海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【第155回】ネット証券(信用取引)で数千万円損失した後オフショア投資を始められた事例です。【佐賀県 会社役員 60代前半 女性】

こんにちは。河合です。

 

本日は日本のネット証券の信用取引で数千万円を損失してしまい、残った資金をなんとかして確実に増やせる先としてオフショア投資を始められた事例をご紹介します。

証券会社や税務署のおかしなところをぜひ皆さんにも知ってほしいということで事例にご快諾いただきました。

 

【佐賀県 会社役員 60代前半 女性】

 

日本のネット証券何社かを介してゲーム感覚で株(信用取引)の売買をされていたそうです。

信用取引というのは既にご存知だと思いますが、「買い」と「売り」の両方にポジションを張れます。

一見メリットのように見えますが、両方で損失を被る恐れがあるということです(リスク倍)。

そしてお金を信用で借りることで、投資資金にレバレッジを利かして(膨らまして)投資することもできてしまいます。

これまたメリットのように聞こえますが、利益も数倍、損失も数倍ということです。

なので、勝っている時はどんどんやってしまいますが、大きな損失を出したらすぐに退場です。

 

そんな信用取引で数千万円の損失を出した後、更に嫌な思いをすることが出てきました。

税務調査が入ったのです。

しかも税務職員はSBI証券(当時イートレード証券)の取引履歴を持って来て、それで会社の利益操作をしているのではないか?ということだったそうです。

なんで税務職員が証券会社の情報を持ってるんだ?と思ったそうですが、しょうがなくその税務調査に応じました。

結果的に何も問題はなかったのですが、日本の証券会社と税務署の結託に不信感を持たれたそうです。

そんなこともあり、日本ではなく海外(オフショア)でできる限り日本と距離を置いて運用をしたいと思われました。

そしてネットで確実に増やせる投資先を探している時に、弊社のサイトを見つけてもらえたようです。

 

こうなるとまずオフショア資産管理口座の活用ですね。

利益の繰延ができ、クレジットカードを発行できるので、カードで利益分をどんどん使っていくことができます。

この方の場合、英会話も始め、海外旅行やショートステイをしながら、海外でどんどん使っていくとのことでした(タイのコンドミニアムも購入されたそうですw)。

※『オフショア資産管理口座入門書(マニュアル)』はこちら(無料)

 

投資先は私からのご提案で以下のように投資されました。

 

債券ヘッジファンド:USD 18,000(約200万円)

コーポレートローンファンド:GBP34,000(約600万円)

コモディティファンド:CHF 22,000(約300万円)

ブリッジローンファンド:GBP 25,000(約450万円)

 

この方がもう一つ興味を持たれたのが、息子さん(現社長)のための海外積立投資でした。

事業のことは色々知っていてもやはり資産運用のことはあまり考えていないということが気になったのでしょう。

息子さん名義で・・・

 

額:1125ドル

年数:25年間 (ボーナス固定金利:5%)

 

を始められました。

※『海外積立投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)

 

しかしここでまた一つ後悔が発生します。

HSBC香港の口座を開設するために、香港の業者の香港ツアーに行ってしまったそうです。

もう有名な話なので既にご存知かもしれませんが、彼らにとってHSBC香港というのはただのキャッチでしかなく、その場で積立商品を契約させることが目的です。

この方もその場で契約してしまったのです。。

香港というのは金融業界に限らないかもしれませんが、なんでもプッシュセールスの世界。 コールドコールでもなんでもしてセールス(販売)をしても、その後のサポートがなく弊社に相談に来られる方が多いです。(その場合、弊社にアドバイザー変更をしてもらいます。)

来月また別の1000万円のご相談です。 この方の目標の年率リターンは12%なので、それを毎年上回るようなオフショアファンドをご紹介しようと思います。

【第155回】ネット証券(信用取引)で数千万円損失した後オフショア投資を始められた事例です。【佐賀県 会社役員 60代前半 女性】

関連記事

【第615回】このタイミングで6000万円追加投資した際のポートフォリオはこれ。【東南アジア 会社経営者 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は6000万円(USD 500,000)の追加投資事例です。キッカケはやは

記事を読む

【第598回】RL360、スターリングハウストラストしている方がオフショアファンドへ投資始めました。【大阪府 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日はRL360の積立(Quantum)とスターリングハウストラストをされてい

記事を読む

【第759回】2億円の運用のためでもスイスプライベートバンクではなくオフショア資産管理口座を選びました。【コロンビア 会社経営者 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は南米コロンビアからの投資事例です。最近は海外居住者の日本人から毎月何件も

記事を読む

【第809回】元本確保型ファンドを途中売却して、別のファンドにした理由とは?【東京都 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。新しい元本確保型ファンドの募集を始めたところですが、本日は逆に過去投資をした元

記事を読む

【第193回】東南アジア居住者の海外積立投資&オフショア投資事例です。【東南アジア 会社経営者 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は海外居住者(東南アジア)の海外積立投資&オフショア投

記事を読む

【第580回】個人で積立始めた方が、法人名義でも始めた理由とは?【千葉県 保険代理店社長 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は積立の法人契約事例です。個人とは別に法人でするメリットと手続方法をまとめ

記事を読む

【第1129回】スイスの証券口座でも元本確保型ファンドへは投資できません。【スイス 会社員 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日はスイス在住の日本人の投資事例です。スイスの投資環境など、日本との比較も含

記事を読む

【第472回】スイスプライベートバンクへUSD100,000追加送金で元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19.9%)へ投資されました。【兵庫県 開業医 60代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日はスイスプライベートバンクからの追加投資です。といっても簡単で、スイスプラ

記事を読む

【第183回】ソニー生命の「バリアブルライフ」とアクサ生命の「ユニットリンク」を止めて、海外積立投資を始められた事例です。【東京都 セラピスト 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は日本の生命保険を検討(というよりも勧誘)されていて、弊社保険

記事を読む

【第441回】スイス移住5年目。海外積立投資(元本確保型プラン)を始められました。【スイス 会社員 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。以前ご主人名義で海外積立投資を始められていた方の奥様が今回始めることになりまし

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら