【第931回】年6%の金利で海外積立しましょう。【海外積立(3.5%金利保証プラン)】
2022/11/23 | 通常メルマガ(事例など) 3.5%金利保証海外積立投資, 海外積立
こんにちは。河合です。積立してますか?こんな時代ですからiDeCo、積立NISA、401kなど何かはしているかと思いますが、海外積立では一番低い金利(その分リスクが少ない)プラン(3.5%保証プラン)
海外投資メルマガバックナンバー by K2 Investment
2022/11/23 | 通常メルマガ(事例など) 3.5%金利保証海外積立投資, 海外積立
こんにちは。河合です。積立してますか?こんな時代ですからiDeCo、積立NISA、401kなど何かはしているかと思いますが、海外積立では一番低い金利(その分リスクが少ない)プラン(3.5%保証プラン)
2022/11/19 | 通常メルマガ(事例など) 3.5%金利保証海外積立投資, 海外積立
こんにちは。河合です。本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供です。もはや金利がつかない金融資産は馬鹿馬鹿しいという話です。くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないこ
2022/11/12 | 号外メルマガ(個別オフショアファンド情報) 海外固定金利商品
こんにちは。河合です。また米国の金利が上がりましたね。それに伴い海外固定金利商品の金利も11/14から上がることになりました。各期間ごとに全て利上げです。3年プラン:3.25%/年5年プラン:3.75
2022/11/08 | 通常メルマガ(事例など) 80%保証プラン, 元本確保型プラン, 海外積立
こんにちは。河合です。本日は新しい海外積立(80%保証プラン)とこれまでもあった元本確保型プラン(15年、140%保証)で検討された方の事例です。皆さんだったら、どちらを選ぶか考えながら読んでみてくだ
2022/11/08 | 通常メルマガ(事例など) ACS, CustodianLife, FPI(FriendsProvident), ITA(InvestorsTrust), Reserve, オフショア資産管理口座, マイクロファイナンスファンド
こんにちは。河合です。本日はFPI社Reserve口座を閉じて、新しいC社のオフショア資産管理口座へまとめた事例です。いくつも口座が分かれてしまっている場合、前の口座が使い勝手悪くなってしまった場合に
こんにちは。河合です。11月に入り、日本もずいぶん涼しくなりましたね。私はハワイから戻ってきて、秋の一番良いタイミングを逃したかな?と思ってますが、紅葉はなんとか見れそうです。11,12月の個別面談予
こんにちは。河合です。海外積立の種類も多くなってきて、どれを選んだらいいか迷っていたりしませんか?本日は新しい海外積立(80%保証プラン)の事例ですが、自分だったらどれを選ぶだろう?という目線で読んで
2022/10/19 | 通常メルマガ(事例など) 80%保証プラン, QUANTUM, RL360, 海外積立
こんにちは。河合です。本日は新しい海外積立(80%保証プラン)の事例をご紹介したいと思います。積立で保証ってなかなかできるものではないので、確実に減らしたくない、増やしたい方に向いてます。くどいようで
2022/10/19 | 号外メルマガ(個別オフショアファンド情報) Transtrend, ヘッジファンド, マネージドフューチャーズ戦略
こんにちは。河合です。本日ご紹介するのは新しいオフショアファンドではなく、もう私がK2を立ち上げる前から付き合いのあるヘッジファンドです。当時2008年金融危機の時に2年で倍(+1000%)というリタ
2022/10/16 | 未分類 グローバルマクロ戦略, ヘッジファンド
こんにちは。河合です。本日は新しいヘッジファンドのご紹介です。戦略はグローバルマクロ戦略。商品ごとには株、債券、非上場株、ETF、PE(私募債)、VC(ベンチャーキャピタル)、セクターごとには不動産、