K2 College

【第244回】ローリスク運用希望の退職者が追加投資した先が固定金利商品と元本確保型ファンドでした。【大阪府 年金生活者 60代後半 女性】

こんにちは。河合です。


本日は会社を退職後、年金で生活されている方の事例です。
この年令だと年金以上の収入は見込めませんから、やはり既にある資産を保守的に運用しながらも金利を取っていく事が大事になります。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


【大阪府 年金生活者 60代後半 女性】


この方、弊社とのお付合いは2011年から。
その頃から少しずつ投資額と投資先を増やしていって・・・


固定金利商品(年3.25%、5年満期): USD30,000(約360万円)
元本確保型ファンド(S&P、7年満期):USD20,000(約240万円)

英国学生寮ファンド:USD 100,000(約1200万円)
英国債券ファンド:USD 10,000(約120万円)
マネージドフューチャーズ戦略ファンド:USD 120,000(約1400万円)



となっています。
いずれも金利なり投資リターンなりで増えていますし、当時80円/ドル前後だったドルも今は115円/ドルくらいになっているので、その含み益も大きいですね。

この内、英国学生寮ファンドが早期償還となり、その資金をどうしよう?ということで、ご提案したのがやはりローリスクの商品。
当面使う資産ではなく、75歳以降のための資産ということだったので、満期がそのくらいになるこちら2つをご提案しました。


固定金利商品(年2.5%、5年満期): USD50,000(約600万円)
元本確保型ファンド(S&P、7年満期):USD30,000(約360万円)



そうですね、既に過去投資したものの、追加投資のようになっています。
勝手知っている商品なので、それもまた安心だろうというのもありました。

固定金利商品は低金利長期化によって、当時3.25%ついていたものが2.5%しかつきませんが、これはしょうがありません。
早めにやっておいて良かった、というものです。

S&P500(米国株)はトランプ大統領になって、今後4年間は更にポジティブだと言えるので、7年後に元本を保証してもらった上で投資をしてもらうことにしました。

※『元本確保型ファンド入門書(マニュアル)』はこちら(無料)


普段、私もメルマガやブログという場では、誰でも公で無料で見れる情報として配信していますから、一通り日本にあるものと比べて見る価値があるのであれば、こうしてご紹介するようにしています。
こうした事例でご紹介しているのも、お自身の考え、状況、ご年齢などに合っているものがあれば、良い参考にしていただけるだろうと思い書いています。

ただ投資において万人に良いものはありません。
良いものはたくさんありますが、皆さんにとって良いかどうかは、直接話を聞いてみないとわからないのです。
とはいえ何を我々投資アドバイザーに伝えればいいのかもわからないでしょうから、とりあえずは無料相談してみてください。
その上で、弊社の優秀なアドバイザーが、必要な情報を伺うようにしています。

※直接相談(無料)はこちらから

【第244回】ローリスク運用希望の退職者が追加投資した先が固定金利商品と元本確保型ファンドでした。【大阪府 年金生活者 60代後半 女性】

関連記事

【第3回】オフショアの元本確保型ファンドです。

こんにちは、河合です。 ​ それでは日本人の方に人気の高い「元本確保型」ファンドをご紹介し

記事を読む

【第435回】8年で累計-8%、F社積立の問題点とは(アドバイザー変更事例)?【東京都 会社員 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は東京セミナー参加後、F社積立のアドバイザー変更と一部引出しからのオフショ

記事を読む

【第968回】海外投資を始める一番のキッカケは日本という国に不安があるからです。【東京都 個人事業主 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は初めて海外投資をされた方の事例です。高いリターンをあげてるファンドがある

記事を読む

【第666回】一括投資がいいか?積立投資がいいか?その答えは・・・【東京都 個人事業主 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は一括投資と積立投資、どちらにしようかだいぶ迷った上で、一括投資を始められ

記事を読む

【第42回】5000万円一括のオフショア投資の事例です。【北海道 会社経営者 60代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は地方にお住まいですが、海外の不動産を所有されている方の事例を

記事を読む

【第486回】元本確保型ファンドだけじゃなくて、3つのファンドへ分散投資にした理由とは?【東京都 勤務医 60代前半 女性】

こんにちは。河合です。今回は元本確保型ファンド一本ではなく他のファンドへも分散した事例です。何度か考

記事を読む

【第874回】退職金の相談から海外積立とオフショア資産管理口座始めました。【滋賀県 製造業会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例提供で、海外での退職金運用です。退職

記事を読む

【第1095回】NISAでなく海外積立(元本確保型プラン)を選びました。【京都府 エンジニア 20代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日も保険代理店をしている新しい弊社パートナーからの事例提供です。NISAをし

記事を読む

【第282回】以前海外積立投資をされた方が、今回日本株資産と円資産を手仕舞いし、オフショア資産管理口座を開設し、外貨建てのオフショアファンドへ切り替えた事例です。【東京都 会社員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は今年ここまで好調だった日本株資産をこの機に利益確定し、その分を海外資産へ

記事を読む

【第14回】投資経験なし30代の方の海外積立投資事例です。【東京都 会社員 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。  それでは今回は『海外積立投資』をすでにされている方の事例をご紹介

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら