【第1098回】NISAもしなかったけれど、元本が保証されてるということで、海外積立(元本確保型プラン)を始めました。【京都府 サービス業 40代前半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2025/01/25
通常メルマガ(事例など) NISA, パートナー, 海外積立(元本確保型プラン), 海外積立(変額プラン)
こんにちは。河合です。
本日はまだ弊社パートナーになる前(証券外務員を取る前)の方からの事例です。
NISAにそれほど魅力を感じないでいる時の参考にしてください。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただきました。
【京都府 サービス業 40代前半 女性】
25年以上前から仲良くしている友人で、活発な性格ですが、とても慎重に計画を立てて物事を進める節約大好きな女性です。
ずっと以前から投資を始めたいとと思っていたけど、投資未経験のため、本当に増えるのかどうかも分からないし、いろんな人から話を聞くけどどれも胡散臭くて…これだ!と思えるものがNISAを含めて今までなかったそうです。
しかし今回、海外には元本確保の投資商品があるという話に大変興味を持たれて、詳しく話を聞かせて欲しいと言われました。
貯蓄はないけど、収入が増える見込みがあるため、積立投資がいいとのことでしたので、海外積立(元本確保型プラン)について話をしました。
・元本確保型プランには元本の保証がある
・保証のエビデンス(保証元銀行の格付けなど)
・10〜20年継続することで恩恵が受けられるメリット・デメリット
などを説明して理解してもらい、年齢的に20年プランを契約できるならその方がいいと提案したところ、弊社パートナーがすでに契約していることもあってか、とても積極的な姿勢で、自身の計画のためにすぐに始めたい!と契約に至りました。
海外積立(元本確保型プラン):USD 200/月 × 20年
NISAは国が用意しただけあって、税控除にはなりますが、それ以上でもそれ以下でもない制度です。
儲かったら儲かった、損したら損した、というだけのもの。
国が将来の年金を準備するのが無理になったので、国民に責任転嫁したいだけの制度のように思えます。
それに対して、世界標準で提供するオフショアの積立商品は、やはり世界で競争がある分、付加価値のある商品を作っています。
今回、この方が選んだ海外積立(元本確保型プラン)は満期時(20年後)に元本の160%確保されている上に、SP500のリターンも得ることができるというものですが、変額プランだって、NISAで投資できるファンドよりも俄然良い上に、2つのボーナスが付きます。
NISAにそれほど魅力を感じなくても、増えるわけですから、これなら魅力を感じてもらえると思います。
積立は早いうちに始めておきましょう。
関連記事
-
-
【第9回】オフショアの「海外積立投資」の仕組みと国内の「るいとう(累積投資)」との違いです。
こんにちは。河合です。 それでは「海外積立投資」の仕組みをご説明します。まず9つのメリット
-
-
【第910回】スイスプライベートバンクをやめてオフショア資産管理口座でUSD 150,000の投資です。【神奈川県 会社員 50代半ば 男性】
こんにちは。河合です。本日はスイスプライベートバンクで運用されていた方が、オフショア資産管理口座へシ
-
-
【第802回】海外在住でも学資保険なら海外積立投資(元本確保型プラン)です。【ロンドン 主婦 40代半ば 女性】
こんにちは。河合です。本日は海外居住者の方が3歳のお子さんのために学資保険を始めた事例をご紹介します
-
-
【第389回】新規オフショアファンド約定事例です(3件、3ファンド、USD160,000)。
こんにちは。河合です。今月東京で開催した「新規オフショアファンドセミナー(12本)」の後、新規で、追
-
-
【第1084回】オフショアファンドへリピート投資してます。【大阪府 会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は長くオフショアファンドへ投資をし続けている方の事例です。これまでどんなフ
-
-
【第1125回】新海外固定金利商品ではなく元本確保型ファンドを始めました。【大阪府 開業医 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日も海外進学アドバイザーの弊社パートナーからの事例提供です。K2 Partn
-
-
【第165回】「海外積立投資」と「140%元本確保型積立投資」を比較して最終的に投資したのは・・・【茨城県 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は将来の年金をためるための2つのツール ・海外積立投
-
-
【第680回】お母様からの紹介で、年金準備のためインデックス型海外終身保険を始めました。【東京都 会社員 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は海外終身保険で、米国株(NASDAQ)へ投資をしていくという話をします。
-
-
【第1052回】オフショアファンドの見直し事例です。【東京都 会社員 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日はオフショアファンドの見直し事例をご紹介します。既に何年も何本かのオフショ
-
-
【第892回】米国証券口座でも投資していた方が老後資金準備に選んだものとは?【滋賀県 会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は老後資金準備の事例です。株式相場が揺れる中、長期の投資をするのにどうした