オフショアファンド&海外積立投資

【第780回】オフショアファンド、リスト全部見て投資先決めたい時はシルバー会員を活用してください。【大阪府 自営業 40代半ば 男性】

こんにちは。河合です。


本日はシルバー会員の活用法です。
選択肢を全部見てから決めたいってタイプだったら、シルバー会員(月1000円)がベストです(いつでも退会できます)。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


大阪府 自営業 40代半ば 男性】


私も昔若い頃はそうだったんですけど、何かを始める上で、まずはリサーチをしっかりしていました。
車を買うなら、すべての会社、車種を雑誌とかで見た上で(当時はインターネットがなかった)決めます。
留学するなら世界中から国を選び、中国内で省を選び、省の中で留学生を受け入れている大学を選びます(業者は一切見ません)。
就職も業種を選び、その業種(証券)の中から上から順に感心の持てる範囲を3社選別し、3社とも受けました(結果、野村入社)。

ただこれが30代に入ると変わります。
本業では世界中のオフショアファンドの中から、ある基準でフィルタリングをしていって、ファンドマネージャーと話をした上でちゃんとしていれば、取り扱いを始めます。
メンバー選びも同様に、パートナー選びも同様に・・・ってやってると、リサーチ、選択が多すぎて、段々と自分のキャパが一杯一杯になってます。

ということで、今は投資や保険、海外のお金のことなら我々のメンバーに聞いたらいいように、それぞれのプロはそれぞれのプロに聞いて、最初からベストなものを教えてもらうようにしています。
Webマーケティングのプロ、ランディングページ作りのプロ、保険のプロ、海外法人&銀行口座のプロ、会計のプロ、法律のプロ、雇用のプロといった具合です。

けれどやはり全部自分で見て選びたい、という方もいるものです。
これは良い悪いではなく性分なので、自分の納得できるやり方でやるのがいいと思います。

今回の方も同様で、オフショアファンドに投資をするなら、全部の選択肢から選びたいということでした。
今我々が取り扱っているもので・・・と数えようと思いましたが、ざっと100はないくらいだと思います。
それを全部まとめて見れるのが、シルバー会員専用サイトです(既に会員の方は見てください)。

この方は・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
投資額は可能な限り分散して、合計で
500万円~1000万円を考えています。
目標リターンは特にないのですが、できるだけ
右肩上がり(特にS&Pが下落している時にも利益を出せているもの)
のファンドに投資したいと思っています。
リスクは高い方がいいです。
まとめると、
「リスクが高くてできるだけ右肩上がりのファンドに分散投資」
です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


という基準で、ファンド選別し、弊社大崎とすり合わせたところ・・・
 
元本確保型ファンド:USD 10,000
マルチストラテジー戦略ヘッジファンド:USD 10,000
グローバルマクロ戦略ヘッジファンド(2倍レバレッジ):USD 10,000
システマティックデイトレード戦略ヘッジファンド:USD 10,000


に決まりました。
更に別のファンドへの追加投資も考えています。

こちら投資後にいただいた感想です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在の資産運用は頻繁に売買するものを除いては401KやNISAが中心であり、
どちらも世界中に分散させているものの、結局は日経平均やS&P500に概ね連動するため、
日経平均やS&P500に連動しない資産運用先を探していて、ここに辿り着きました。
投資自体は社会人になってからいろいろなものに手を出して(分散して)きましたが、
いい分散先が見つかった!と言えるような結果になればいいなと思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


間違いなく、世界の主要指数とも株価とも相関性が低い資産へ投資できていますね。
いずれも日本では投資できない資産です。

さんは自分で選ぶタイプですか?アドバイザーに選んでもらうタイプですか?
どちらのタイプでもお気軽にご相談ください。
大事なのは投資を実行することです。
『オフショア投資入門書(マニュアル)』動画 〜K2 Investment

日本の証券会社でほとんど扱っていないヘッジファンドとオルタナティブ。それがオフショア(海外)では限りないほどあります。オフショア(海外)投資が初めての方はご覧ください。これが海外への第一歩となります。

『オフショア投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
http://xn--enyk60lt73bbjclvh.com/manualDL/

関連記事

【第142回】2種類の海外積立年金を両方始められた方の事例です。【山口県 会社員 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は2種類の海外積立年金を時期をずらして両方された方の事例をご紹介します。く

記事を読む

【第1068回】80代でも元本確保型ファンドへ投資します。【東京都 会社経営者 80代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は現在募集中で、残り募集期限が迫ってきた元本確保型ファンド(Magnifi

記事を読む

【第762回】FAANGsファンドと次世代株ファンド、どっちの方が人気?【神奈川県 会社経営者 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。今年に入って、5つ新しいオフショアファンドをご紹介してきましたが、その中でも人

記事を読む

【第6回】オフショアの資産管理口座をご紹介します。

こんにちは、河合です。 それではオフショアの資産管理口座をご説明します。 オフシ

記事を読む

【第436回】海外渡航なしで開設できる海外銀行口座の開設手順をまとめておきます。【埼玉県 FP 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は海外渡航なしで開設できるオフショア籍の銀行口座開設事例1ケース目です。一

記事を読む

【第988回】海外積立の満期金はオフショアファンドで運用しよう。【徳島県 経営者 80代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は海外積立の満期金をそのまま日本に戻さないで、オフショアファンドへ投資され

記事を読む

【第467回】既存投資家からの元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19.9%)への追加投資事例(USD50,000)。【山形県 会社員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。先日告知した新規の元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19

記事を読む

【第646回】お子さんの学資で固定金利商品(年3%、5年満期)を始めた事例です。【大分県 保育教諭 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は投資初心者の方が、お子さんのこれまで貯めた学資に金利をつけようと固定金利

記事を読む

【第999回】マイクロファイナンスファンドで+60.28%のリターンをあげました。【東京都 会社員 60代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日はオフショアファンドの利益確定事例です。長く安定的なオルタナティブへ投資す

記事を読む

【第1017回】元本確保型ファンドへの追加投資事例です。【滋賀県 会社員 40代半ば 男性】

こんにちは。河合です。本日は元本確保型ファンドへ追加投資された方の事例です。まだ元本確保型ファンドへ

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら