【第569回】年齢も年齢なので「運用しないで使って人生楽しんでください」と伝えたら2000万円オフショア投資されました。【東京都 会社経営者 70代後半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2023/07/03
通常メルマガ(事例など) オフショアファンド, オフショア資産管理口座, クレジットローンファンド, スイスプライベートバンク, 個別相談, 元本確保型ファンド, 共同名義, 固定金利商品, 海外送金, 英国介護不動産ファンド, 英国学生寮ファンド, 長期運用, 高齢者取引
こんにちは。河合です。
本日はご高齢の方の投資事例です。
日本じゃ高齢者取引とかって何もさせてもらえませんが、海外では自己責任の上で自由です。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 会社経営者 70代後半 男性】
極めて当たり前のことですが、自分のお金をどう使おうがその方の自由ですよね。
リスク取って投資するも良し、使って何も遺さないのも良し、海外送金して日本の財産ゼロにするも良しです。
けれどこれを「自己責任」でできる方ってなかなかいません。
自分で決めておいて損したら証券会社のせいにするとかやってるから、金融庁が全員一律このルールでやれってなります(とはいえ悪い証券マンが手数料稼ぎのために、無理やり買わせたりってケースも多数ありますが)。
今回の方に弊社眞原がお会いしたのが2回目。
2年前、スイスプライベートバンク担当者交えてお会いした時には、セミナーにも参加いただいていたのでその話や日本の銀行、証券会社で運用している投資信託の話、会社売却と退職金の話を伺ってました。
そして今回、会社売却も済み、無駄な投資信託も整理したとのことで再度の個別相談&銀行口座開設となりました。
弊社眞原もこの方にとって良い風にしてあげたいと思い・・・
「年齢も年齢なので、固定金利商品などの安定運用にするか、運用よりもむしろお金を使って人生豊かに楽しんでください」
と話をしました。
つまらない提言ではありますが、アドバイザーとしては真っ当だと思います。
ところがご本人的には
・(一部引出しをするかもしれないが)長期運用で
・(奥様)共同名義で
・年7~12%目標でオフショアファンドへ投資したい
とのことでした。
結果的にスイスプライベートバンクではなくオフショア資産管理口座を作って・・・
元本確保型ファンド:USD 100,000
英国介護不動産ファンド:USD 21,500
クレジットローンファンド:USD 50,000
英国学生寮ファンド:USD 21,500
へ投資されることになりました。
今回の方は経営者ということもあり、高齢ではあってもしっかりと自分で判断できる方だったからこのような投資になりましたが、日本で運用しようと思ってもそうはいかないでしょうね。
・そもそも株式型の投資信託を買わせてくれない
・持っていても数年は保有しないと売却させてもらえない(売るとコンプラ的にバッテンが付く)
・(今回は弊社サポートで海外送金できましたが)海外送金させてくれない
ということになると、金利のつかないこの日本で、何もすることができません。
はい、インフレやら円安やらで資産目減りしていくしかありません(その間増税)。
皆さんも常に「自己責任」にはなりますが、自分の金をどう増やすか、活かすか、使うかは自分の意思で決めていきましょうね。
最後にこの方からの感想をいただきました。
「銀行、証券会社以外でK2のようなところを知っていれば、便利に思う人は結構多いのではないでしょうか。信頼できるかが問題ですが。」
我々も信頼してもらえるようには努めてはいますが、日本の証券、銀行、保険、年金制度などを信じている方には信じてもらえないでしょうね(笑)。
![]() |
【動画解説要点】 − 高齢者(70代)でも資産運用はできる − 日本にはない「共同名義人」という仕組み − 年齢問わず投資できるのがオフショア投資(海外投資) − 人生も投資/資産運用も、全て自分で考え決断する「自己責任」 − ローリスク運用(元本確保型)中心のオルタナティブを組み合わせたポートフォリオ |
関連記事
-
-
【第1084回】オフショアファンドへリピート投資してます。【大阪府 会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は長くオフショアファンドへ投資をし続けている方の事例です。これまでどんなフ
-
-
【第1047回】国内不動産の売却益から英国介護不動産債券(円建て、年7%)へ1000万円投資されました。【福岡県 会社員 40代半ば 男性】
こんにちは。河合です。本日は日本国内の不動産投資をされていた方の事例です。円資産で運用する先を検討さ
-
-
【第816回】タイからインドに移ったタイミングで海外投資を始めました。【インド 会社員 30代半ば 男性】
こんにちは。河合です。本日は海外在住者の投資事例です。これまで何ヵ国かご紹介してきましたが、タイ、イ
-
-
【第750回】2年前に投資した元本確保型ファンドを利益確定し(+18.35%)、次世代株ファンドへ乗り換えました。【東京都 会社員 40代前半 男性】
4こんにちは。河合です。本日は元本確保型ファンドへ投資された方の事例ではなく、元本確保型ファンドを利
-
-
【第319回】海外仕組債の満期償還の方の乗換事例2。【熊本県 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は先日のメルマガに引き続き、海外仕組債が満期を迎えた際の乗換事例をご紹介し
-
-
【第316回】ケイマン規制後にオフショア資産管理口座で1000万円追加投資した先とは?【広島県 開業医 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。明けましておめでとうございます。本年も昨年に引き続き、良いマーケット環境が続く
-
-
【第945回】スイスプライベートバンクからオフショア資産管理口座へ移して英国高齢者住宅ローンファンドへ10万ドル投資です。【神奈川県 早期退職者 50代半ば 男性】
こんにちは。河合です。本日は長年スイスプライベートバンクを使ってもらっている方の事例です。スイスプラ
-
-
【第981回】日本株、米国株で損をしたのでヘッジファンドを始めました。【東京都 会社員40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日はヘッジファンドへ投資された方の事例です。株、インデックス、投資信託でなか
-
-
【第891回】スイスプライベートバンクからオフショア資産管理口座へシフトしてます。【神奈川県 会社員 50代半ば 男性】
こんにちは。河合です。本日はスイスプライベートバンクで長らくオフショア投資をされてる方の事例です。最
-
-
【第480回】USD10,000(約110万円)もUSD1m(約1.1億円)の投資も同じ元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19.9%)へ投資できます。【山口県 会
こんにちは。河合です。今回は最低額USD10,000(約110万円)ですが、着実に追加投資をしている