個別相談予約(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。

【第77回】私と同世代の女性医師が月100万円の海外積立投資を始められた事例です。【大阪府 医師 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は私と同世代の女性医師が、月100万円を25年間の海外積立投資を始められた事例です。

この方も私と同じく4年前ほど前に起業されたそうです。短い期間での大成功例ですね。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

 

【大阪府 医師 30代後半 女性】

この方は、東京にいる経営者で私のゴールド会員でもある方からご紹介いただきました。

ある時、急に私のiPhoneのコールがなり電話に出たところ、お二人が大阪で話をしていたところでした。

開業して4年。事業も順調で、今後も新しい病院をこのお二人で立ち上げようという景気ぶりです。

 

ただいざ資産運用は?となると、前回の方同様、何をしたらいいかわからない状態。

そこにたまたま知り合ったある外資系保険マンが勧めるまま長期の積立保険を始められたそうです。 しかもその額月100万円・・・。

 

ここはもう大丈夫ですね? 日本にある保険は日系だろうが外資系だろうが、増えるためのものでありません(たくさん日本国債が入ってます)。

自分に何かがあった時のためだけのものだと思ってください(それでも海外の保険の方が死亡保険金の額が多いですが)。

それでもなお年間の余剰資金が1600万円あるというのですから(もちろん税引き後)、スバラシイです。

若い時に苦労し努力するものです(とはいえ、私がそんな苦労話を聞いたわけではありませんがw)。

スタート地点は同じだったはずなのに、30代でこれだけ稼げる女性がいるのですから。

 

さてもうおわかりですね。 この方にとって向いていたのもやはり「海外積立投資」。

 

毎年収入がそれだけあるのですから、それを毎月必ず積立投資すると決めておいて、効率的にお金にも働いてもらおうということです。

この方、海外積立投資も月100万円をされたので、当然もらえるボーナス金利は5%。

要は毎月5万円。毎年60万円そこで更に収入ができるということです(笑)。

※ボーナス金利についての詳細はこちら

 

更にクレジットカード払いなので、そこでもマイル(ポイント)が貯まります。

マイルの還元率が仮に1%だったとして(カードによります)、毎年12万マイルが貯まります。

これだけあれば、毎年世界中の都市にビジネスシートで往復できます(笑)。

 

更に・・・クレジットカードの中で最もマイルを貯めやすいと言われるDiners Premium Card (通称:ブラックカード、招待制)であれば、このマイル還元率が2%になるので、毎年24万マイル。

 

更に更に入会特典でポイントが10倍ですから、年間240万マイル。 ここまで来るともう世界一周を簡単にできてしまいますね(汗)。

 

話がだいぶズレてしまいましたが(笑)、当然これだけ収入があるのですから、今までの貯蓄もあります。

 

そちらは初めての投資だったので、とりあえずということで・・・

英国学生寮ファンド:GBP 32,000(約500万円) コモディティ系ファンド:USD 30,000(約300万円) を投資されました。

 

しかし・・・ここでもまた問題になったのが、送金元銀行。

多くの経営者や事業主が使っている三菱東京UFJ銀行とみずほ銀行は現在90%以上の確率で送金させてくれません。

 

あなたも余計なストレスと時間を避けるために、それ以外の銀行から送金してくださいね。

ゆうちょ銀行はまだ十分な海外送金システムがありませんので、citi bankや新生銀行、地銀などが一番です。

 

このように今後も破綻秒読みの日本国からの規制(というよりはただの無法圧力)が強くなっていくことは今の時流と言ってもいいでしょう。

 

私としてはそんな経費と時間があるのであれば、景気が良くなることを考えてほしいと思うのですが、それが何年、何十年たってもできないからこそ、日本の将来のなさが嫌でもわかるというものですね。

投資のリスク=リターンという問題もありますが、まずは日本から海外へ資金を移動させることを考えたほうがいいのかもしれません。

年何%稼ぐか?というのは、その次の話になると思います。 海外の口座関連はこちらをご参照ください。

※『海外口座開設入門書(マニュアル)』はこちら(無料)

※『オフショア資産管理口座入門書(マニュアル)』はこちら(無料)

※『スイスプライベートバンク入門書(マニュアル)』はこちら(無料)

関連記事

【第646回】お子さんの学資で固定金利商品(年3%、5年満期)を始めた事例です。【大分県 保育教諭 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は投資初心者の方が、お子さんのこれまで貯めた学資に金利をつけようと固定金利

記事を読む

【第740回】 月600ドルの海外積立投資の契約がとても多い理由とは?【東京都 商社マン 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は海外積立投資(変額プラン)の積立額についての事例です。毎月いくら積み立て

記事を読む

【第1096回】短期的に円高に振れたので海外積立始めました。【東京都 銀行員 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供です。米ドルを持ちたいけれど、

記事を読む

【第399回】3000万円の既存投資に追加で500万円を投資した先とは?【広島県 開業医 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。既に何度も追加投資いただいてますが、今回の追加投資先はどうだったんでしょう?こ

記事を読む

【第666回】一括投資がいいか?積立投資がいいか?その答えは・・・【東京都 個人事業主 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は一括投資と積立投資、どちらにしようかだいぶ迷った上で、一括投資を始められ

記事を読む

【第463回】弊社スタッフの親友も子供の学資準備で海外積立投資(元本確保型プラン)加入してます。【東京都 会社員 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日はいつもの学資準備のための海外積立投資加入例ですが、弊社スタッフの親友が加

記事を読む

【第902回】Metis(メティス)の月15万円、30年積立をやめて、海外個人年金を始めました。【兵庫県 会社員 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日は経営コンサルタントをしている弊社パートナーからの事例提供で、海外個人年金

記事を読む

【第697回】FPI社Premier(積立)10年目で初めてオフショアファンドへも投資です。【神奈川県 会社員 30代半ば 男性】

こんにちは。河合です。本日は積立をしていた方が初めてオフショアファンドへの投資を始められた事例をご紹

記事を読む

【第1083回】日本にお金を置いておくのが不安なのでNISAもやめて海外積立(元本確保型プラン)始めました。【埼玉県 事務系職員 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供です。NISAをしていたり、検

記事を読む

【第889回】マンション経営の修繕積立金(月1000ドル)で海外積立すると・・・【京都府 木材会社 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は弊社パートナーからの事例提供で、珍しい法人での積立契約事例。不動産投資を

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら

S