【第860回】ウクライナ侵攻で地理的に離れたオーストラリアの豪州不動産ローンファンドへ投資しました。【千葉県 公務員 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。


本日も古参会員さんの事例です。
この方、仕事で航海をしているので、数ヶ月おきの見直しをもう10年近く続けてもらってます。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


千葉県 公務員 50代後半 男性】


まずはこちら航海から戻られた時のメールです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご提案して頂きました通り、元本確保型ファンドの売却は、ちょうど良いタイミングで売却できる機会だと思いましたので、全額を売却して頂き再投資を考えたいと思います。再投資については、航海中のため少しお時間を頂いてもよいでしょうか。また、再投資について安定した収入がある期間がまだ2年間ありますので再投資は、キャッシュを受け取るものではなく、もう少し運用をしたいと思います。新しい元本確保型ファンド等がありましたら、ご紹介頂けますでしょうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


次の寄港がこちら。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
航海が終わり帰港しました。1月に売却しました元本確保型ファンドのキャッシュを再投資したいので、現時点でお勧めのファンドごありましたら、ご紹介下さい。再投資できる額は35.000USDで良かったでしょうか。ウクライナ情勢が気になるところです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


その上でこちら4つのファンド

元本確保型ファンド(再投資)
豪州不動産ローンファンド
英国学生寮ファンド
英国高齢者住宅ローンファンド


を提案したところ・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
元本確保型ファンドと豪州不動産ローンファンドについて、ご教示頂き有難うございました。

元本確保型ファンドの運用成績が良いので魅力的なところがあります。しかしウクライナ情勢が先行き不透明なところがあり、ロシアの進行がいつまで続くのか見えないため非常に迷うところですが、地政学的に安定しているオーストラリアの「豪州不動産ローンファンド」を選択したいと思います。退職までに2年ありまだ運用できる期間があり安定的に運用したいと考えていますので、よろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ということで・・・

豪州不動産ローンファンド:USD 33,000

へ投資されることになりました。
こちら最後にいただいた今回の感想です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メルマガ掲載の件、承知しました。
貴社メルマガは、ときどき拝見して投資の参考にさせて頂いております。

今回の再投資ですが、河合様より元本確保型ファンドについて満期まで待たなくてもリターンが出ている時点で利益を確定し、再投資をしてみてはどうかとのご案内がありました。

年金受給が65歳からとなっていること、また、まだ現役の期間が2年ありますので、ちょうど良い時期に再投資するチャンスを頂きました。

再投資先ですが、もう一度、元本確保型のファンドに投資することにも魅力を感じていましたが、ウクライナ情勢が気になっていて世界情勢が不安定なことから、先行きが不透明なこともあって、せっかく利益確定をして得られた資金を減らすことは避けたいと思い、安定的な運用ができそうな「豪州不動産ローンファンド」に投資する形になりました。

年金受給額だけでは満足な金額ではなく、少しでも老後の資金の足しにしたいため、あと数年は運用して固定金利がもらえるようなファンドにシフトしたいと考えています。

私のような考えが、メルマガを読まれている方のお役に立てて頂けるようでしたら是非、掲載して頂きますようよろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


メルマガへのご協力、大変ありがとうございます。
こうして自分のリターンのことばかり考えるのではなく、他の多くの方にも参考になるようわざわざ筆を取ってもらえ、とても感謝しています。
他人の事例を見て、自分の事例を勝手に書いたと勘違いして激昂する方もいる中、こういう方がいると我々もしっかりと利益を出してもらえるようサポートしたいと思えます。

引き続きよろしくお願いします。
【K2 Top対談】K2の立ち上げ

 

 

関連記事

【第491回】証券会社にあるUSD100,000(約1100万円)を元本確保型ファンドに投資するのに、〇〇銀行テレフォンバンキングを使いました。【東京都 開業医 40代後

こんにちは。河合です。元本確保型ファンドはもう締切になっていしましましたが、海外送金について参考にな

記事を読む

【第149回】お金のプロが選んだのが海外積立投資でした。【東京都 税理士・社会保険労務士 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はお金のプロである税理士・社会保険労務士が海外積立投資を始めら

記事を読む

【第516回】年収5000万円の方が選んだ投資先とは?【東京都 外資系会社員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は外資系IT企業にお勤めで年収5000万円の方が選んだ投資先をご紹介します

記事を読む

【第501回】締切1週間前から動き出して元本確保型ファンドへ投資できた事例です。【大阪府 会社員 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は前回募集した元本確保型ファンドへ投資された方の事例をご紹介します。この方

記事を読む

【第615回】このタイミングで6000万円追加投資した際のポートフォリオはこれ。【東南アジア 会社経営者 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は6000万円(USD 500,000)の追加投資事例です。キッカケはやは

記事を読む

【第290回】USD30,000でオフショア資産管理口座を開設し、海外の不動産関連ファンド+海外仕組債へ投資された事例です。【神奈川県 相続&不動産経営コンサルタント 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は私の親しい仲でもあり、弊社パートナーでもある相続&不動産経営コンサルタン

記事を読む

【第829回】海外積立投資2本、オフショアファンドを同時に始めました。【関東 メーカー勤務 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は証券IFAをしている弊社パートナーからの事例提供です。海外積立投資の変額

記事を読む

【第106回】海外積立投資からオフショアファンドへのスイッチング事例です。【東京都 開業医 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は5年前に海外積立投資を始められた方が、一部利益確定をして他のオフショアフ

記事を読む

【第207回】元野村證券、現役証券マンの海外積立投資事例です。【東京都 証券マン 30代前半女性】

こんにちは。河合です。本日は野村證券時代からの私の同僚でもあり、現在も証券マンをしている友人が子ども

記事を読む

【第252回】投資歴15年の方がオフショアファンドと海外仕組債(約900万円)を始められました。【神奈川県 外資系製薬会社マネージャー 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日も弊社パートナー(不動産コンサルタント)のクライアントさんで、オフショア資

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら