K2 Partners 事業リスク対策保険

【第730回】2014年から海外積立している方が追加で積立契約したやりとりをまとめました。【北海道 公務員 40代半ば 女性】

こんにちは。河合です。


今回の事例は多くの方から質問される

・一括投資と積立投資、どちらにすべきか?
・現在積立をしているんだけれど、まだ余剰資金があるので追加をしたいが、同じプランに追加がいいか別のプランを始めた方がいいか?


にうまく答えた事例になっていると思います。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


【北海道 公務員 40代半ば 女性】


以前、事例としてはご紹介していませんが、この方、2014年から

海外積立投資(変額プラン):USD300/月 × 15年

をされています。
早いものでもう7年経っているので、残り8年で満期という折り返し地点ですね。

そして今回、このような経緯で積立の追加契約は元本確保型プランにされました。
会話をそのまま読んでもらった方が伝わると思うので、わかりやすい部分のみ転記しておきます。


クライアント「新規で積立を始めるか、オフショア資産管理口座を作るか、ずっと考えていたのですが、いくつか疑問点をまとめましたので、教えてください。」

弊社アドバイザー(大崎)「積立か一括かの2択ではなく、お金を増やしている方々は、毎月の収入からは積立投資を続け、纏まった資金がある場合に一括投資をされております。」

クライアント「オフショア資産管理口座とともにアドバイスいただいた、積立もさらに始めようと思います。老後の生活費の足しと、甥に残してあげたいのでもっと増やしていきたいです。今年で○○歳になりますので、長くみて15年の積み立てが妥当と考えます。現在月300$ですが、さらに500$始めたいです。今までの変額プランか元本確保型(140%のほう)のどちらにすべきか迷っています」

弊社アドバイザー(大崎)「15年間、積立を停止したり減額することがないようであれば、元本確保型をオススメします。その理由は、受け取り時に金融危機などが生じていても、最低140%元本確保されるからです。万が一、積立を停止したり、減額するようなケースが生じた場合は、現在されている変額プランの方で柔軟に対応すれば良いと思います。」


結果・・・

海外積立投資(元本確保型プラン):USD 500/月 × 15年

を開始しました。
こちらが開始後いただいたコメントです。


クライアント「2014年から始めた積み立てのきっかけは、近くの図書館で河合さんが書かれた本を手に取ったのが始まりだったと記憶しています。ちょっと変わったタイトルだったのと緑の表紙で目立っていたのを覚えています。それまでお金のことについて大した考えていなかったのですが、内容も初心者にもわかりやすくもう少し考えないといけないなぁと思いました。

今回さらに積み立てを始めようと思ったのは、どんな質問にも丁寧に対応してくれる点や、ポートフォリオの見直しも丁寧に行ってくださいましたし、紙幣の切り替わりで円のみで所有することの危機感にも気づかさせてくださいました。また、年金の減額は目に見えているので、老後の生活費に充てることが大きいです。それと積み立てがあると、年を取ってぼんやりしていられないというか、自分に発破をかけるためでもあります。今回は元本確保型なので変額プランと比べてどう育つのかそれも楽しみです。先のことは誰にもわからないからこそ不安な材料は自分のできる範囲で小さくしてくことが大切かなと思います。以上になります。よろしくお願いします。」



とても懐かしいですね。
その頃のやりとりを今も覚えています。

最近は私も情報発信と経営に時間が取られていて、直接クライアントさんとやりとりする機会が減ってしまいましたが、こうして順調に資産形成できているのを見れると嬉しいですね。
すっかりオンラインの時代になっているので、本を出版していたことも忘れていましたw

※『資産運用で損をしたら読む本(河合著)』はこちら

皆さんとも積立だろうが、一括投資だろうが、長期的なお付き合いをさせていただきたいと思ってますので、どうぞよろしくお願いいたします。
弊社クライアント数もどんどん増えていくので、それに合わせてアドバイザーだけでなく、カスタマーサポートも充実させていきます。

※K2メンバーはこちら
『海外積立投資入門書(マニュアル)』動画 〜K2 Investment

お金を貯めるためには、自動的に積立をすることが最も効果的。そしてドルコスト平均法、複利運用を使った積立投資が最も資産を増やすことができる方法です。そしてそのための海外の2つの積立投資を動画を使って解説します。

『海外積立投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
http://xn--enyk60lt73bbjclvh.com/manualDL2/

関連記事

【第345回】投資未経験からの海外積立投資&オフショアファンド&海外債券投資事例です。【愛知県 専業主婦 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日は投資未経験の方が、お子さんができたことを機に投資を始めようと思い、海外投

記事を読む

【第5回】ヘッジファンドの種類と役割です。

こんにちは、河合です。 今回はヘッジファンドの種類をご紹介しますが、その前に前回のメルマガ

記事を読む

(新規)【第835回】オフショアで世界高配当株ファンドへ投資をしよう(年2回3~7%分配、毎日売買)。

こんにちは。河合です。本日はオフショアで投資できる『世界高配当株ファンド』をご紹介します。ヘッジファ

記事を読む

【第319回】海外仕組債の満期償還の方の乗換事例2。【熊本県 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は先日のメルマガに引き続き、海外仕組債が満期を迎えた際の乗換事例をご紹介し

記事を読む

【第276回】ご家族(父、兄)からのご紹介で東京セミナーに参加され、ご夫婦で海外積立投資を始められた事例です。【東京都 会社員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は以前ご紹介したこの2つの事例の後、同じくご家族の方が弊社東京セミナー(内

記事を読む

【第391回】電話相談(2.5時間)だけですぐに海外積立投資(変額プラン)を始められました。【東京都 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は海外積立投資(変額プラン)の事例です。投資は初めてのようで、色んなところ

記事を読む

【第882回】お孫さんの教育資金準備のために海外終身保険を始めました。【岐阜県 会社員  60代半ば 男性】

こんにちは。河合です。本日はお孫さんの教育資金準備の事例です。お子さんが生まれたら、まず必ず教育資金

記事を読む

【第764回】2000万円の追加投資先ポートフォリオです。【東京都 外資系会社員 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は2000万円の追加投資先ポートフォリオをご紹介します。これまでコロナ禍で

記事を読む

【第352回】スイスプライベートバンクをやめて、オフショア資産管理口座経由で投資された理由とは?【北海道 開業医 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日はスイスプライベートバンクとも日本で面談をした結果、オフショア資産管理口座

記事を読む

【第167回】海外積立投資を一部解約して固定金利ファンド(8%)と140%元本確保型積立投資を始められた事例です。【東京都 自営業 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は以前のメルマガでもご紹介した、海外積立投資を途中で止めて&n

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら