オフショアファンド&海外積立投資

【第677回】55歳に金融資産1億円を目指して運用開始です。【タイ(バンコク) 会社員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。


本日はタイ在住の方の事例です。
お会いできませんから、全てメールでやり取りして投資を開始されています。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


【タイ(バンコク) 会社員 30代後半 男性】


直接相談から、投資ヒアリングシートへ以下のようにご記入いただきました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
□ご年齢
38
────────────────────────────────
□現在の投資商品
Friends Provident(米ドル建て) : 270 万円
日本株(持ち株会) : 200 万円
FX Pool Fund : 900 万円
────────────────────────────────
□今までの投資年数
6
────────────────────────────────
□投資経験(銘柄)
 Friends Provident
日本株(持ち株会)
FX Pool Fund
ETF(日本・米)
────────────────────────────────
□今後の投資可能年数
6 年
────────────────────────────────
□今後の投資可能金額
200 万円
────────────────────────────────
□現在の年収から貯蓄できる余剰資金
250 万円/年
────────────────────────────────
□年率目標リターン
10 %
────────────────────────────────
□オフショアファンドも投資対象に入れるかどうか?
投資対象に入れる
────────────────────────────────
□その他、投資や人生でどのようなことを目標に運用していきたい、などあればなんでもお聞かせください。
55才を目処にフルタイムの仕事を止めて、週3回程度の勤務にし、60才で引退する。
目標資産額は、55才で1億円、60才で1.5億円(いずれも税金考慮前。)
現在は駐在員(タイ)で勤務しており、2年後に日本へ帰国する予定です。
妻有、小無しです。将来的に子供は1人儲ける予定です。

個人資産の詳細の内訳は以下のとおりです。

・Friends Provident社 契約期間25年で8年経過、53才で満期。 月額は500USD。運用成績が悪かったため、途中で積み立て休止をしていたが、3年前にIFAを変えて再開。
現27,000USD程。
IFAは〇〇(香港)。
ファンドは全てCanaccord社のCGWM Select Global Opportunity Fundで運用。
Canacord社の運用成績が良いが、手数料が高いのが難点。

・日本株(持ち株会)
勤務先の持ち株会に入会。現在は月35,000円ほど投資し、積み立て額に対し10%の補助が受けれている。また、年間配当55円/1株が得られており、配当金は同株に再投資している。年間配当で500,000円程度を見込めるまで、投資を続ける予定でおります。

・Fx Pool Fund
米国籍のヘッジファンド。3年前から投資を行い3年で900万円を投資。過去実績では10%で運用されている。今後の投資予定はなし。

手持ちで500,000バーツ、1,000,000円ほど余剰投資があります。
コロナ禍の影響により当面は日本へ帰国できないかもしれません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


とても詳しく書いてもらえているので、我々もアドバイスしやすいです。
この後、香港IFAから弊社にアドバイザー変更をしたわけですが、55歳に1億円を目指しているとの目標から、現在の資産を55歳までに年平均12.8%で運用していけば目指せるとポートフォリオを提案しました。

まず、FPI(Friends Provident)は積立を停止。
FPIでの積立分で別の会社の積立を開始。

海外積立投資(変額プラン):USD 600/月 × 25年

FPIからの一部引出しと、タイと日本の2箇所からの追加送金と合わせて、USD30,000でオフショアファンドへ投資。
ポートフォリオは、3つご提案させてもらったところ、最もハイリスク=ハイリターンなこちらを選択されました。

英国介護不動産ファンド:USD 10,000
英国高齢者住宅ローンファンド(6%配当):USD 10,000
グローバルマクロ戦略ヘッジファンド(2倍レバレッジ):USD 10,000


このポートフォリオ全体で

年間平均リターン:22.10%
年間平均リスク:8.82%


ですから、55歳で1億円も視野に入ってきますよね。
まだ若いので、年8%のリスクを取ることもアリでしょう。

今後の運用が楽しみです。
『オフショア投資入門書(マニュアル)』動画 〜K2 Investment

日本の証券会社でほとんど扱っていないヘッジファンドとオルタナティブ。それがオフショア(海外)では限りないほどあります。オフショア(海外)投資が初めての方はご覧ください。これが海外への第一歩となります。

『オフショア投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
http://xn--enyk60lt73bbjclvh.com/manualDL/

 

【第677回】55歳に金融資産1億円を目指して運用開始です。【タイ(バンコク) 会社員 30代後半 男性】

関連記事

【第1026回】K2香港ツアーでFT Life、SunLife見学し、HSBC香港口座開設をした方の感想です。【北海道 保険代理店 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日も引き続きK2香港ツアーの感想をご紹介したいと思います。今回の参加者は保険

記事を読む

【第758回】Nippon Wealth Bank(日本ウェルス銀行、NWB)サービス終了のためオフショア資産管理口座で運用を始めました。【福岡県 個人経営者 50代半ば 女性】

こんにちは。河合です。本日は今年営業終了となった香港のNippon Wealth Bank(日本ウェ

記事を読む

【第859回】月1000ドル(約11万円)の海外積立(変額プラン)契約事例です。【岡山県 建設会社社長夫人(副社長) 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日は保険代理店をしている弊社パートナーからの事例提供で、毎月1000ドル(約

記事を読む

【第873回】利益確定した元本確保型ファンドの次のファンドのメリットデメリット。【青森県 自営業 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は2年前に元本確保型ファンドへ投資された方が+30%以上の利益を確定されて

記事を読む

【第846回】私のゴールド会員セミナーから投資先ファンドの見直しです。【東京都 勤務医 60代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は弊社ゴールド会員の方が、毎月配信しているゴールド会員動画セミナーを見て、

記事を読む

【第755回】保険の満期金から800万円オフショア投資です。【大阪府 会社員 50代半ば 女性】

こんにちは。河合です。本日は日本の保険の満期金からオフショア投資をされた事例をご紹介します。一部は現

記事を読む

【第824回】FPI社Premier満期金をそのままオフショアで海外固定金利商品にしました。【新潟県 会社員 70代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は弊社古参会員さんの海外積立満期金を海外固定金利商品にした事例です。現在日

記事を読む

【第338回】65歳から毎月30万円の年金を受け取るために海外積立投資(変額プラン)を始められた事例です。【大阪府 会社員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。久しぶりに海外積立投資(変額プラン)を始められた事例をご紹介します。老後のプラ

記事を読む

【第279回】月1200ドル(約13万円)の海外積立投資と約1000万円のオフショア投資を始められた事例です。【大分県 会社員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は海外積立投資とオフショア投資(一括投資)を始められた方の事例をご紹介しま

記事を読む

【第614回】FPI(チャーリー)、Hansard(ゆかし)、I社(個人からの紹介で現在行方不明)の積立をちゃんと整理して見直しました。【東京都 歯科医師 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は海外積立を既に3本もしていた方の見直し事例です。パートナーのクライアント

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら