【第410回】追加投資を既に持ってるオフショア資産管理口座ではなく別のものにした理由とは?【静岡県 開業医 50代後半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2023/07/07
通常メルマガ(事例など) C社オフショア資産管理口座, I社オフショア資産管理口座, UCITs(欧州ファンド規格), オフショアファンド, オフショア資産管理口座, ケイマン規制, メルマガ, 一括投資, 森林ファンド, 積立投資, 英国介護不動産ファンド, 追加投資
こんにちは。河合です。
本日はオフショアファンドへの追加投資の事例です。
元々I社のオフショア資産管理口座経由でUSD125,000くらい投資をされていたのですが、今回の追加分(USD108,000)はC社のオフショア資産管理口座をわざわざ開設することにしました。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【静岡県 開業医 50代後半 女性】
ずっと私のメルマガを読んでもらえている方は「理由」にもすぐ気づくと思いますが、以前最も使い勝手の良かったI社のオフショア資産管理口座が登記しているケイマン諸島から規制が入り、投資先ファンドはUCITs(欧州のファンド規格)のみということになったため、投資できる先がかなり限られるようになってしまいました。
※ケイマン規制についてはこちら
これによりそれまで投資されていた投資家達は、その投資先を維持することはできますけど、新たな資金や今あるファンドを売却した代金で新たにUCITs外のファンドへ投資することができなくなってしまいました。
この方も元々は今あるI社のオフショア資産管理口座を活かして追加投資をしようと考えられていたのですが、思い留まって別のC社の口座を開設してそこから投資することにされました(最低預金額:USD30,000)。
新しく口座を作ることで口座管理料がダブルにかかるイメージがあるかと思いますが、最も大きな手数料は口座残高に対する%となっているので、元の口座へ追加投資しても、新しい口座を作って投資してもここは同じことになります。
あと管理する口座が2つになるので面倒といえば面倒ですが、日本国内で銀行や証券会社を無駄にいくつも持っているように、(そんなことはないとは思いますが)何かあった時の金融機関の分散にもなりますよね。
今回の投資意向としてはボラティリティ(リスク)の低いものということだったので、こちらの2つのファンドを選択。
英国介護不動産ファンド:USD 52,000(約520万円)
森林ファンド:USD 52,000(約520万円)
最近はこの2つのファンドが最も人気なのは、きっとこのメルマガから伝わっているとは思いますが(笑)、この方が当時投資をされた2015年にはまだ取り扱っていなかったので、今回良い投資先へ分散できることにもなってよかったです。
追加投資、C社のオフショア資産管理口座(USD30,000~)から投資したいということであれば、いつでも遠慮なくご連絡ください。
あとこの方が2011年からされているように、一括投資と並行して積立投資(この方の場合は月3900ドルを20年)されるのもいいですね。
関連記事
-
-
【第758回】Nippon Wealth Bank(日本ウェルス銀行、NWB)サービス終了のためオフショア資産管理口座で運用を始めました。【福岡県 個人経営者 50代半ば 女性】
こんにちは。河合です。本日は今年営業終了となった香港のNippon Wealth Bank(日本ウェ
-
-
【第837回】元本確保型ファンドをUSD21,000(約230万円、+21%)で利益確定をした事例です。【東京都 会社経営者 70代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は順調に短期で元本確保型ファンドを売却して230万円の利益確定をした事例を
-
-
【第621回】現在50歳、投資資金1000万円、余剰資金年120万円の方が、老後(10年後)から年400万円の不労所得を得るための方法。【東京都 会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は1000万円の新規投資の事例です。この方の目標は定年退職後、収入がなくな
-
-
【第543回】法人ブラックカードに引き続き、個人でもオフショア資産管理口座開設して海外発行Amex作りました。【東京都 ファンドマネージャー 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は先日お話した海外発行のAmex(AmericanExpress)を発行さ
-
-
【第347回】毎年の住宅ローン払いと旅行代(合計300万円)のために2000万円をオフショア投資されました。【神奈川県 会社経営者 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は2000万円のポートフォリオ投資の事例をご紹介します。何を基準に投資先を
-
-
【第657回】積立でまとまった分は一部解約してオフショア投資しましょう。【千葉県 公務員 50代半ば 男性】
こんにちは。河合です。本日は積立の一部解約からのオフショアファンド投資事例です。弊社でも初期の頃から
-
-
【第276回】ご家族(父、兄)からのご紹介で東京セミナーに参加され、ご夫婦で海外積立投資を始められた事例です。【東京都 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は以前ご紹介したこの2つの事例の後、同じくご家族の方が弊社東京セミナー(内
-
-
【第714回】コロナ融資(400万円)からの投資事例です。【埼玉県 会社経営者 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日はコロナ禍でのオフショアファンド追加投資事例です。低金利で借りたコロナ融資
-
-
【第1159回】海外投資(新海外固定金利商品)はカナダドルでもできます。【福岡県 無職 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供で、カナダドル(CAD)の投資
-
-
【第563回】スイスプライベートバンク経由で英国介護不動産ファンドへ約3000万円の追加投資です。【長野県 塾講師 50代前半 男性】
【長野県 塾講師 50代前半 男性】スイスプライベートバンク経由で英国介護不動産ファンドへ約3000