【第345回】投資未経験からの海外積立投資&オフショアファンド&海外債券投資事例です。【愛知県 専業主婦 30代後半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2023/07/18
通常メルマガ(事例など) オフショア資産管理口座, ソニー銀行, 元本確保積立投資, 変額積立投資, 海外積立, 海外送金
こんにちは。河合です。
本日は投資未経験の方が、お子さんができたことを機に投資を始めようと思い、海外投資を始められた事例です。
弊社のクライアントさんは富裕層、経営者、開業医などという印象をお持ちの方も多いようですが、こういった主婦の方で、投資初めてという方もたくさんいます。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【愛知県 専業主婦 30代後半 女性】
今回はいきなりですが、この方に送っていただいた事例提供の際のメールをそのまま読んでいただこうと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2年前の妊娠中、将来の子供の為にお金を積立ておいたほうがよいのかな?と思い、色々調べていくうちにK2さんにたどり着きました。
最初は海外だということもあり、なかなか踏み出せず、半年ぐらいは悩んでいました。
投資の経験が全くなかったので、本を読んだり、ネットなどで国内の投資も含めたくさん調べました。
今思うと、ここでかなり勉強したなと思います(笑)。
でも実際投資してみないとわからないなと思い、元本確保の積立投資をUSD200から始めました。
その1年半後、さらに変額の積立投資をUSD300始めました。
と同時に、まとまった金額をオフショア投資してみたいなと思うようになり、東京のセミナーに参加することを決めました。
そして、今回オフショア資産管理口座を作ってUSD35,000からオフショア投資を始めました。
始めての海外送金でしたので、どこの銀行からがよいのかなど調べ尽くし、結果、たまたま為替コストが無料だったのもありUSDに変えて、ソニー銀行から送金しました。
ソニー銀行は海外送金になれていたようで対応はよかったです。
ただFXなどで両替したときの入金口座には指定できないようで、ドルにかえる手数料は割高だと思います。
それから私の場合主婦でしたので、オフショア資産管理口座を作るための住所証明が納税証明書しかない為、税務署まで取りにいったのですが、理由を投資先の住所証明というとかなり怪しまれ、一悶着ありました。
最後はメールを見てだしてくれましたが、はたしてそこまで見せる理由はあるのかと疑問に思いました。
ネットでも取寄せできるようなので、そちらのほうがスムーズかもしれません。
メルマガを見ると、開業医の方や、事業をされている方などが多く、一般主婦がもつ小さな額で投資できるのかと思っていましたが、金額は関係ないんだなと実感しました。そりゃ沢山あればあるほどよいと思いますが(笑)。
私の投資経験がどなたかの参考になれば幸いです。
これからもK2さんにはお世話になりますのでお願いいたします。
真原さん、この度は細やかなサポートありがとうございました。
とても心強かったです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということで、今回は私が書くことを全部キレイに書いてもらえています(笑)。
私が修正してるところもないので、本当にこのまま書かれています。
つまりとてもよく勉強されていると思います。
この方が書いているように、投資の額は関係ありません。
多い方も少ない方も同じ条件。
最低投資額の関係で分散できるファンドの数は多少変わってきますが、リターンも同じ%、手数料も同じ%です。
ここでご紹介している事例は皆さんに当てはまることなんです。
まずはいくらを投資しようと考えているのかまずは私か弊社アドバイザーまでお気軽にご連絡ください。
関連記事
-
-
【第547回】海外投資初めての不動産投資家がした投資とは?【青森県 不動産投資家 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は海外投資初めてという方の事例です。不動産収入が月50万円あるような不動産
-
-
【第613回】スイスプライベートバンク口座持ってるけれど、オフショア資産管理口座で運用開始しました。 【福岡県 会社経営者 60代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日はスイスプライベートバンク口座保有者の事例です。けれど今回それとは別にオフ
-
-
【第995回】退職金1000万円は高い金利で10年固定します。【東京都 会社員 60代半ば 女性】
こんにちは。河合です。本日は退職金運用の事例です。まとまった資金があった時、今の相場下で何をしたらい
-
-
【第624回】250万円の追加投資先は、今最も人気のあるオフショアファンドでした。【東京都 会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は追加投資の事例です。あるファンドを先日ご紹介したところ、皆さんが投資され
-
-
【第1100回】日本にお金を置いておくのが不安でNISAもやめてしまいました。【埼玉県 教育系職員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は弊社パートナーの協会員さんからの契約事例です。少しでもこのままで日本は大
-
-
【第585回】19歳の子に資産を遺すために非課税枠内で海外積立投資を始められました。【三重県 マッサージ店経営者 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は年間110万円の贈与税非課税枠を使って海外積立投資を始められた事例です。
-
-
【第5回】ヘッジファンドの種類と役割です。
こんにちは、河合です。 今回はヘッジファンドの種類をご紹介しますが、その前に前回のメルマガ
-
-
【第410回】追加投資を既に持ってるオフショア資産管理口座ではなく別のものにした理由とは?【静岡県 開業医 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日はオフショアファンドへの追加投資の事例です。元々I社のオフショア資産管理口
-
-
【第837回】元本確保型ファンドをUSD21,000(約230万円、+21%)で利益確定をした事例です。【東京都 会社経営者 70代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は順調に短期で元本確保型ファンドを売却して230万円の利益確定をした事例を
-
-
【第661回】毎月6万円の障害者年金から海外積立投資を始めました。【東京都 無職 20代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は障害年金からの積立開始事例です。まだ20代前半と若いので、将来のための資