K2 College

【第20回】オフショア投資と海外積立投資の事例です。【奈良県 主婦(パート勤め) 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。

 

本日は主婦(パート勤務)の方の事例をご紹介します。

金融資産や年収があまりなくてもオフショア投資を始められるいい例だと思います。

 

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

 

【奈良県 主婦(パート勤め) 30代後半 女性】

 

この方は30代後半とまだお若いこともあり、そんなにまとまったご資金もありませんでした。

またお仕事もパートをされているだけなので、年収と言ってもご主人の扶養に入るくらいの年収です。

 

しかし金額の大小に関わらず、ご自身の大事な資産は守りたいとも増やしたいとも思うものです。

あなたはどうですか?

 

この方は今5歳と2歳のお子さんのために、日本の学資保険に加入されていました。

しかし今の学資保険は昔と違って増えるものではありません。

ただ毎月計画的に貯蓄するというものです。

 

そこで検討したのが、一度この学資保険を解約して、すでに貯まっている分はまとめてオフショアファンドに。

そして今後積み立てる予定だった分を、海外の積立投資で積み立てていくことでした。

 

ついでにリーマン・ショック以来すっかり塩漬けになっていたファンドも解約して、まとまった金額が400万円。

これも先程の学資保険解約金と一緒に、オフショアのヘッジファンド2つに投資されました。

 

まとめると・・・

 

コモディティ系ヘッジファンド:USD 12,000(約120万円)

CTA&グローバルマクロ戦略のヘッジファンド:USD 30,000(約300万円)

海外積立投資:毎月USD 500(約5万円)を25年積立

 

※CTAについてはこちら

※グローバルマクロ戦略についてはこちら

 

という投資になりました。

 

ちなみに海外積立投資は25年の契約でも、途中で一部資金の引出しはいつでもできます。手数料もありません。

例えばこの方の場合、学資保険の意味も兼ねてるので、上のお子さんが20歳になる頃(15年後)に一部引き出すことになるでしょう。

 

これ以外にご主人が会社で401k(確定拠出年金)をされているそうです。

「401kも解約して運用しよう!」とおっしゃっていただけたのですが、残念ながら401kは老後の年金のための積立制度なので、勝手に引き出すことができません(笑)。

つまり老後までずっとそこで運用していくしかないのです。

しかしその401kの中で選べるファンドの中で何がいいのかを私に相談してもらい、私がそれに答える形で解決できます。

このくらいサービス(無料)でやりますからね(笑)。

 

 

※本メルマガ登録(無料)はこちら

 

関連記事

【第1100回】日本にお金を置いておくのが不安でNISAもやめてしまいました。【埼玉県 教育系職員 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は弊社パートナーの協会員さんからの契約事例です。少しでもこのままで日本は大

記事を読む

【第864回】ご夫婦で個別面談の上、将来の目標、運用の用途別に整理しました。【大阪府 会社員 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日も個別面談した上で、将来の目標、運用の用途を明確にした上で、投資をされた方

記事を読む

【第1070回】海外固定金利商品と新海外固定金利商品の違い?【新潟県 会社経営者 70代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は弊社パートナーからの事例提供で、新海外固定金利商品がリリースされる前の海

記事を読む

【第1083回】日本にお金を置いておくのが不安なのでNISAもやめて海外積立(元本確保型プラン)始めました。【埼玉県 事務系職員 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供です。NISAをしていたり、検

記事を読む

【第395回】20代の方が毎月1500ドル(約17万円)を投資するのに選んだ積立とは?【宮城県 会社経営者 20代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は若い方の積立事例をご紹介したいと思います。若い方ほど時間とお金にゆとりが

記事を読む

【第519回】新しい元本確保型ファンドへ追加投資する際にいただいた3つの質問です。【東京都 会社員 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。前回の元本確保型ファンドから「参加率」というのが条件に加わりましたね。今回の募

記事を読む

(新規)【第734回】イスラエルIT株ファンドを紹介します。

こんにちは。河合です。本日ご紹介するのは新しいオフショアファンドになりますが、今回のはこれまでのヘッ

記事を読む

【第206回】アルゼンチン永住者の海外積立投資事例です。【アルゼンチン 主婦 50代前半女性】

こんにちは。河合です。本日はアルゼンチン永住者(日本人)が海外積立投資を始められた事例をご紹介します

記事を読む

【第776回】3年前に海外保険をしていた方が、今回海外積立投資とオフショアファンドも始めました。【京都府 運輸業社長 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は保険代理店をされている弊社パートナーからの事例提供です。海外保険、海外積

記事を読む

【第9回】オフショアの「海外積立投資」の仕組みと国内の「るいとう(累積投資)」との違いです。

こんにちは。河合です。 それでは「海外積立投資」の仕組みをご説明します。まず9つのメリット

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら