【第149回】お金のプロが選んだのが海外積立投資でした。【東京都 税理士・社会保険労務士 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。
本日はお金のプロである税理士・社会保険労務士が海外積立投資を始められた事例をご紹介します。
ご自身のクライアントへ勧める前に自分自身でもしていることが、いいものだという証拠でしょうか。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 税理士・社会保険労務士 30代後半 男性】
この方、弊社保険アドバイザーBXのお抱え税理士・社会保険労務士。
税理士といえば、顧問企業があり、その企業のオーナーの個人税務のアドバイスまでするわけなので、当然お金のプロですよね。
そんな彼は今まで一度も日本の保険には入ったことがありませんでした。
弊社保険アドバイザーも元々日本の保険会社に勤務していたわけですし、その頃からこの方との付き合いはあったのに、そこでは何もせず今回海外の積立投資だけは始めたのです。
理由は3つ。
・そもそも年齢、家族構成(独身)から死亡保障が必要ではなかった
・自分の将来のための貯蓄としては、日本の生命保険はまったく使えなかった(日本国債で運用しているため金利がつかない)
・日本円をリスクと考えているから
私もまったく同じ考えです。
これが同じように専門がお金というフィールドで見ているからかどうかはわかりませんが、日本の保険でする意味があるとすれば「死亡保障のための生命保険」と「医療保険」くらいなものです。
しかも海外の生命保険を知ってしまっては、日本の保険の微々たる死亡保障なんて欲しいと思いません。
掛けた分は掛け捨てで、死に金になったも同然です(これが海外だと死亡保障が何倍もつく上に、中途解約の返戻金も元本+金利がついてくる)。
そして結局日本円資産で日本の国債を持っているのと同じ。
今にも潰れようとしているこの国の資産を、円安を目の前にしている日本円で持っておく理由なんてまったく見つかりません。
そしてこの方もアーリーリタイアメント(早期退職)して、海外移住することを夢として生きています。
将来日本円よりも外貨が必要なわけですね。
皆さんも外貨でちゃんと増える年金を蓄えておいてくださいね。
【第149回】お金のプロが選んだのが海外積立投資でした。【東京都 税理士・社会保険労務士 30代後半 男性】
関連記事
-
-
【第47回】元本確保型ファンドの事例です。【栃木県 退職者 60代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は今回新規募集があった元本確保型ファンドへ投資された方の事例を
-
-
【第247回】弊社パートナーからの紹介で、現在9億円の不動産投資をされてる方がオフショア投資を始められた事例です。【東京都 医師 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日も弊社パートナーからの紹介事例です。今回はなんと不動産投資で既に9億円の投
-
-
【第1057回】相続の資金2000万円を10年後と老後資金のために運用開始しました。【埼玉県 整体師 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日は弊社パートナーからの事例提供で、相続資金の運用事例です。一生に何度もない
-
-
【第235回】新しいオフショア資産管理口座経由で500万円をオフショア投資始められた方の事例です。【山形県 会社員 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は弊社とも長くお付合いいただいている古参の会員さんが、USD30,000(
-
-
【第474回】元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19.9%)へUSD20,000追加投資です。【フィリピン 美容ヒーラー 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。今回も追加投資事例。元本確保型ファンド募集締切まで残り10日です。【第465回
-
-
【第813回】なんといってもドクターです。【群馬県 開業医 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日はちょっと番外編で、証券マン向けの記事を書きます。証券サイドから見た金融の
-
-
【第966回】資産を増やすなら、海外個人年金かオフショアファンドか?【東京都 会社員 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日はまとまった資金の資産運用をする上で、保険でするかファンドでするか?の参考
-
-
【第193回】東南アジア居住者の海外積立投資&オフショア投資事例です。【東南アジア 会社経営者 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外居住者(東南アジア)の海外積立投資&オフショア投
-
-
【第580回】個人で積立始めた方が、法人名義でも始めた理由とは?【千葉県 保険代理店社長 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は積立の法人契約事例です。個人とは別に法人でするメリットと手続方法をまとめ
-
-
【第1058回】401k満期分を何で運用するか?【東京都 会社員 60代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は401k満期金からの運用相談事例です。401kに限らず、財形、退職金、保