(新規)【第1033回】今年最後の元本確保型ファンド(S&P500)の募集です。【募集期限:〜12/12(火)】
こんにちは。河合です。
今年最後となる元本確保型ファンド(S&P500)の募集開始です。
こちら今回の諸条件です。
最低投資額:USD 10,000
通貨:USD
満期:6年後(2029.12.27)
保証:元本の100%(満期時)
保証元:モルガン・スタンレー (A1/A+/A-)
参加率:150%
投資先:S&P500(四半期平均)
購入手数料:なし
解約手数料:なし
売買:毎日
戦略:元本確保型ファンド
募集期限:~12/12(金)
(オフショア資産管理口座、スイスプライベートバンク経由可)
参加率が150%と10ポイント上がっただけで、他は全て前回と同じです。
満期時に元本の100%を保証してもらいながら、こちらのS&P500へ参加率150%で投資することができます。
米国は来年も少し利上げがあると思いますが、ほとんどソフトランディング状態で、S&P500指数も少し高くなるくらいじゃないかと思います。
こちらゴールドマンサックスの予想です(来年末4700ドル)。
※ゴールドマンのコスティン氏、来年のS&P500は最高値に迫ると予想(Bloomberg)
元本確保型ファンドへ投資する際の戦略は、2~3年おきに20~30%の利益確定をしていくこと。
来年、利上げ停止になったら、緩やかな上昇が続くでしょうから、どこか短期的に上がったところで利益確定をしたいと思ってます。
6年後の満期まで持つことを目標としないでください。
またこれを繰り返することでラチェット運用をしていきます。
※元本確保型ファンドでラチェット運用しよう
今回の募集期限は12/12(火)。
直接投資ができないので、オフショア資産管理口座かスイスプライベートバンクが必要になります。
口座を持っていない場合は、急ぎ手続きを開始してくださいね。
投資希望の際は、いつものようにこちらからご連絡ください。
(お問合せ内容に「元本確保型ファンド(S&P500)資料希望」とご入力ください。)
![]() |
元本確保型ファンドでラチェット運用しよう 〜K2 College動画 |
関連記事
-
-
【第102回】10%固定金利商品の最終募集です。(最終募集期間:〜8/25)
こんにちは。河合です。本日ご紹介するのは、以前にも本メルマガでご紹介したことがありますが、10%/年
-
-
【第238回】年6%固定金利、満期3年の海外仕組債の募集です(世界3大指数対象)。【募集期限:12月15日】
こんにちは。河合です。本日は新しい海外仕組債の募集のお知らせです。※『海外仕組債入門書(マニュアル)
-
-
【第364回】2倍レバレッジで2008年設定来の年平均リターンはなんと35.57%、累積リターンは1301.08%(約13倍)のグローバルマクロ戦略ヘッジファンド(新規)です
こんにちは。河合です。本日は以前245回でご紹介したグローバルマクロ戦略ヘッジファンドの2倍レバレッ
-
-
(新規)【第1131回】年平均125.3%(2倍以上)の『金関連ファンド』です。
こんにちは。河合です。ビットコインなど仮想通貨もですが、金などコモディティ価格も大幅に上昇しています
-
-
(緊急)【第648回】固定金利商品の金利が下がる前に始めましょう(3年:2%→1.75%、5年:2.5%→2.25%)。【募集期限:〜6/30(火)】
こんにちは。河合です。コロナショックはレストランや観光以外に、もっと皆さんの生活に大きな影響を与えま
-
-
(新規、期間限定)【第1033回】インデックスで投資するよりも元本確保型ファンド(参加率:124%)でSP500へ投資しよう。【募集期限:〜12/20(金)】
こんにちは。河合です。巷ではすっかりインデックス投資が主流となり、コストを抑えてSP500へ投資して
-
-
(期間限定)【第1148回】新海外固定金利商品の2月のレートです(4.9~5.55%)。【募集期限:〜2/28(金)】
こんにちは。河合です。2月の『新海外固定金利商品』のレートが出ました。前回と比べると多少上昇していま
-
-
【第1144回】+30%以上リターンが出ている過去募集した元本確保型ファンドの現在価格を見てみよう。
こんにちは。河合です。元本確保型ファンド、とても人気があって、これまでに多くの方に投資してもらってい
-
-
【第59回】400万円からライフセトルメンツファンドに投資できるようになりました。
先月ご紹介したライフセトルメンツファンドの最低投資金額がUSD 150,000(約1500万円)から
-
-
(新規)【第731回】昨年105.99%(約倍)のパフォーマンスをあげたシステマティックデイトレード戦略ヘッジファンドのご紹介です。
こんにちは。河合です。先日のマルチストラテジー戦略ヘッジファンドに引き続き、今回もハイリスク=ハイリ