【第244回】ローリスク運用希望の退職者が追加投資した先が固定金利商品と元本確保型ファンドでした。【大阪府 年金生活者 60代後半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2024/04/18
通常メルマガ(事例など) マネージドフューチャーズ戦略ファンド, 元本確保型ファンド, 元本確保型ファンド入門書(マニュアル), 固定金利商品, 直接相談, 英国債券ファンド, 英国学生寮ファンド
こんにちは。河合です。
本日は会社を退職後、年金で生活されている方の事例です。
この年令だと年金以上の収入は見込めませんから、やはり既にある資産を保守的に運用しながらも金利を取っていく事が大事になります。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【大阪府 年金生活者 60代後半 女性】
この方、弊社とのお付合いは2011年から。
その頃から少しずつ投資額と投資先を増やしていって・・・
固定金利商品(年3.25%、5年満期): USD30,000(約360万円)
元本確保型ファンド(S&P、7年満期):USD20,000(約240万円)
英国学生寮ファンド:USD 100,000(約1200万円)
英国債券ファンド:USD 10,000(約120万円)
マネージドフューチャーズ戦略ファンド:USD 120,000(約1400万円)
となっています。
いずれも金利なり投資リターンなりで増えていますし、当時80円/ドル前後だったドルも今は115円/ドルくらいになっているので、その含み益も大きいですね。
この内、英国学生寮ファンドが早期償還となり、その資金をどうしよう?ということで、ご提案したのがやはりローリスクの商品。
当面使う資産ではなく、75歳以降のための資産ということだったので、満期がそのくらいになるこちら2つをご提案しました。
固定金利商品(年2.5%、5年満期): USD50,000(約600万円)
元本確保型ファンド(S&P、7年満期):USD30,000(約360万円)
そうですね、既に過去投資したものの、追加投資のようになっています。
勝手知っている商品なので、それもまた安心だろうというのもありました。
固定金利商品は低金利長期化によって、当時3.25%ついていたものが2.5%しかつきませんが、これはしょうがありません。
早めにやっておいて良かった、というものです。
S&P500(米国株)はトランプ大統領になって、今後4年間は更にポジティブだと言えるので、7年後に元本を保証してもらった上で投資をしてもらうことにしました。
※『元本確保型ファンド入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
普段、私もメルマガやブログという場では、誰でも公で無料で見れる情報として配信していますから、一通り日本にあるものと比べて見る価値があるのであれば、こうしてご紹介するようにしています。
こうした事例でご紹介しているのも、お自身の考え、状況、ご年齢などに合っているものがあれば、良い参考にしていただけるだろうと思い書いています。
ただ投資において万人に良いものはありません。
良いものはたくさんありますが、皆さんにとって良いかどうかは、直接話を聞いてみないとわからないのです。
とはいえ何を我々投資アドバイザーに伝えればいいのかもわからないでしょうから、とりあえずは無料相談してみてください。
その上で、弊社の優秀なアドバイザーが、必要な情報を伺うようにしています。
※直接相談(無料)はこちらから
【第244回】ローリスク運用希望の退職者が追加投資した先が固定金利商品と元本確保型ファンドでした。【大阪府 年金生活者 60代後半 女性】
関連記事
-
-
【第439回】メットライフドル建て(レグルス)満期から金利が下がる前の固定金利商品をUSD50,000購入です。【東京都 開業医 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。先日の固定金利商品、間に合いましたか?(緊急)【第438回】固定金利商品の金利
-
-
【第291回】2012年から海外積立投資でお付合いいただいている方が、USD50,000をオフショア資産管理口座経由でオフショアファンドへ投資されました。【山形県 会社員 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日はUSD30,000から開設できるオフショア資産管理口座の開設事例です。色
-
-
【第431回】とても具体的な国内投資、保険の相談からの海外投資事例です。【埼玉県 会社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は国内投資、保険の相談事例です。先日のセミナーでもお話したようないくつかの
-
-
【第791回】中国在住者(日本に住民票なし)の方でもできる海外積立投資です。【中国 製造業事務職 20代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は元損保の(海外)現地採用、現証券IFAの弊社パートナーからの事例提供で、
-
-
【第762回】FAANGsファンドと次世代株ファンド、どっちの方が人気?【神奈川県 会社経営者 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。今年に入って、5つ新しいオフショアファンドをご紹介してきましたが、その中でも人
-
-
【第521回】太陽光発電&不動産投資での毎月の収入から海外積立投資(変額プラン)を月1125ドル始められました。【東京都 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は太陽光発電と不動産投資、合わせて6億円分されている方の積立事例です。同じ
-
-
【第165回】「海外積立投資」と「140%元本確保型積立投資」を比較して最終的に投資したのは・・・【茨城県 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は将来の年金をためるための2つのツール ・海外積立投
-
-
【第757回】元本確保型ファンド(募集締切:5/28)の送金はいつまでにしないといけないのか?【大阪府 歯科医 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は今回元本確保型ファンドへ投資されることになった方の事例から、いつまでに送
-
-
【第1077回】なんの保証もなく、円建てのNISAやるくらいなら、海外積立(元本確保型プラン)です。【静岡県 会社経営者 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例提供で、NISAと海外積立比較事例で
-
-
【第493回】既得意からご紹介いただけた時にはこうしてアドバイス進めていきます。【兵庫県 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。ありがたいことに最近前にも増して既存のクライアントからのご紹介いただいてます。