になり、今回の赴任後も海外居住の可能性があることから、現在日本の証券会社で行っている投資信託を解約し、居住地にこだわらず積立を継続していけるものを探したいと思うようになりました。

2人とも収入はあまり高くないのですが、最低限と思い、投資信託を夫婦で月に8~10万円ほど、この3-4年ほど続けてきました。
夫は、渡航を控えており解約してしまいましたが、私はもう少し日本にいるので、貴社のホームページに載っていた海外積立、変額などが良いかな?と資料など拝見させて頂いて検討しています。
ご助言頂けましたら幸いです。

長くなりましたが、このあたりが気になっている部分です。

〇海外投資をするのに必要な準備(まず何をしたら良いか?)
〇非居住者となるときに、気をつける手続き
〇海外積立、変動プランが気になっています
〇引き続きアドバイス頂くときは、会員になった方がよいのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


こちらが弊社アドバイザー大崎からの回答。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本の証券会社経由で投資している場合、出国される際にはすべて売却する必要がございます。
海外積立投資であれば、日本にいる際に運用を開始しても、海外へ異動された後も運用は続けることができますので、
長期運用が可能です。

現在は含み益を抱えておられるかと推測します。
ただ、ご存知かと思いますが、現在の株価は、各国中央銀行の大規模な金融緩和の資金が流れ込んでいる影響が大きいですので、どこかで大きな調整が入る可能性があります。

まだしばらく株価上昇が続く可能性もありますが、今のうちに売却して利益を確定しておいても良いかも知れません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


結果、

海外積立投資(変額プラン):USD 500/月 × 25年

でスタートされました。
こちら事例承認をいただく際の、この方からのコメントです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そうですね、数年前から限られた収入だからこそ何か工夫できないかなと思い国内で積立をはじめたのですが、だんだんと時間も価値ってすごいなと思うようになりました。

夫はずっと海外での仕事に挑戦したいと言っていて、
私の方は、やりたいならやってもらったらよいかなと思いつつも、
日本の積立NISAなどが止まるなど、資金面の予定がたてにくくなることに躊躇していました。
でも今回、海外積立を教えて頂いて良かったなと思います。

限られた中でも、自分の中で考えて予測やハンドルできるようになると
精神面も安定して、また色々仕事でチャレンジできたり、
海外も含めた人生の多様な選択肢を選べる機会になり、精神的な自由を得やすくなる感じがしています。

今回、日本人の方に色々教えて頂けているのもありがたく思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


海外移住、海外赴任する際には、日本の証券会社にある資産は一旦整理しておいてくださいね。
その上で、

一括投資なら・・・オフショア資産管理口座
積立投資なら・・・海外積立投資

でグローバルスタンダードに運用をしてきましょう。
『海外積立投資入門書(マニュアル)』動画 〜K2 Investment

お金を貯めるためには、自動的に積立をすることが最も効果的。そしてドルコスト平均法、複利運用を使った積立投資が最も資産を増やすことができる方法です。そしてそのための海外の2つの積立投資を動画を使って解説します。

『海外積立投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
http://xn--enyk60lt73bbjclvh.com/manualDL2/

 

【第775回】日本の非居住者になっても継続できる積立とは?【岡山県 看護師 40代前半 女性】

関連記事

【第939回】FPIアドバイザー変更からの積立の見直し事例です。【東京都 会社経営者 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は海外積立の一つFPI(Friends Provident Interna

記事を読む

【第47回】元本確保型ファンドの事例です。【栃木県 退職者 60代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は今回新規募集があった元本確保型ファンドへ投資された方の事例を

記事を読む

【第66回】私の友人(31歳)が海外積立投資を始めた事例です。【東京 会社員 30代前半 女性】

こんにちは、河合です。 本日は私の友人が海外積立投資を始めた事例です。 最近、私が周り(3

記事を読む

【第397回】投資が初めてという方が最初に投資した3つの方法とは?【東京都 会社員 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日は投資が全く初めてという方が、オフショア投資をされた事例です。初めての投資

記事を読む

【第777回】7年ぶりの追加投資で選んだ5つのファンドとは?【岐阜県 退職者 60代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は古参の会員さんの追加投資事例です。皆さん、一度投資して終わりではないです

記事を読む

【第502回】ご主人の運用相談からの元本確保型ファンド(6年、100%保証、年率平均リターン19.9%、参加率112%)投資事例です。【愛知県 主婦 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日も元本確保型ファンドへの投資事例。既存のクライアントさんからご主人の資金を

記事を読む

【第1098回】NISAもしなかったけれど、元本が保証されてるということで、海外積立(元本確保型プラン)を始めました。【京都府 サービス業 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日はまだ弊社パートナーになる前(証券外務員を取る前)の方からの事例です。NI

記事を読む

【第928回】80%保証プランか元本確保型プラン、どちらの海外積立をするべきか?【栃木県 会社員 40代半ば 男性】

こんにちは。河合です。本日は新しい海外積立(80%保証プラン)とこれまでもあった元本確保型プラン(1

記事を読む

【第679回】保険屋のパートナー自身とクライアントさん2名、全く同じポートフォリオで一括投資です。【京都府 保険業 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は保険屋の弊社パートナーからの事例提供です。皆さん、良い商品をクライアント

記事を読む

【第914回】円安下でしておくといい3つの海外投資裏ワザ。【石川県 会社経営者 60代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日はクライアントさんにヒントをいただいた円安下の海外投資裏技です。1ドル=1

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら